日本の晩婚化
日本の晩婚化には、どのようなことが起因しているのでしょうか。また晩婚化がもたらす影響や問題としては、どういったことがあげられるのでしょうか。また、今後日本は晩婚化に対してどのような対策を打っていくことができるのでしょうか。
日本の結婚の現状
生涯未婚率という、一生独身である人の平均的な年齢について調査した結果によると、1970年代には男性が7%、女性が3.3%という数値だったものが、2015年には男性23.3%、女性14.1%と、男性は5人に1人そして女性は7人に1人が、平均的に一生結婚しないという結果が出ています。特に女性の生涯未婚率については、2000年の約6%を境に、急激に上がり始めました。
男女別晩婚化する理由
男性の低所得化
フリーターやニートというような言葉が流行しましたが、あの頃の時代を境に、男性の非正規雇用も増えてきているのが現状です。そのために、政府も企業に対して助成金の活用を促すなど対策を打ち出しているものの、劇的な効果を上げているわけではありません。
男性一人の収入だけでは、家族を養っていくのが難しい時代になっています。また、結婚はとてもお金がかかるライフイベントであり、そういった理由から結婚に対して距離を置く男性が増えているのは明白で、そのために男性の晩婚化は進んでいます。
女性の高学歴化
女性は結婚をすると、仕事に対して影響が出ます。出産・育児はなおさらです。そのため、やりきったと思えるところまで仕事をしようという気持ちがはたらくことから、女性の結婚年齢が年々遅れてきています。このことから、女性の晩婚化が進んでいる現状があります。
晩婚化の原因と対策
20代の恋人事情
時代によるコミュニケーションの変化
最近は、対面せずにスマートフォンやパソコンを通して簡単に人と交流することができます。文字上でしか相手のことを知らず、対面して話をしたことがないという人がいることも珍しくないのではないでしょうか。
このように、お見合い結婚の数が減り、かつスマートフォンやパソコンの普及によりリアルな人間関係づくりを苦手としている人が増えていることにより、自由恋愛も減っているというのが男女に共通した晩婚化の理由であると言えるでしょう。
スマートフォンをお持ちの方は、マッチングアプリをダウンロードして試してみるのも一つの手です。共通の趣味を持っている人と仲良くなってみるということから始めてみれば、意外と相性抜群で結婚に繋がったという事例もたくさんあります。
晩婚化問題がもたらす影響
少子化
最新のデータである2016年の結果は、1.44人という結果となりました。しかし、同時に人口の減少に伴い、出生数自体は下がり続けており、2016年にはついに100万人を下回る結果となりました。
晩婚化によって日本の少子化が進むと同時に、高齢化も進みます。少子高齢化が進むことで、経済規模の縮小や年金問題、またそこから派生するさまざまな問題が日本を襲うことになります。
不妊に気がつかない
晩婚の女性にとっては、出産のリミットも迫ってきているため、不妊治療自体をあきらめてしまうということも起こり得ます。
高齢出産
そういうリスクを考えて、子どもを持たない選択をする夫婦もいることでしょう。晩婚化は、このように子どもを持つかどうかということについて、大きな影響をもたらします。
晩婚化の現状を改善するための方法
婚活
婚活のメリットは、お互いに結婚を前提にしていることが明白であることです。そのため、結婚に向けて回り道をすることが少ないのが特徴です。また、結婚を目的にしているため相手に求める要素もはっきりしていますし、はじめから飾らない自分をアピールすることが多いのも婚活の特徴です。
結婚相談所
結婚後への懸念
もともとコミュニケーション能力が高い場合は、自由恋愛で結婚することもできます。それを選択せずに、すでにセッティングされている所に結婚を求めたということは、結婚後に相手とのコミュニケーションで悩むことが予想されなくもありません。
場合によっては、それによって離婚を選択したり、子どもを持たない選択をする夫婦も出てくることが考えられます。
晩婚化に対する課題
核家族がほとんどの時代、困ったときに子どもを両親に預けられるとは限りません。また、なかなか近所同士で助け合ったり、他人に力を借りるということが難しい時代です。
新たな問題解決方法を
ヨーロッパでは、結婚せずに子どもを持つという選択をする女性も少なくありません。また一人で子育てをする環境が整っていること、一人で子育てをすることが広く受け入れられていることから、離婚率が高いという現実もあります。
このように晩婚化を阻止することができなくとも、女性が一人でも子どもを持つことを選択できるという考え方を取り入れてみるのも方法の一つではないでしょうか。今までとは、まったく違った切り口や方法を用いて問題解決を図ることも必要でしょう。
他人事ではなく自分事として
晩婚化は果たして本当に悪いことなのでしょうか。女性が仕事をするための晩婚化であれば、日本の税収は伸び続けていくことになるでしょう。日本人の平均初婚年齢を引き下げて晩婚化対策をするだけではなく、どうしたら少子化を阻止できるかという視点で、問題解決方法を考えてみてもいいのではないでしょうか。
いずれにしても、晩婚化による日本の少子高齢化にはますます拍車がかかります。しかし、それはまだ実際に起こっている問題ではありません。近い将来、今までとはまったく違う切り口で問題解決方法が出てこないとも言えません。なんにせよ、他人事ではなく自分の問題と受け止めて考えていくことが必要でしょう。
少しでも出会いが欲しいと感じている方は、ぜひマッチングアプリを試してみましょう。マッチングアプリなら、無料であなたの相性に合うような人物を厳選して教えてくれるので、ぜひ一度利用してみると意外な出会いがあるかもしれません。