笑い上戸の意味と使い方
上戸には「お酒をよく飲める人」という意味があり、反対語が下戸となります。そのためお酒を飲んで陽気になりよく笑う人や好意を笑い上戸と言いますが、お酒とは関係無く普段からよく笑う人についても笑い上戸と表現します。
いつも面白くなってしまい笑いが止まらなくなってしまうことが、ある程度の頻度で出る癖のある人に対して「あの人は笑い上戸だよね」などという使い方をします。
では笑い上戸の人にはどういう心理でどういう特徴があるのか見ていきましょう。
笑い上戸の心理
笑い上戸の人は内面は明るく陽気なのですが周りの空気を読んで抑えている、または笑える環境に普段いないなどの状況下にあり、お酒などによってリミッターが外れてしまい笑いが止まらなくなってしまう人が多いです。
笑い上戸の人は普段から明るく楽しい性格であることも多いのですが、普段おとなしめで控えめであったりクールな印象があるタイプの人であったとしてもその内面は明るくポジティブであると言えるでしょう。
男女別笑い上戸の人の特徴
笑い上戸な男性の特徴
またやはり明るい人が一緒の席だと楽しい宴会になります。そういった点で飲みの席でも人を楽しませようという気持ちの現れでもある可能性があります。
お酒の席で泣き上戸や怒り上戸になってしまう人はやはり面倒だと感じますし、今後お付き合いをしたくないと考えてしまいます。比べて笑い上戸の人であればこれからお付き合いをしていく上での安心材料のひとつになるでしょう。
ただし真面目な話をしているのに笑ってしまうような人は空気を読める人とは程遠い、ただのうるさい人として嫌われている場合もありますので見定めることが大事です。
笑い上戸な女性の特徴
いくら綺麗でもムスッとして愛想の無い女性よりよく笑い場を盛り上げようとしている女性の方がやはり一緒にいて楽しいと思われます。また、自分が言った一言に笑ってくれる女性には好意を抱くことも多いです。
笑い上戸の女性は内面的にも充実しており安定していることが多いです。心が安定していなければ明るく笑うことはできません。そしてポジティブな考え方をし、根から明るい人が多いため結婚しても楽しい家庭になる可能性も高いでしょう。
お酒で笑い上戸になる人の特徴
また普段はおとなしい人が笑い上戸になるとその対比が強く、意外性もあり「あの人と飲むと面白い」というインパクトも与えることができます。明るくポジティブな印象を与えることができるため、何かと声がかかりやすくチャンスも巡ってくる可能性もあるでしょう。
お酒の席でウザい笑い上戸とは?
また静かなレストランなどで高笑いをしてしまうと周りの食事を楽しんでいるお客様に迷惑を掛け、お酒に飲まれてしまう残念な人と取られてしまうこともあります。
お酒の席は楽しいものですが周囲の状況や周りの人のペースも考えて、あまりハメを外し過ぎないことが大事です。自分だけ飛び抜けてテンションの高い、ウザい人になってしまわないよう気をつけましょう。
笑い上戸になるにはどうしたらいいのか
お酒を飲んだ時に出てくる感情は、その時の感情に左右されるとされています。もちろん普段笑い上戸の方でも非常に悪いことがあれば泣いてしまったりということもあるでしょう。
笑い上戸の方はいつも良いことしか起こらないのかと言えばそうではありません。もちろん他の方と同様悪いことも怒りますし悲しいこともあります。ですがその悪い出来事もプラスの方向に考え、改善点に繋がるなどと考えを転換する力があるのでしょう。
また、逆に笑うからこそネガティブな考えも吹き飛ぶこともあるでしょう。自分が笑えば周りの人も笑顔になるはずです。笑い上戸になりたいと思うのであれば自分の思考も常にポジティブであることを意識すると良いでしょう。
笑い上戸と泣き上戸
さまざまな「上戸」がありますが、その中でも笑い上戸と泣き上戸では人に与える印象にどのような違いがあるでしょうか。
笑い上戸の場合
また、とても嬉しいこと楽しいことがあった、これからあるという状況にあれば思わず笑いが込み上げるということもあるでしょう。何にせよ笑い上戸はお酒の席でも悪い印象を与えることは少なく楽しい飲み会になることでしょう。
やはりお酒の席は楽しいものにしたいはずです。笑い上戸の人は次も声を掛けよう、また誘おうと思われる可能性が高いです。
泣き上戸の場合
また、人それぞれ理想とする自分の像というものがありそれに到達できない自分、周りに評価されない自分を悲観している場合もあるでしょう。かまって欲しい、慰めて欲しいという思いが出てしまい泣き上戸となる場合周りの方の迷惑になる可能性もあります。
毎回お酒の席で泣き上戸になるようであれば、自分でお酒の量をコントロールできていない可能性がありますので、ある程度の量で誰かに止めてもらったり、意識してお水を飲むなどの工夫が必要でしょう。
「笑い上戸」の類語
ゲラ
これはゲラゲラと笑う様から、よく笑う人、笑い出すと止まらなくなってしまう人をゲラと呼ぶようになったと言われています。
機嫌上戸
この機嫌上戸の人は普段は機嫌があまりよろしくない場合も多く、お酒の席で機嫌が良いものの酒宴の調子で普段話し掛けてしまうと痛い目を見るということも少なくありません。
笑い癖
「そうですよね、ふふふ」「わかりました、へへ」などと本人に悪気が無くても癖で笑ってしまうことも多いため話している相手は馬鹿にされているような気になる場合があります。
また、笑う場面で無くても笑ってしまっても無自覚のことも多いため不謹慎だと思われることもあります。
笑い上戸はかわいいのか
お酒の席は普段見られない意外な姿が見えるもので、腹を割って話すことができるコミュニケーションの場のひとつでもあるでしょう。お酒を飲んだ時の仕草や話し方によって、より仲良くなれることもあります。
女性の笑い上戸の場合、場を明るくし楽しくすることができますが大口を開けてガハハと笑うようではイメージはより悪くなるでしょう。お酒を飲んで理性が効かなくなっているのに控えめにというのも難しいことですがニコニコしていると可愛いと思う男性は多いです。
笑い上戸は好印象
すべての人に好印象を与えることは難しいですが、お酒の席でも普段でもニコニコとした笑顔はやはり相手に好印象を与えることでしょう。楽しい時間を一緒に過ごせれば親密度も上がりますし、思いがけないチャンスも巡ってくることもあるはずです。
たとえ悪いことがあっても考え方ひとつでプラスの方向に持っていくことができますので、常々そういった考え方をしていくと宴席で悪い酔い方になることも少なくなっていくでしょう。
普段から笑顔で周りの人も明るくすることを大事にし、自分も周りもポジティブにできる笑い上戸はきっとたくさんの人に好印象を抱かれることでしょう。