拗ねやすい男性の特徴とは?
人間誰しも拗ねてしまうときはあるでしょうが、些細なことがきっかけで拗ねやすい男性には、どんな特徴があるでしょうか。
不満をうまく口にできない
このような男性は、一緒に出かけるのを楽しみにしていたのに、天気や仕事の都合などでダメになったことへの残念さやムッとした気持ちなどをうまく口にできなかったり、彼女からの愛情表現が薄いことに苛立ちを覚えていても、それを言葉にできなかったりなど、話して相手に伝えることが苦手なばかりについ拗ねた態度をとってしまいます。
無口な性格とはまた一味違うので、普段はよく喋るにもかかわらず、何かあったときに黙りがちな男性に多いものと心得ましょう。
プライドが高い
そのため、たとえば女性から他の男性の話が楽しそうに語られるのが嫌なくせに、それをストレートに伝えると自分の方が彼女を好きな気持ちが強いと思われるのではないかと恐れて、言葉で伝えることができなくなってしまいます。
口で言えない分、態度で不満を示して自分の気持ちをわかってもらおうと働きかけた結果、拗ねていると受け取られるような態度をとることになります。
普段から「男はこうあるべき」という理想像を掲げて生きている男性には、このような人が多いでしょう。
甘えることは恥ずかしいことだと思っている
このようなタイプの男性は、「何」「どうしたの」などと声をかけられればかけられるほど、ますます意地になって本音を押し隠す傾向にあります。「機嫌を悪くするくらいなら言ってほしい」などと言われると、余計に自分の態度を恥じて言葉が出てこなくなってしまうため、女性としては扱いが難しいと感じることもあるはずです。
質問攻めにしたり言葉で気持ちを聞き出したりしようとせずに、男性が心を開きやすくなるようなリラックスできる雰囲気づくりに努めてみましょう。
拗ねているときの心理状況とは?
言葉にしなくてもわかってほしい
拗ねるとなぜこのような状態になるのかというと、それは、相手に対して言葉にしなくてもわかってほしいという気持ちが働いているからです。何に対して不満を抱えているのか言い当ててほしい、そしてこんな気持ちになっている自分を甘やかしてほしいという「甘え」から、人は拗ねると黙ってしまう傾向にあります。
甘えたくても素直になれない
普段から愛情表現が不器用な人や、本音を言わずに他人の意見を優先しがちな人は特に、素直に甘えられずに拗ねることがあるでしょう。このようなタイプは、他人に甘えるのは良くないことという考えが自分の中に沁みついているため、不平不満を晒け出せずに苦しむこともしばしばあります。
周囲の方から「あなたの気持ちを聞かせてほしい」と働きかけ続けることで、徐々に言いたいことを言葉で表現してくれるようになるはずです。
拗ねやすい性格を治すためには
その上で、不満や要望を言葉にできずむっつりと黙り込んでしまう前に、何か心に感じることがあったら、5秒だけでも構わないので自分の中で「何が嫌か」ということを言葉にしてみましょう。そして、できる限り柔らかい言葉で相手にそれを伝えてみてください。
これができるようになったら、次に何かあったときには、5秒間のシンキングタイムの間に「何が嫌で、どうして嫌なのか」ということを言葉で考えるようにします。そして再び、できるだけ優しい表現でそれを相手に伝えます。
初めはうまくいかなくても、この工程を繰り返していくうちに、少しずつ気持ちを言葉にしていく訓練を積むことができます。相手の反応を参考にしつつ、より伝わりやすい言い方を模索してみましょう。
彼氏が拗ねているときにおすすめの対処法とは?
「こっちを見てくれないと寂しいよ」と伝える
そこで、素っ気ない態度をとり続ける彼に対して、まずは「こっちを見てくれないと寂しいよ」と伝えてみましょう。寂しいという言葉のしおらしさに打たれて、少なくとも視線は向けてくれるようになるはずです。
その上で、「何か気に障ることをしてしまったんだよね。ごめんね」と伝えてみたり、何も言わずに身体をくっつけて座ってみたりなどして、彼の反応を窺ってみてください。少しでも態度が和らぐようであれば、そのまま優しく話しかけて彼の心をほぐしていきましょう。
彼の気持ちを代弁しつつ謝罪や好意を伝える
「いくら友達とはいえ、他の男の人の話を聞かせられるの嫌だったよね。無神経でごめんね」や、「この間は急に仕事が入っちゃってごめんね。出かけるの楽しみにしてくれてたんだよね」など、彼の心情を確認しつつ寄り添うような言葉を投げかければ、彼も頷いたり否定したりなど、反応を返しやすくなります。
彼の本心を引き出すために、まずは想像できる範囲で彼の気持ちを代弁して謝罪してみましょう。
機嫌が直るまで放っておく
何を言っても反応を示さなかったり不機嫌なままであるならば、彼女が自分を好きでいてくれているという状況に甘えて、自分の口で説明して彼女を安心させる役目を放棄していると考えられます。彼氏が甘えられる彼女でいるのは良いことですが、過度に甘えさせるとその後さらに拗ね方が面倒くさくなっていく可能性もあります。
これ以上はどうしようもないと感じたら、彼から何かアクションを起こしてくるまでそっとしておきましょう。
拗ねやすい男性に接するときの注意点
独占欲が強い男性であれば、彼の前で他の男性の話をするのは控えたり、収入を気にしている男性であれば、あまりお金のことをうるさく言わないように気をつけたりなど、彼が触れてほしくないところは避けるか、言葉を柔らかくして接するよう心がけましょう。
また、万が一男性が拗ねてしまったときのために、普段から不満を口にしやすい雰囲気づくりを心がけるのも良いでしょう。何か言いたそうにしていたら待ってみる、彼の話を遮ったり腰を折ったりせずにゆっくりと聞くなど、常日頃から聞き上手になるよう意識してみると、たとえ彼が拗ねてしまっても早めに解決することができるはずです。
拗ねてしまう男心を懐深く見守ろう
男女を問わず、一度拗ねると素直な心に戻るのは一苦労するものですが、男性が拗ねた姿を見せるのは心を許している証だと受け止めて、愛情深く根気強く向き合っていきましょう。