バチェラーパーティーとは
海外映画や海外ドラマなどの影響もあり、最近ちらほらと聞こえてくる「バチェラーパーティー」ですが、その言葉の意味を知っているでしょうか。
バチェラーとは男性を意味し、新郎が独身最後の夜を同性の友人たりと楽しむために開くパーティーです。
日本では馴染みがないですが、海外ではポピュラーな慣習です。親しい友人たちとバカ騒ぎをして、独身にさよならするというちょっぴりクレイジーなパーティーです。
バチェロレットパーティとの違いは?
バチェラーパーティーは、「新郎」つまり男性たちのパーティーを意味していました。
一方で、「新婦」つまり女性たちのパーティーを意味するのがバチェロレットパーティーです。
男性たちのバチェラーパーティーが流行り出した後に、「わたしたちも」と女性たちの間で始まったのがバチェロレットパーティーと言われています。最近では日本の女性たちの間でも、バチェロレットパーティーが流行りつつあります。
日本語ではなんと呼ばれているの?
日本では、一昔前であれば「独身さよならパーティー」や「独身お別れパーティー」などと呼ばれていました。最近では「バチェラー」という言葉自体が流行ってきているので、日本でも「バチェラーパーティー」「バチェロレットパーティ」と呼ばれることも多くなってきています。
強いていうならば、結婚を機にみんなで騒ぐという意味では、日本で行われる結婚式当日の二次会や三次会の雰囲気に近いと言えるでしょう。
バチェラーパーティー・遊び方
バチェラーパーティーには、どのような遊び方があるのでしょうか。それは人によってさまざまです。
次に、海外の独身男性たちがどのように独身最後の夜を過ごしているのかご紹介します。
ちなみに独身「最後の夜」とは言われていますが、厳密に結婚式の前日に開かれるというわけではありません。結婚式に影響が出ないように、結婚式の数日前から数ヶ月前に開催される場合が多いです。
開催の仕方
海外では基本的に、結婚式での新郎の付き添い役となるアッシャーたちがバチェラーパーティーを企画し、幹事として開催することが一般的です。アッシャーとは、花婿の世話役を務める付添い人として挙式をサポートする役です。
日本でも流行りつつありますが、アッシャー役を立てない場合も多いです。アッシャー役がいない場合は、独身最後のパーティーに相応しい友人に幹事をお願いして、バチェラーパーティーを開催しましょう。
欧米の一般的なバチェラーパーティー11選
では、具体的にどんなバチェラーパーティーを開催すれば良いのでしょうか。欧米での一般的なバチェラーパーティーを参考にしてみましょう。
ポイントは、日常生活を忘れて派手に遊ぶことです。
バチェラーパーティーは特にこれと決まった形があるわけではありません。もし新郎に「これだけはやっておきたい」というものがあれば、それを実行するのも良いでしょう。独身最後に相応しい素敵なパーティーを楽しみましょう。
アイデア1:旅行
結婚してから機会が減ると言われているのが、泊まりがけの旅行です。仮に同性同士であっても、結婚した後は行く機会が減るでしょう。男性同士で泊まりがけの旅行にいくのも、バチェラーパ-ティーの一つです。
結婚してからも、同性の友人たちは大切な仲間です。一夜を共にすることは、より一層友情を深めます。改めて泊まりがけの旅行で男性同士の絆を深めておくことも良いのではないでしょうか。
アイデア2:ナイトクラブ
男性同士で集まりキャバクラやナイトクラブではっちゃけることも、バチェラーパーティーならではと言えるでしょう。結婚後にはなかなか叶わない、これぞ独身最後の夜に相応しいバチェラーパーティーと言えるでしょう。
まさに男性同士だからこそ楽しめる遊び方です。
欧米ではストリップ劇場へ出掛けに行ったり、ストリッパーを呼ぶこともあるそうです。独身最後の一夜くらい、奥さんも許してくれることでしょう。
アイデア3:BBQ
バーベキューと言えば、日本ではイベントという印象ですが海外の人たちにとっては馴染みのあるモノの一つです。
