立場別慕われる人の特徴
慕われる上司とは
例えば会社はさまざまな立場や部署の人の意見で仕事を進める必要があります。また、能力がまだ備わっていない新入社員や、これまでの仕事の仕方に固執するベテラン社員などさまざまな立場の人物を統括しなければなりません。
しかし、誰からも慕われる上司というのは、どのような立場の相手に対しても真摯に向き合い、時に説得し時に適した教育をします。決してその場しのぎの対応や嘘をついたりごまかしたりすることはありません。
そのため、部下からの信頼も厚く、また結果を残すことができるため慕われることになります。そしてそんな慕われる上司のもとで育った部下もまた慕われる人材へと成長することができます。
慕われる先輩とは
ちょっと元気がない後輩がいると誰よりも先に気づき声をかけていたり、少し仕事に手間取っているなと気づいたらさりげなく手を差し伸べるなど、後輩たちに対する観察眼が優れているのが慕われる先輩の特徴です。
また、自分よりも後輩や同期の成長や成績をあげることを優先し、手助けをいとわない姿勢がいつも感じられ、みんなから慕われる先輩と呼ばれるようになります。
慕われる店長とは
さらに、初めて入ったアルバイトに対しても緊張をほぐしながら仕事の手順を教えてくれたり、休憩時間も若い社員たちと一緒に話すなど距離が近いのも慕われる店長の特徴です。
そして、常に社員やアルバイトに対して感謝の気持ちを忘れず、感謝の言葉を口にしてくれること、ひとりひとりを「替えのきく駒」としてではなく「ひとりの人間」として見てくれて、プライベート話もしやすいなどが慕われる店長の特徴です。
慕われる先生とは
ただやみくもに「これはしてはいけない」「これをしなさい」と言われると生徒たちは反発したくなりますが、慕われる先生というのは「きみたちはこう思うよね、だけどこういう理由でこうした方がいいんだよ」という指導ができる先生をいいます。
また、放課後や休み時間などに距離が近く、一緒に運動や部活を楽しんだり、話しかけやすいのも慕われる先生の特徴です。
慕われるリーダーとは
そのうえで、自分の業務をこなしつつも、メンバー全員の業務の進捗具合に気を配り、コミュニケーションをとりながら、円滑にチームを業務完了に導くことができるリーダーはチームメンバーから慕われます。
業務が成功した際には、「自分の手柄ではなくチーム全体の力であり、チームメンバーのおかげです」と謙虚に認めることができるのも慕われるリーダーの特徴です。
慕われると愛されるの違い
愛されるは大勢または特定の人から好かれること
慕われるとは尊敬の気持ちを含む
また「可愛い」「守ってあげたい」といったニュアンスの「好き」ではなく、「見習いたい」「憧れ」の意味を強く持つ言葉が「慕われる」という言葉です。
愛されるだけでなく慕われる人物を目指す
慕われるというのは憧れや目指したい、尊敬の気持ちが大きく含まれています。誰からも慕われる人物というのは陰ながらの努力や人を思いやる気持ちがあります。慕われる人物をめざして努力を続ける大人になりたい人も多いのではないでしょうか。
まずは挨拶から
まずは朝、会社や学校で大きな声であいさつをしてみましょう。そして一緒に働いていたり教室にいる人全員の顔をみてみましょう。毎日たったそれだけでもだんだん周囲の人の状況が顔を見るだけでわかってきます。「今日は元気なさそうだな」「挨拶しても反応がないけど元気がないのかな」などと昨日との違いに気づくことができます。
そして何より毎日大きな声であいさつをすることで、場の空気を明るいものにすることができ、さらにコミュニケーションをとるための一歩を踏み出すことができます。
慕われると嬉しいのか
また、「慕われる人物」と「人気者」の違いはどこにあるのでしょうか。ちがいを説明します。
人気者は嫉妬されてしまうもの
また、出る杭は打たれるという言葉があるように、慕われることで目立ち、なにか悪影響を被ってしまうのではないかと思うこともあるでしょう。しかし、「慕われる人」とただの「人気者」は異なります。
「人気者」は一時的な得意なことで注目を浴びる人のことを言いますが、慕われる人はその特殊性ではなく、日々の小さな気遣いや配慮の積み重ねで培われた信頼のことを言います。
嫉妬すらされないのが慕われる人の特徴
そのため、決して嫉妬による足の引っ張り合いなどが起きないのも、慕われる人物が所属するコミュニティの特徴でもあります。
あるいは、当初は多少嫉妬をされていじわるをされることがあったとしても、慕われる人は簡単には屈したり、嫌がらせに対してやり返すようなことはありません。気にしないでスルーするか、あるいは笑顔でやりすごすなど、その対応さえもスマートでますます慕われることになります。
慕われる人物というのはコミュニケーション能力にたけており、人との距離感のつかみ方がうまい人でもあります。また、決して挑発にのるなど感情的にならないという特徴もあります。
慕われると責任感も増す
どんなに忙しい日でも、常に部下や後輩を的確に見守り続けるのは至難の業です。そしてそれを自分のコンディションが悪い日であっても毎日続けるということは想像するだけでも大変なことです。
毎日自分の仕事もこなしつつも周囲にも気を配るのは決して気の抜けない大変な日々でしょう。しかし大変な中でも慕われる人物になることで、仕事の進め方が円滑になるというメリットもあります。
仕事やコミュニケーションを取りやすい
慕われていない上司にはあまりみんな近づきたがりません。そして悪い報告などもできるだけ後回しにしようとしてしまいます。しかし、慕われる上司であれば「きっとあの人ならなんとかしてくれる」と信頼されているため、いい報告も悪い報告もすぐにあなたのもとに集まります。そして素早く対応をすることで最悪の事態を防ぐこともできます。
慕われるということは、それだけ仕事が円滑に進めやすく、また大変な時でも「あなたのためなら」と信頼して手を貸してくれる人がいるということでもあります。
慕われる人は自分も幸せになることができる
そして、あなたをねたむ人から足を引っ張られたり、邪魔をされることもなく、仕事や部活動などがうまく行く可能性がとても高くなります。
気配りや目配り、裏での苦労などがあったとしても慕われる人になれば、あなた自身にも幸せな毎日が訪れます。