uranaru [uranaru]

本当の友達の特徴・診断項目・思う瞬間・名言・本|欲しい

本当の友達の特徴

困った時に助け合ったり励ましあったり支えあうのが友達です。そんなかけがえのない友達を作るということはとても難しいことです。

本当の友達とはどういう関係のことを言うのか、はっきりと区別をつけることはできるでしょうか。

一緒にご飯を食べたり遊んだりお話をするだけが友達ではありません。本当の友達の特徴について詳しく掘り下げてみていきましょう。

沈黙が苦にならない

友達になったばかりの人やそりが合わない友達と一緒に過ごすことになった時、ふとした瞬間に沈黙が訪れたらどう感じますか。

気まずい、一刻も早くこの沈黙から抜け出したいと感じたお相手の方との関係は「本当の友達」までの関係が築けていないことが多いです。

本当の友達と一緒にいるときは沈黙の時間の流れ方は非常に穏やかで何も感じません。これは本当の友達である一番の特徴であるといえます。

無理に話さなくてもお互いのことを理解していれば苦にならずに過ごすことができるということです。

逆にずっと話続けているという関係の友達とは、お互いに沈黙になった時の自信がないためになんとか話を続けようと頑張っているので気疲れしてしまいます。

相手と同じ価値観、考え方である

よく見かけるのが、相手の価値観や考え方に自然と合わせてしまっているということです。友達だからそれぐらい当たり前、ではありません。相手に合わせることは本当の友達の条件には当てはまりません。

自分の価値観や考え方を提示し、さらに主張をしたうえで相手もほとんど同じような考え方を持っているということが重要です。相手に合わせることで友達になれるという考え方は、たとえ友達になれたとしてもうわべだけの友達ごっこにすぎません。

相手と共感できることが多ければ多いほど本当の友達であるというのが一つの特徴です。

本音を言い合える・甘えることができる

本当の友達でない関係の人に、自分の悩みを打ち明けるということはだれでも抵抗のあることです。自分の素性を相手にさらけ出すということはそれなりにリスクがあるからです。

ですが本当の友達であれば、今困っていること、不安なことも相談することができますし、泣きたいときや励ましてほしい時などに友達に甘えることもできます。

相手を本気で信頼しているという証でもありますし、心を許した本当の友達は親や兄弟よりも絆が強くなることもあります。

久々に再会しても素の自分でいられる

学生の時は毎日顔を合わせていたので仲の良い関係を築けていたとしても、社会人になり働き始めたら会う時間も激減します。偶然学生時代に仲の良かった友達と再会した際、なんとなく気まずい思いをした、なんて人は多いのではないでしょうか。

本当の友達であるとこの気まずさを感じることはまずないでしょう。離れていても近くても、本当の友達であれば心の距離は関係ありません。久々に会ったとしても話が弾み、ずっと笑いながら楽しく話せる、そんな存在は本当の友達といえるでしょう。

本当の友達か診断できるチェック項目

自分の周囲の友達が本当の友達であるのか、少し気になるのではないでしょうか。

次に本当の友達かどうかというのを診断できるチェック項目についてみていきます。難しい診断項目はないので、自分の友達との関係と照らし合わせながら読み進めていくと、本当の友達かどうかの判断ができます。

忙しくても時間を割いてくれるか

お互いに社会人になると顔を合わせる時間もなく、会う機会も減っていきます。

仕事で忙しい、という理由は社会人になると当たり前です。学生の頃よりプライベートで割ける時間帯は限られています。その中でも、「〇時から〇分だけなら大丈夫」「仕事が終わる〇時からなら」と少しでも相手が自分のために時間を割いてくれるのであれば本当の友達である確率は高くなります。

仕事で忙しいからまた今度という返事でなかなか会ってくれないという人は、残念ながら本当の友達という関係まで至っていない可能性があります。

何も言わなくても気にかけてくれる

実は落ち込んでいるけれど空元気でふるまっていたり、迷惑をかけたくなくて調子が悪いのを隠していたとしても、本当の友達には全部ばれている、なんて経験はありませんか。それは大事な友達のことをいつもそばで見ていてくれているからです。

