uranaru [uranaru]

【男女別】行動力がない人とある人の特徴・本

行動力がない人の特徴

まずは、行動力がない人にはどのような特徴があるのか見ていきましょう。行動力がないということはだらしない印象がありますが、単にだらしないだけではありません。その人の性格や事情によるものもあります。

完璧主義

完璧主義の人は失敗することをとても恐れます。失敗するくらいならやらない方が良い、という考えを持っています。そのため、あれこれ考えるだけ考えて行動しない人が多いです。本当はやれば成功するようなことでもです。

物事を最初から完璧にできる人はいません。最初は失敗を重ね、経験によって知識や技能を得ていきます。しかし、完璧主義の人は最初からプロレベルを求めます。結果、知識を吸収してから行動しようとするため、中々行動に移せません。

自信がない

行動の前には決断が欠かせません。あてもなくとりあえずどこかへ行くことはなかなかないでしょう。しかし、自分がやろうとしていることは本当に正しいのか自信がない人も中々行動に移すことができません。

行動すれば成功か失敗のどちらかですが、自信がない人は失敗することだけを考えてしまいます。「どうせ上手くいかないから」と行動に移す前から諦めてしまっています。実際に失敗をしてしまった後は「2度とやらない」とトラウマのように恐れてしまいます。

変化を求めない安定志向

完璧主義でも失敗を恐れているわけでもないのに、行動力がない人もいます。それは、変化を求めない安定志向を常に求めている人です。出世して昇給することよりも、責任性がまだ低い現状を取ったり、大量のお金が動くギャンブルに手を出さないような人です。

このような人は一見つまらない人にも見えますが、自らの行動を制限できる理性のある人という見方もできます。行動力があれば今よりもさらに成功しやすいタイプです。

「行動力」の意味と使い方

行動力を辞書で引くと、「目標のために積極的に行動する力」という意味が出てきます。何かやりたいと感じた時に、実際に行動に移せるかどうかを表している言葉です。行動するために色々と考えるものの、行動に移せずに終わってしまう人もいれば、すぐに行動に移して最後までやり遂げられる人もいます。

行動力は名詞なので、「あの人には行動力がある」「行動力の有無は結果に影響する」といったように使います。

目的のために積極的に行動する力。「行動力を身につける」

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/277249/meaning/m0u/%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%8A%9B/

男女別行動力のある人の特徴

実際に行動力があって常に動き回っている人にはどのような特徴があるのでしょうか。行動力がある人の特徴を、男女別にご紹介していきます。あなたの周りにもこのような人が何人かいるはずです。

男性の特徴

男性だけに限られた話ではありませんが、行動力がある男性は筋トレやランニングなどの運動を習慣にしている人が多いです。運動はキツく、続かなそうなイメージが強いでしょう。しかし、運動が続いている人は1年後も続けよう、と考えて続けてはいません。

今日やるかやらないかだけを考えて実行し、それを毎日繰り返しているだけです。運動できたのは1日だけでも、それを毎日繰り返すと気付けば1ヶ月、1年があっという間に過ぎています。体力があるから行動力があるのではなく、行動力があるから体力もつけられます。

女性の特徴

行動力がある、というと常にアクティブでバリバリ仕事をこなしたり、プライベートも常に外を動き回っているイメージが強いです。しかし、行動力があるということは細やかな気配りができるということでもあります。

行動力とは単にアクティブなだけでなく、「今どのような行動をするのがこの場にふさわしいか」を考えて動けることです。合コンでサラダを自分から取り分けたり、ゲームなどを提案して盛り上げたりなど、周りに気を配れる女性は行動力があってこそです。

共通して見られる特徴

男女問わず行動力がある人に見られる特徴は、「NOと言える」点です。自分にできない仕事はできないと断ります。行きたくない飲み会に無理して付き合うことは絶対にありません。行動力がある人は取捨選択がとても上手いです。自分にとって無駄だと感じたものは徹底気に排除します。

みんなが残業している中定時で帰ったり、飲み会は行っても1次会だけでさっさと帰ったりもします。言い方を変えれば「良い意味で空気を読まない」人とも言えます。行動力がある人は無駄なものを嫌う合理主義者でもあります。

行動力に関する本

有名な実業家などの成功者と一般人の大きな違いは、行動力があるかどうかです。最初から成功していた人はいません。現状からどう行動するかによって結果も大きく変わります。成功するための行動力をつけたい人に本をご紹介していきます。

