痩せている人の食生活の特徴って?
「運動しているのに痩せない」「ハードな仕事なのに太る一方」という方はいらっしゃいませんか。そういう方は、食生活や毎日の習慣に問題があることが大半です。ここでは、痩せてる人の特徴について紹介します。
痩せてる人は食べない?
「痩せてる人=食事をとらない」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。確かに、痩せてる人のなかにはそのような人もいらっしゃいます。しかし、痩せてる人の多くは、食事内容やタイミングに気を付けながら1日3度の食事をしっかりととっています。
無理な食事制限は栄養失調を引き起こし、風邪をひきやすくなったり肌荒れを起こすことに繋がります。また、体重が減ったからといって食事を戻すことによってリバウンドを起こし、努力が水の泡になる可能性も高いです。断食などの食事制限を行う場合は、ファスティングの専門家などの指導を受ける必要があります。
食事量は?
では、痩せてる人の食事量はどのくらいなのでしょうか。個人差が大きい部分にはなりますが、痩せている人は「一回ごとの食事量が少ない」という傾向があります。逆に太っている人は、「満腹になるまで食べる」という人が多い傾向にあります。
また、痩せてる人と太っている人には間食の仕方についても違いがあります。痩せてる人は「食べたくなった時に少量」食べる人が多く、太っている人は「好きなタイミングで好きなだけ」間食をする傾向があります。朝昼晩の食事量はそんなに多くないけれども太るという方は、間食の内容を見直してみましょう。
一回の間食でスナック菓子を一袋食べきったり、お腹が空いていなくても間食してしまうという方は要注意です。腹八分目の食事と、ほんの少しの間食を意識すると良いでしょう。
痩せてる人の食事の選び方は?
痩せている人は、食事の内容や選び方にも共通点があります。痩せてる人の食事内容について紹介します。
食事の内容は?
痩せるためには、食事の量だけでなく内容も重要です。ジャンクフードが大好きという方や、仕事の付き合いで飲み会が多いという方は注意が必要です。
和食中心の食事をとる
痩せてる人は、和食中心の食事を好む傾向にあります。「焼く・揚げる」という調理法が多い洋食は、「煮る・蒸す」という調理法がメインな和食と比べるとカロリーが高くなりがちです。そのため、洋食中心の食事はどうしてもカロリー摂取が過多になってしまいます。また、外食やジャンクフードは自炊した料理よりも高カロリーな場合が多いです。
「友人とランチをして食べすぎた」「今晩は商談で外食になる」などと言う場合には、前後の食事を野菜中心にするといったように心掛けている方が多い点も、痩せてる人の特徴の一つです。
バランスの良い食事を意識する
痩せてる方は、バランスの良い食事を心掛けている方が多いです。食事は、「炭水化物」「タンパク質」「脂質」の3大栄養素と、ビタミンやミネラルのバランスがとれていることが重要です。
近年「炭水化物抜きダイエット」「糖質制限ダイエット」というようなダイエットが流行っており、炭水化物や脂質を排除する方が増えています。しかし、炭水化物や脂質は健康な身体をつくるためにはどれも必要な栄養素です。
無理な食事制限をすると、「痩せているけれど髪に艶がない」「痩せているというよりもやつれている」というような状態を招く可能性があります。健康的に痩せてる人は、朝・昼に炭水化物や脂質を取り、夜はタンパク質と野菜を中心に食べているというように、食事の内容とタイミングに気をつけている方が多いです。
水分補給は水かお茶
どんなに食事に気を付けていても、ジュースやお砂糖が入ったコーヒーを一日に何杯も飲んでいてはダイエットはうまくいきません。ジュースや加糖の缶コーヒーなどには、目に見えないだけで大量の砂糖や添加物が使用されています。甘いものがどんどんほしくなるという悪循環を引き起こすこともあります。
痩せてる人は、無糖のお茶や水を好んで飲んでいる人が多いです。水分補給は代謝を上げるためにも必要です。味のない飲み物が苦手な人は、コーン茶などの自然な甘みがあるお茶やハーブティーなど、お気に入りを探してみると良いでしょう。
痩せてる人の特徴は?
痩せてる人には、食事以外にも共通点があると言われています。つぎは、痩せてる人の特徴について紹介します。
体重は?
「痩せてる人」というのは個人の感覚によるものなので、体重は何kg以下などというように一括りにすることはできません。例えば体重が50kgでも、身長が140cmの方と170cmの方では与える印象が違います。そこで、痩せてる人かどうかの判断基準のひとつに「BMI」というものがあります。
BMIとは、「体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))」の計算から導き出せる数値です。日本肥満学会では、この数値が18.5〜25未満であれば普通体型、18.5未満がやせ型というように定義しています。普通体型に近ければ近いほど健康な人の割合が増えると言われています。
スタイルの良さが憧れの対象となるモデルや女優にはBMIが17以下ということも少なくありませんが、痩せすぎは健康を害する可能性があるとして、近年問題視する意見も増えています。健康的で美しい体系を目指すことを忘れないようにしましょう。
体質は?