うわべだけの友達関係の仲は、自分の置かれている状況が安定すればいい、友達がいればとりあえずさみしい人だという印象を持たれないといった見た目を重視しているので相手のことまで気に掛ける余裕がありません。

それに対し、本当の友達は困っていること、不安なこと、何を考えているのかを何も言わなくても分かり合えることができます。

自分で発信しなくても悟ってくれていつもそばにいてくれる、そんな優しい存在が近くにいたら本当の友達の関係以上です。

相手の「好きなこと」を把握している

本当の友達という関係にするにはもちろん友達関係の期間も長ければ長いほうがお互いのことを深く知ることができ、信頼性も高くなります。本当の友達にしか話せていない、話していないことは第三者には理解することは到底無理です。

好きな食べ物、好きな芸能人、好きなアイドル、好きな色などを熟知していることこそが本当の友達といえるのではないでしょうか。

本当の友達じゃないかもと思う瞬間

普段友達と一緒にいる時間を過ごしている時に、あれ、もしかして本当の友達じゃないかも、なんてことを考えたことはありませんか。

形だけの友達と、本当の友達の線引きはとても難しいです。自分が想像していた行動と相手がとった行動が大幅に異なっていた時に考えてしまうのが「本当の友達かどうか」です。

本当の友達じゃないかもと感じてしまう瞬間についていくつか紹介していきます。

ドタキャンされたとき

本当の友達であれば、約束事や食事の席などは何か問題が起こった時以外で外すということはまずありえません。友達のために時間を割くという行動が本当の友達の鉄則だからです。ですが、その大事な約束を「彼氏との用事が入った」「先輩に飲み会に誘われた」など重大な約束でない理由を付けられたらもっと不信感が強くなります。

そして、大事な約束をドタキャンしたにもかかわらず反省の色が見られないのも、本当の友達ではないという確信へ迫る行動になります。

約束のために日程を調節してその日を楽しみにしていた友達のことを考えたらドタキャンはしないという考え方が普通でしょう。

ほとんどが嘘で固めらていた

とても仲が良くなった相手のことをもっと知りたいと感じるのは自然な心理です。もっと仲を深めて本当の友達になりたい、そんな時に嘘をつかれていたらどう感じますか。

自分が知っていた相手の情報がその場で作られた嘘であると知った時には「本当の友達ではない」と感じてしまいます。

うわべだけの関係で嘘をついてしまうことがあったとしても本当の友達になるためには嘘は厳禁です。

嫉妬心が強い

嫉妬は人を崩してしまう怖い感情です。

学生であればテストの成績や男子からのモテる数などを競うように嫉妬心をぶつけてくる人もいますし、社会人ですと子供が先に産まれた、良い家庭に嫁いだなどの自慢話がエスカレートしたものをいいます。

それらに嫉妬してしまい、普段やらないことで相手を蹴落としてしまう行動を目の当たりにしたとき、本当の友達でないのかという疑問が強くなります。

本当の友達が欲しい人に作り方

何でも言い合うことができ、過剰に干渉しない、そんな関係を築けたらとても心強いです。

本当の友達が周りにいなくて悩んでいる、今からでも本当の友達を作りたいと考えている人のために、本当の友達の作り方をご紹介します。

相手に合わせるという発想はしない

友達作りを積極的に行うことは否定することではありませんが、自分から相手に合わせに行くという友達作りはやめましょう。

相手に合わせることに慣れてしまうこともありますし、その環境に落ち着いても心から許せて一番に分かり合える存在になる可能性は低いです。沈黙を気にするような仲を無理やり続けていると疲れ果て、友達でいること事態に疲労がたまっていきます。

相手に合わせるというのはとても大変なことです。本当の友達を作りたいのであれば、巣の自分を出せる相手をゆっくり焦らず見つけることです。

好きな趣味を広げる

本当の友達は共通する話題があり、同じ価値観で同じ考えを持っている、そんな人であるということはわかりましたが、普段の生活で出会える確率も実は高くありません。そこで本当の友達を作りたい方が実践することは、趣味を好きなだけ掘り下げてみることです。

例えば、同じ趣味を持った人の集まりやサークルに所属してみる、SNSを通して同じ趣味の人とつながってみる、自分はこういった趣味を持っているということをどんどん周りにアピールしてみる、などです。