『仕事は3秒で決めなさい』

仕事ではアクシデントと決断がつきものです。その決断を早く行うことで、予期せぬアクシデントに対しても迅速に対応することができます。この本では人材育成コンサルタントを行なってきた著者による「圧倒的な成果を出すための決断力」を生む42の方法が掲載されています。

行動力をつけるには、行動する前の決断力も同時に必要です。優柔不断な人や、自信を持って正しいと言える判断する方法を知りたい人に本です。

3秒なんて、オーバーだよなと思い読みはじめました。が、わかりやすく、勇気のわくことが書かれていて、納得の1冊でした。著者のところどころにある体験話がいい。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1XTZ0VOADJ1RZ/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4806131598

『先延ばしにしない技術』

仕事においてさまざまなできないことを、「時間がない」せいにしていませんか。この本では15万人の行動習慣を変えた心理学者の著者による、実行力をつける方法が書かれています。時間がないことをできない言い訳ばかりにしている人は、行動をズルズルと先延ばしする傾向があります。

仕事に欠かせない「実行力」をつけるための方法や習慣について、余すところなく掲載されています。仕事だけでなく、何事にも三日坊主で終わってしまう人や、計画を立てているはずなのに予定通りに進まないという人は読んでみましょう。

いやいや、非常に読み応えのある本でした。
仕事を進める上で立ちはだかる数々の“壁”に対応する術を述べているのですが、それを心理学の視点から分析しているのが新鮮でおもしろかったです。
社会人はもちろんのこと、中学生以上の学生さんにも読んでもらいたい本です。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2E4H3MV20ZXXV/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4763131850

行動力があるか診断できるチェック項目

□小学生の頃、夏休みの宿題は先に終わらせるタイプだった
□考えるより先に行動する
□目上の人に対しても物おじせずに意見を言える
□失敗するかどうかは正直どうでもいい
□誰に対しても腰が低い
□迷っている時間がもったいない
□学生の頃、よく手を挙げて発言するタイプだった
□リーダーなどを引き受けるのは苦ではない
□やった後に後悔することが多い
□夢がある

これらのうち3つ以上が当てはまれば、あなたは行動力を持っている人です。そのまま突き進みましょう。

行動力に関する名言

軍人や経営者など、歴史上においても行動力がある人物こそ成功し、今も歴史の中に生きています。行動力をつけるのを後押ししてくれるような、勇気ある言葉をご紹介していきます。足がすくんでしまうような時に思い出すと良いでしょう。

「勝利は、わが迅速果敢な行動にあり」

これはフランスの軍人から皇帝にのし上がったナポレオン・ボナパルトの言葉です。ナポレオンは政権の座についてから、たくさんの戦争に勝ち、ヨーロッパの大半の地域を勢力下に置きました。そのナポレオンも、行動力によって勝利が決まったと言っているので、説得力はとても強いでしょう。

そもそも行動しないと成功する可能性すらありませんが、行動力があるだけでは確実に勝てるというわけではありません。迅速に行動すれば、成功する確率は高くなります。行動しようか迷った時は、ナポレオンを思い出して早めに行動してみましょう。

「できると思ったら、できるの」

「できると思ったら、できるの。でも、もしできないと思ったなら、あなたが思う通りできないわ 」これはアメリカの大手化粧品会社の創業者であるメアリー・ケイ・アッシュによる言葉です。メアリーは化粧品会社メアリー・ケイを設立し、一代で米国有数クラスの化粧品会社に育てあげ、その起業家精神と手腕で注目されました。

できるかできないかで行動するのではなく、できると思って行動すれば思ったとおりに成功するということです。自信がなくても、とりあえず行動してみようと勇気を奮い立たせてくれる言葉です。

行動力に関する体験談・エピソード

行動力がある人として、バンドや舞台が好きな人達が挙げられます。バンドのライブや舞台が決定すると、チケットに当選しなければなりません。そして、全国でツアーを行うことが多いため、時には新幹線や飛行機を使った距離の地域へ行くこともあります。

ファンの人は高いチケット代や遠い場所などは気にせず、とにかく先にチケットを申し込みます。そして当選すると会場に行くまでの交通機関や、宿泊を伴う際にはホテルの予約を早いうちに確保します。