痩せてる人の体質には特徴はあるのでしょうか。痩せてる人は、「代謝が良い」という体質を持っている方が多いです。「代謝」は、大きくわけると「新陳代謝」と「基礎代謝」の2つがあります。
「新陳代謝」は古い細胞が新しい細胞に変わる働きのことで、これが正常に働かないと老廃物を溜め込むことに繋がります。老廃物は冷え性や低体温症の原因とも言われていて、血液循環が悪くなったり浮腫みを引き起こすため、ダイエットとも深い関係があるとされています。
「基礎代謝」は、呼吸や体温保持など、人間が生命を維持するために消費されるエネルギーのことです。エネルギー消費全体の70%ほどがこの基礎代謝にあたると言われているため、基礎代謝が高いことはダイエットにおいて非常に有効です。
痩せてる人はこれらの代謝機能が高いため太りにくく、ダイエットの効果を得やすいという特徴があると考えられます。
筋肉
痩せてる人と太っている人の違いとして「筋肉」も重要なポイントで、痩せている人は体脂肪率が低い、いわゆる筋肉質な人が多いという特徴があります。筋肉がつくことで身体が引き締まるため、体重よりも痩せている印象を与えることができます。
また筋肉には、上記で紹介した「基礎代謝」をあげる役割があります。筋肉をつけることによって、運動していない間もどんどんカロリーが消費されているため、太りにくく痩せやすい身体をつくることができます。
痩せてる人の性格に特徴ってある?
痩せてる人には、性格にも共通点や特徴があるのでしょうか。つぎは、痩せてる人の性格について紹介します。
真面目で几帳面
痩せてる人には、真面目で几帳面なタイプが多い傾向があります。規則正しい生活を好み、自分を律ることができるため、ストレスから暴飲暴食をするということもありません。負けず嫌いな性格を伴っている場合も多く、ダイエットを計画的に進めたり継続させることに長けています。そもそも太りづらいタイプの痩せている人に多いタイプです。
他人の目が気になる
「自分が他人からどう思われているか」という、他人の目が気になる方が多いのも、痩せてる人の特徴です。華やかにオシャレをしている反面、実は心配性で自分に自信がないという場合もあります。痩せていることが自分のステータスであると考えているため、太ることを極端に嫌がります。常に食事制限やダイエットをしている人に多いタイプです。
痩せてる人の生活習慣
痩せてる人の生活習慣は、太っている人の生活習慣とどのような違いがあるのでしょうか。つぎは、痩せてる人の生活習慣を紹介します。
こまめに動く
痩せてる人の生活習慣の特徴として一番多いのが、「意識して動く」という点です。例えば「仕事の帰りに一駅手前で降りて歩いて帰る」「通勤をバスから自転車に変えた」「駅や商業施設では階段を使う」など、日ごろの生活にうまく運動を取り入れている方が多いです。
学校や仕事が忙しく、スポーツをする時間を作れないという方も、これなら簡単に始めることができるのではないでしょうか。
筋トレ
痩せてる人は「筋トレ」を習慣にしている人も多いです。筋トレは、健康的に痩せるためには必要不可欠ですし、上記でも紹介したように代謝をあげる効果も期待できます。しかし女性のなかには、筋トレをするとムキムキの筋肉質な身体になるのではないかと心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、筋トレの仕方によってはそのようになりますが、ムキムキになるためにはジムに通うなどのしっかりとしたトレーニングやたんぱく質を重視した食事制限が必要です。特に女性はもともと筋肉が付きにくい性質を持っているため、家庭で行う筋トレ程度なら心配しなくても良いでしょう。
痩せてる人のダイエットの仕方って?
「痩せてる人はどんなダイエットをしてるんだろう」と疑問に感じたことはありませんか。しかし、実際痩せてる人の多くは特別なダイエットを行っていないことが多いです。上記で紹介したような、規則正しい生活や食生活、こまめな運動をすることによって痩せている体型をキープしているということがわかります。
痩せてる人の習慣は、太っている人がマネをするとそれだけで十分なダイエットになります。「和食中心のバランスの良い食事」「ジャンクフードや外食はほどほどにする」「間食は最低限にする」「こまめな運動を心掛ける」という4つのポイントを意識して、まずは3ヶ月生活してみましょう。身体が軽くなるのを感じることができるのではないでしょうか。
できることから始めてみよう
痩せてる人の特徴や共通点について紹介しましたが、いかがでしたか。意外と簡単にマネができそうだと感じた方もいらっしゃれば、ダイエットの方法としては物足りなく感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、「今すぐ痩せたい」と考えている方のダイエットの方法としては不向きな点もあるでしょう。しかし、短期間で痩せるための断食などの無理なダイエットは、正しい知識がないとリバウンドを招きます。リバウンドを繰り返すと、痩せ辛い体質に変化すると言われています。
リバウンドを防ぐためにも、正しい食事と運動を中心に、長期のスパンでのダイエットがおすすめです。痩せたあとの体型を維持しやすい方法でもあります。できることから意識してみると良いでしょう。