相手も本当に気が合う友達を探している最中ということもあり得ますし、どういう人かわからずに声をかけにくい場合もあります。ですので自分からこんな趣味を持っているということを発信することから始めましょう。

近くに同じ趣味を持った人がいることもあります。まずは素の自分で楽しめる会話ができる相手を探すところから始めてみてもいいのではと感じます。

思い切って本音でぶつかる

本音を言うと幻滅されたり怖がられたりして逆に友達ができなくなると考える人も少なくありません。ですが、本音を言って離れていく人は「本当の友達ではない人」だからです。心を許せる人なんて数えるぐらいしかいないのが普通です。そんな数少ない本当の友達を見つけるには、本当の友達かそうでないのかを見極めなくてはいけません。

本音でぶつかり離れていく人は自分とは合わない人と踏ん切りをつけて、また新たな出会いを探せばいいだけです。

友達ごっこは時間がただ過ぎていくだけで絆が深くなるわけではありません。本当の友達を見つけたいのであれば、つるむ仲間も自分で判断しましょう。

本当の友達に関する名言

本当の友達なのかどうかの心境を刺激するような名言をご紹介します。もし友達という関係にわからなくなってしまったら名言を参考にしてみるのもいいでしょう。

エルバード・ハーバード

エルバード・ハーバードの名言は心に刺さるような感覚に陥るほど確信をついている名言です。

嫌なところを知って離れていくならば素のあなたを好きでない証拠と言えるでしょう。ただの友達ごっこにすぎないということです。

友人とは、あなたについてすべてのことを知っていて、 それにもかかわらずあなたを好んでいる人のことである。

https://uranaru.jp/topic/1005013#num_1210513

ウィリアム・シェイクスピア

人は悲しいことがあると絶望感や不安が強く襲ってきます。その悲しみから抜け出すことは簡単そうでなかなか難しいです。そういった気持ちが長く続くと病気につながったりなんてこともあり得ます。

悲しく辛い状況をいち早く察し、分かち合い、和らげてくれる友達がいるのといないのではその後の心境も大きく違うでしょう。悲しみも半分背負ってくれる、そんな人が本当の友達だということです。

人々は悲しみを分かち合ってくれる友達さえいれば、 悲しみを和らげられる。

https://matome.naver.jp/odai/2138936673281308901

本当の友達に関する本

本当の友達とはどういう人のことを言うのか、詳しく知りたいという方にお勧めの本をご紹介します。

「本当の友達」

この本は難しく書き連ねられたものではなく、一つのストーリーとして「本当の友達」について説明している本です。活字離れしている現代でも読みやすい書籍になっています。

友達ごっこと本当の友達の違いを知ることができます。

大人も知らない「本当の友だち」のつくり方

本当の友だちのつくり方のコツを知りたい、うわべだけの関係ではなく心から通じ合うことのできる友達を作りたいと考えている人にお勧めの本です。

大人でも読み進めることができる本なので広い世代に親しみやすいです。

もっと早く読んでいれば、私の人生、もうちょっと違ったかもしれません。
と、思えるくらい、良い本でした。(^^ゞ

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RPTHIBMVC4ITG/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4062594749

本当の友達に関する詩

本当の友だちという定義はとても難しいです。該当する項目があれば本当の友達ではないと言い切ることもできないです。

自分の周りにはうわべだけの友だちしかいないのではという不安を持つこともあります。

今回ご紹介する本当の友だちに関する詩はとても深く、考えれば考えるほど答えは出ないような詩です。ですが、本当の友だちは何かを考えさせられる機会を与えてくれます。

谷川俊太郎

うわべだけの友だちでも尊敬したり話していて楽しい友達はいるはずです。価値観も考えていることもほとんど同じ、そんな関係の友達がいてもなんの不思議もありません。

ですが、人間必ず自分のことが一番大切で一番愛おしい、自分さえよければ他は関係ないという野性的で自己中心的な感情を持っているということを否定することはできないということを追及している詩です。うわべだけの友だちが見せることの多い感情であります。

