ホットタオルの作り方
ホットタオルは、昔は喫茶店やレストランでは必ず出されていました。かなりの暖かさで気持ちがよく、おじさま方は顔も拭いてしまうほどという光景をよく見かけました。
しかし、今では飲食店というよりは美容業界でその良さが見直されています。あの気持ちよさを家でも体感したいという方も多いでしょう。
そんなホットタオルの作り方や、効果的な使いかたを見ていきましょう。
レンジ
憧れのホットタオルですが、実はどのご家庭にでもある、電子レンジで手軽に作ることができます。火も使わずに特別な道具も要らないので、とても手軽で嬉しい情報です。
作り方ですが、用意するものは、電子レンジ以外にはタオル、サランラップ、水のみです。まず、タオルを水で濡らして、堅めに絞ります。次にそのタオルを一度広げて、おしぼりのように丸めます。そして丸めたタオルをラップで包んで1分ほど加熱したらできあがりです。
ある程度冷ましたものを使うようにしましょう。とっても簡単にできあがります。
熱湯
もっと原始的な方法では、ホットタオルはお湯を使って作ることもできます。ホットタオルの気持ちよさはその暖かさにあるので、冷めてしまうと気持ち良さはなくなってしまうので、熱湯を使って作りましょう。
熱湯が手に触れてしまうとやけどをしてしまいますので、容器の中にタオルを入れておいて、上から熱湯をかけて、タオル全体に熱湯を染み渡らせて、絞れる程度に冷めたら絞って余分な水分を除けば簡単に蒸しタオルが完成します。
お湯とタオルさえあれば、お家でなくてもホットタオルを作ることができます。
機械
ホットタオルを作るのは、それほど難しいことではないことがわかりましたが、マッサージやお肌のお手入れに使いたいとすると、その前にまずホットタオルを作るのもいちいち面倒という場合もあります。
そんな時なホットタオルを作ってくれる機械もあります。機械と言っても程よい温度にして保ってくれるもので、ホットタオルがいくつか入ればいいです。大きさも大きすぎず、作りもシンプルで、値段も数千円ほどです。
毎日何枚も蒸しタオルを使いたいという方には、手間などを考えるとかえって安いほどですので、ホットタオル用の機械の購入を考えてみてください。
気を付けるポイント
蒸しタオルを作る時に、気を付けたいポイントは、せっかく作るのであれば、暖かさの少しでも持続する、厚手のタオルを使った方がいいことがまずあります。
また熱さのあるものを扱うので、少しでも長く使いたいとアツアツで作ってしまうと、作る際手をやけどしてしまったり、手は大丈夫でもあてた場所をやけどしてしまったりすることも考えられますので、蒸しタオルの温度管理にも気を付けるようにしましょう。
おすすめのホットタオルの使い方
では、そんな簡単に作ることのできるホットタオルはどんな風に使うことができるのか、気になるパーツごとにどんな効果があるのか見ていきましょう。
目
疲れがたまると、また寝不足だと目の下にクマができてしまって、より疲れた感じを人に与えてしまうという方も多いでしょう。
そんな時に手軽に即効性もあって改善を期待できるのがホットタオルです。朝起きて、目の下のクマがという時などは、顔を洗う時や、メイクの前にホットタオルを目の上にあててみてください。血行が良くなり目元の腫れやクマが改善します。
特に青い色のクマには効くそうなので、悩んでいる人はホットタオル法を試してみてください。
鼻
ホットタオルは鼻のトラブルにも有効です。鼻のお肌のトラブルで多い毛穴の黒ずみ改善にも使うことができます。
ホットタオルを鼻にあてて、毛穴を広げたところで、黒ずみに効果のある洗顔料などて、ていねいに洗うと、なかなか取れにくい小鼻の黒ずみを改善が期待できます。
またホットタオルであたたまることで、鼻づまりにも効果があるので一石二鳥です。
ホットタオルの効果
ホットタオルは、心地よい温かさでリラックスできるという精神的に気持ちいいという効果もありますが、エステサロンでは最初にホットタオルを顔に乗せていただけるように、美容のお手入れにもいいことがいくつもあります。
早速、どんなものがあるか見ていきましょう。
毛穴
先ほど鼻のお手入れにホットタオルが使えるところでも触れましたが、ホットタオルの蒸気と暖かさで、毛穴を開いてくれるので、小鼻に限らず、顔全体の毛穴を開いてくれて、気になるくすみの改善がしやすくなります。
洗顔などの、お顔の汚れの対策をする前に、ホットタオルを当たる時間を導入することで、同じお手入れをしても、効果が変わってきます。
血行
ホットタオルのじんわりと暖かさは、血流を促して、血行をよくしてくれます。
冷え性の人は手足が冷えるイメージがありますが、実は顔も冷えています。その冷えはくすみや肌荒れの原因になってしましますので、ホットタオルでお顔の血行をよくして、はつらつとした印象の人になりましょう。
浸透力
ホットタオルで毛穴がひらいてくれて、血行が良くなっている流れで、化粧水や乳液、そして美容液などのお手入れに入っていくと、それらの成分がお肌に入りやすくなっていて、すなわち浸透力が高くなっています。
汚れがとれて、せっかくお肌にいいものを塗るのでも効果が上がるのであれば、とてもありがたいことなので、エステを真似して、毎日のお手入れの前にホットタオルを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ホットタオルを使うタイミング
良い効果がいろいろあることがわかったホットタオルですが、どのタイミングで使うのが一番効果があるのでしょうか。
ホットタオルを使うおすすめのタイミングと時間や頻度についても見ていきましょう。
洗顔でのタイミング
ホットタオルを使う順番としては、洗顔の前で正しいのですが、メイクをしている場合はメイクを落とすクレンジングを一番先に行いましょう。
そしてホットタオルを顔に当てて、毛穴を広げて洗顔へと進みます。毛穴の開いた状態のお顔は、普段よりデリケートになっていますので、汚れを落とすチャンスとごしごし乱暴に洗顔するのは避けて、あくまでも優しく行うようにしましょう。
その後毛穴がまだ開いている状態では、乾燥が進んでしまうので、できるだけ早く保湿効果のある化粧水などを使うようにして、美容液なども必要に応じて使っていきましょう。
ホットタオル洗顔の時間や頻度
全部で10分ほどで行うことができますので、順番を確認している中で、「工程が結構あって、面倒くさい」と感じてしまった方にもおすすめです。
メイクを落とすのと、洗顔をするのと最後の化粧水などを塗るのを全部で5分だとしても、蒸しタオルを用意して冷ますのに3分、お顔に広げてリラックスするのが3分取ったとしても全部で10分強です。意外と早くできてしまいあmす。
ただ手軽だからと言って、毎日行うのはかえってお肌に負担がかかって、毛穴が広がることで乾燥が進んでしまうこともあるので、ホットタオル洗顔を行うのは、週に二度ほどの頻度がおすすめです。
ホットタオルを取り入れよう
今回はホットタオルホットタオルの作り方を中心にご紹介してきました。いかがでしたか。ホットタオルは、特別なものを準備しなくても、ご家庭で手軽に取り入れることができます。また、手軽なのに良い効果が期待できることもわかりました。
まずはリラックスしたいという方は、ホットタオルにアロマオイルを数滴たらせば、同時にアロマでもリラックスすることができます。
美肌が気になる方は、いつものお手入れの洗顔の前に、ホットタオルを使う工程を取り入れるだけです。早速、明日にでも試してみてはいかがでしょうか。