そして当日仕事が忙しくて行けなくなることがないように、早いうちに有休を取ったり、仕事を早めに片づけるように努力します。好きなもののために動ける行動力がある人達です。

行動力をつける方法

仕事や恋愛など、行動力があるかないかによってあげられる成果に大きな違いが出ます。もっと行動したい、成功させたいと感じているのなら、今すぐ行動力を身につけましょう。行動力をつけるための方法をご紹介していきます。

仕事

行動力が発揮されるのを特に期待するのは、仕事中です。行動力がある人とない人では、あげられる成果にも大きな違いが表れます。仕事において行動力をつけるためのコツ3つをご紹介していきます。今日からさっそく実践してみましょう。実行に移す速さも、行動力がある人に共通してみられる特徴の1つです。

考えながら行動する

行動力がない人は、考えてから行動に移す人が多いです。行動する前に考えることは大切ですが、あれこれ考えるうちに失敗するリスクに重きを置くようになり、いつまでも行動できなくなってしまいます。

そこで、何をするか決めたらその先はあまり考えずに行動する習慣をつけましょう。そして、行動しながら考えれば大丈夫です。とにかく、行動しなければ何も始まりません。行動を始めてからも失敗を回避する方法を考えることもできます。

まずは最初の1歩を躊躇せずにすぐに踏み出す癖をつけましょう。

行動するメリットを知る

行動力がない人は失敗した時のリスクばかりに目が行きがちです。しかし、行動に早く移すことによって出てくるメリットにも目を向けてみましょう。もし面倒だと感じた仕事でも早く取り掛かれば、その分早く終わります。定時に上がって一杯飲んだり、家で趣味の時間に充てたりすることができます。

もしくは、早く仕事に取り組んで終わらせることによって、仕事に不備が見つかっても余裕を持って対応できます。失敗するリスクのことが頭に浮かんだら、メリットを見つける努力をしてみましょう。行動してみようかな、と考えられるはずです。

自分の考えに自信を持とう

行動力がある人は、常に自分の意見に自信があります。自信があるからこそ、最後まで自分が正しいと感じた行動を貫き通すことができます。根拠もなく自信満々になっているのではただの自信過剰ですが、だからといって逆に理由もなしに自分への自信を無くす必要もありません。

自信を持つためには、自分を大事にしてあげましょう。自分を大事にできる人は、たとえ失敗しても「精一杯できたね、えらい」と自分を受け止め、次につなげられます。自分を受け入れ、行動力をつけましょう。

恋愛

恋愛において行動力をつける方法は、実はとても簡単です。それは、体力をつけることです。駆け引きや喜ばせるテクニックのことではないかと考えていた人にしてみれば、拍子抜けしてしまうでしょう。しかし、体力をつけることはとても大事な事です。

1日中デートをして喜ばせる、プレゼントを買いに行く、彼女を送って帰る、これらは全て体力がなければできません。特に、長く歩ける素質は恋愛において重宝されます。疲れたからと言って不機嫌に相手にあたってしまうと、せっかくの楽しいデートだったのに最後で相手に嫌な思いをさせてしまいます。

相手を喜ばせる行動力をつけたければ、体力をつけることから始めてみましょう。

「行動力」と同じ意味の四字熟語

行動力がある人には2つの特徴があります。早く行動に移せることと、器がとても大きいことです。早く行動に移せることを表す四字熟語に、「先手必勝」があります。戦いの局面で先に攻撃を仕掛ければ、必ず勝てるということが由来です。

そして、器が大きく行動力があることを表す四字熟語には、「大胆奔放」があります。周囲にとらわれず思うがままに行動するという意味です。行動力がある人は失敗を恐れず、常に堂々としています。堂々としているというだけで、説得力が感じられます。

行動力がある人にも失敗はある

常に自分に自信を持ち、正しいと感じたことは貫き通す行動力がある人に憧れる人も多いでしょう。実際にそのような人には、行動を実現させる力だけでなく、カリスマ性も持ち合わせています。独特のオーラで多くの人を惹きつけ、引っ張り上げてくれます。

行動力がある人にももちろん失敗はあります。しかし、その失敗を次につなげることも強みである行動力の1つです。失敗を恐れるのではなく、「失敗したらその時はまた考えよう」程度の認識で構いません。あなたも少しずつ行動力をつけていきましょう。

モバイルバージョンを終了