本当の友だちとはどういう人のことをいうのか、改めて向き合うことのできる詩になります。

人間として尊敬してる
つきあってて嫌なことはひとつもない
好きな歌だって似てる でも
ハモる気になれない

http://bookreviewfripunch.blog.fc2.com/blog-entry-295.html

本当の友達ができない・いない理由

心から分かり合える友達が欲しいのになかなかそういった関係を築ける友達ができないという悩みを持った人もいます。

なにが原因なのか、もう一度自分の状況と重ね合わせてみていくと解決策を見つけることができるのではないでしょうか。

自分で壁を作ってしまっている

本当の友達だと確信していた人に裏切られた、今までの経験で友達に対していい思い出がないという人に多い傾向にあります。

そういった人は自分自身で壁を作り、相手が自分の懐に入ってくる隙を作らないようにしていることがあります。これでは相手があなたとの関係を深めようとしていても気づくことができず友達が離れていってしまいます。

本当の友達を持ちたいのであれば友達というハードルを親しみやすいレベルまで下げる必要があります。

自分優先で物事を考える

友達に合わせすぎるという行動も本当の友達をつくる条件として良くありませんが、自分勝手すぎる行動も友達を離す原因になります。俗にいう自己チューです。

相手のことを思いやらず自分さえよければいいという考えを持っていると、うわべだけの友達を作ることさえ難しくなります。

自己チューを迎え入れてくれる友達は実際そこまで多くはないでしょう。途中で嫌気がさし相手から離れていく前に自分の行動や発言を見直してみることも大切です。

本当の友達かわからない時の見分けるポイント

周りの友達が本当の友達かどうかわからなくなってしまうことがあった場合、何を基準に見分ければいいのかをご紹介します。

陰口ではなく直接注意

もし相手に不安が募ってしまった時に陰口で周囲に漏らす人は本当の友達とは言えません。相手と心から仲良くなりたいという気持ちが弱いからです。

本当にその友達とつながりたい、今後も付き合っていきたいというのであれば不満な点や、やめてほしいなどの指摘点はしっかり相手に直接伝えて直してもらおうという行動にでます。

仲良くするフリは簡単ですが、深い中を築くのはとても難しいことです。

秘密は必ず死守する

友達同士の秘密は守れそうで意外と守れないことが多いです。秘密にしてとくぎを指しておいた話が次の日多くの人の耳に入っていたという問題は起こりやすいことです。

本当に信用していた友達に限ってそういったことがあるととてもショックも強く、信用性も低くなります。

ですが、本当の友達は相手との間の秘密は必ず守ります。誰にも公言せず、二人しか知らない話として大切にしてくれます。

本当の友達あるある

本当の友達とうわべだけの友達あるあるについてみていきます。共感するところもあるのではないでしょうか。

本当に困った時に見捨てない

うわべだけの関係を築いている友達はもし万が一相手が困った時に手を貸さずに見捨てるという選択肢を選ぶことが多いです。

本当のピンチに陥った時にこそ助け合えるのが本当の友達の条件です。

自分のすべてを出し合える存在

うわべだけの友達には遠慮したり恥ずかしいから言えないことも本当の友達にならいうことができます。自分のすべてを相手に知ってもらいたいという気持ちが強くなるからです。

友達同士のルールなんて存在しない

友達になるためには「嘘をつかずに素直になる」「言いたいことがあるなら直接言う」など、まだ仲が深くない相手との間にこんな口約束が産まれていませんか。ですが、本当の友達はいい意味でこのようなルールはありません。なぜかというと、それが当たり前だからです。

状況に応じて規定にはまった慰め方でない方法で励ましあったり、時には大きく口喧嘩もしますが相手を思いやってのことであるとお互い確信しているので喧嘩の期間も長引くことはなかったりします。

お互いの性格やタイプを分かり合ったうえで良い関係を築くための方法を知っています。

本当の友達はかけがえのない存在

本当の友達が作れるというのはめったに起こりうることではありませんし、簡単にできることでもありません。ですが、かけがえのない存在がそばにいてくれるというだけで自分の一番励みになることは言うまでもありません。

困った時に支えあっていける、そんな存在ができたのであれば一番に思いやり大切にしていきましょう。

モバイルバージョンを終了