自己中心的な人が診断できるチェック項目の活用
自分自身が自己中心的な人になってしまっていないか、それを知る必要があります。そのための参考になる書籍などを、まずは紹介していきます。
自己中心的か否かをセルフチェックしてみる
チェック項目の例としては、「自分に甘くなりがちではないか」「気分が変わりやすくはないか」などの誰でも少しは感じたことのある質問がほとんどであるため、考え方によってはほとんどの人が当てはまってしまう部分もあります。
しかし、人との関係に思い悩んだ末、そういったチェック項目においてほとんどの質問に当てはまる場合には、一度カウンセリングなどで詳しくチェックして貰うことも良いでしょう。思い詰めてしまう程悩んでしまう前に改善することができれば、それが一番良いからです。
自己中心的な部分を治す方法は?
自己中な行動は損をする
自己中心的な人に対して、どうしても周りの反応は変化していきます。「あの人に声をかけても、振り回されるだけ」など思われてしまえば、次第に良い話などもされないといった事態を招いてしまいます。そう考えると、次第に大きな意味での損を招いているといった風に考えることができます。
周囲を敵視しないという考え方
頭ごなしに否定などをするのではなく、そういった意見もあると受け入れていく気持ちも必要です。自分自身が変わることができれば、周囲の人からの見方も変わってくることになるでしょう。
男女別の自己中心的な人物の特徴とは?
男性の自己中心的な人物の特徴
次に、自分が大好きでナルシストである傾向もある場合が多いといえます。自分自身が大好きであるがゆえに、自己中心的な行動をとっていくことに繋がっています。我慢強さなどについても、どうしても辛抱できない部分が多いといった傾向が見られます。怒りの沸点が低いので、周囲からみても付き合いにくい人物であると認定されてしまう可能性が高いです。
女性の自己中心的な人物の特徴
また、他の人の悪口ばかりを言ったり、色々な意味で常識がない部分の行動が目立ったりする場合も多いでしょう。
男女どちらにも共通してくる特徴
子供の自己中の改善方法
想像力を養うことによって人の気持ちを理解する
それを避けるために、幼いころから色々な人の気持ちなどを理解することができるような教育を行っていくことが大切です。絵本などであれば子供も親しみやすいでしょう。その場面において、主人公などがどのような気持ちになっているかなど、一緒に考えてみましょう。
そうすることによって、次第に人の気持ちを想像することのできる、人の気持ちのわかる人物に成長していきます。それによって、自己中心的な行動などについても抑制していくことが可能になります。
自己中心的な人に関して書籍
他者のために生きる「自己中」のススメ
人は誰しも自己中心的な部分を持っているのですから、それを実践していくことができれば、自分自身も周囲の人に関しても、幸福になることができるという非常に前向きな可能性を感じることができます。
心理学から見る自己中心的な人の改善方法
自己中な人の心理とは
自分にどれだけ非があったとしても、決してそれを認めないといった性質を持っていることが考えられます。そういったことに対して周囲が自分を嫌煙すると、自分自身が周囲の人間関係に恵まれていない、自分が不幸な人間であると思い込んでしまう心理も発生してくる可能性があります。
そのようなことからより一層自分自身の殻の中に入ってしまうことになり、孤立を深めてしまうきっかけにもなります。自己中な人の心理は、考えてみても結局自分で自分を苦しめる結果しか待っていないでしょう。
改善の方法とは
そうすれば、いかに自分が自分しか見ていない心理状態であったかを理解することができます。そして、自分の立場を相手の立場に置き換えて考えてみることも大切です。アドバイスなどを受けた場合には、しっかりと人の話を最後まで聞くことを心がけましょう。
自己中心的な心理が働くと、どうしても自分を否定する意見は聞き入れたくないといった部分が出てくるでしょう。しかしそうではなく、自分に向き合ってくれる人がいれば、しっかりとその人に向き合っていくことが、改善へと近づく第一歩になります。
立場別で見る自己中心的な人の特徴とは?
自己中心的な母親の特徴
自己中心的な母親の特徴としてまず考えられるのは、子供や夫などの行動に対して過干渉である人物が挙げられます。自分の意に反する行動をとることの拒絶です。行動を自分の支配下に置きたいといったような自己中心的な特徴になります。
他には、子供がどんなに自分の意思を伝えようとしても、全くその意見を聞き入れない話の通じない母親も、自己中心的であるといえるでしょう。心理的に大人になりきれない未熟な部分があればあるほどに、子供に寄り添っていくことが難しい、自己中心的な行動に繋がってしまうことが特徴と言えるでしょう。
自己中心的な家族の特徴:姉の場合
しかし、周囲からの期待などにこたえようとするあまり、我慢をしたりわがままを言わないといった部分も見られます。子供らしいわがままを言わない、可愛げがないと自己中心的であるととられてしまう場合もありますが、決してそうではありません。
特に姉の立場にある場合、女子であることから下の兄弟の面倒などを見ていくことも多いでしょう。そのような中で、成長過程において自己中心的な行動をとることができず、結果大人になってから自分の非常識な部分に気が付いてしまうこともあります。
自己中心的な家族の特徴:兄の場合
下の兄弟から見ても、それは兄や両親との信頼関係を作ることができない結果になり、家族全体の関係が悪くなってしまうことにもなりかねない話です。厳しくしすぎるのはかえって良くないですが、長男であっても誰であっても、分け隔てなく接していくことが何より大切なことでしょう。
誰にでも自己中心的な部分は少なからずある!
「あの人は良い人である」と呼ばれている人は、それだけたくさんの人の中で辛抱をしたり、人の流れに合わすことのできる人物であるという場合が多いです。
この機会に、自分の中の自己中心的な部分に気付く事ができ、周囲の人との関係をさらに見直していくことができれば、自分の人生においてより損のない、素晴らしい時間を歩んでいくことができるでしょう。