ポイントは、バーベキューで楽しんだあとは別の場所へ飲みに行くこと。
バーベキューであれば大人数でも楽しめるので、結婚式に来られない人も参加ができて楽しめます。バチェラーパーティーの中では健全な遊びと言えるでしょう。
アイデア4:ツーリング
バチェラーパーティーは、男性たちのパーティーです。バイクが好きな男性同士でツーリングに出掛けるのも楽しみ方の一つです。
ツーリングで遠出をするとなると、結婚してからはなかなか行く機会も減ることでしょう。
気の知れた友人たちとツーリングで思いっきり遠く出掛け、大いに羽根を伸ばすのも、独身最後の過ごし方に相応しいと言えます。
アイデア5:競馬
バチェラーパーティーは、とにかく派手にやることが楽しむためのポイントです。競馬や競輪、ボートレース、オートレースなどのギャンブルで独身最後の大勝負に挑むのもです。結婚した後では、奥さんが許してくれないということもあるでしょう。
自分のお金を好き勝手に使えるのも、これで最後です。独身最後の思い出に、友人たちとおもいっきり勝負してみてはいかがでしょうか。
アイデア6:飲酒パーティー
バチェラーパーティーの楽しみ方として、友人たちとひたすら飲むというのもです。結婚してからでは、記憶がなくなるまで飲んだくれる機会も減ることでしょう。
独身最後の夜にふさしく、男同士の話で盛り上がってはいかがでしょうか。男性同士であれば、多少羽目を外しても奥さんは許してくれることでしょう。
アイデア7:キャンプ
男性たちと泊まりがけでキャンプするのも、バチェラーパーティーの一つです。結婚はより一層大人になるための階段です。
小さい頃を思い出しながら無邪気にはしゃぎ、これからの生活でも子供心を忘れないようにと胸に刻むのも良いでしょう。
結婚した後、次にキャンプに行く時は新たな家族が増えている可能性もあります。その時は、親として楽しむことになるでしょう。独身の最後は、自分が楽しむ時間を大事にしましょう。
アイデア8:ビデオゲーム
ひたすらビデオゲームに明け暮れるのも、バチェラーパーティーです。
結婚してからも自分の時間は大切ですが、何事においても家族に対する優先度の方が高くなります。友人たちとビデオゲームに明け暮れるのはいかがでしょうか。
逆に普段からビデオゲームばかりやっている人は、これを機に気の済むまで楽しみ、結婚してから控えるという手もあります。
アイデア9:ゴルフ
日本でのゴルフは仕事の接待で楽しむイメージがありますが、海外では純粋に友人たちと楽しむためのツールであることの方が多いです。特にゴルフは同性同士でやった方が楽しめるスポーツの一つです。
ポイントは、お酒を飲みながら楽しくやることです。競い合ったり真剣にやるというよりは、友人たちとゴルフをやる時間を楽しむという心がけの方が良いでしょう。
アイデア10:ホテルのスイートルームでパーティー
ホテルのスイートルームやコネクティングルームなど大きめの客室を貸し切りお酒を楽しむパーティーです。こちらはバチェロレッテパーティーでよく開催されるパーティーです。
バチェラーパーティーは、騒ぐだけがバチェラーパーティーではありません。結婚式に来られない方を招いたり、少し上品に楽しみたい方には向いていると言えるでしょう。
アイデア11:クルーズパーティ
豪華にグルージングパーティを開催することも最近の流行と言われています。これぞバチェラーパーティです。
せっかく一生に一度のバチェラーパーティなので、多少奮発しても大人数で船を貸し切りましょう。青空の下で友人たちとお酒を飲んでバカ騒ぎすれば、幸せな気分になること間違えなしです。
結婚を間近に控えたあなたにサービス
これだけバチェラーパーティーが流行っている理由は、マリッジブルーから抜け出すためであるとも言われてます。マリッジブルーとは、結婚を間近に控え、突然今後の結婚生活に不安や憂鬱な気分を感じる精神的な症状です。
男性女性にかかわらず多くの方が陥る症状ですが、少しでも改善できるのであれば改善した方が良いです。もし悩んでいる時は、評判の全国の占い師に通話料無料で相談できるサービスを頼ってみるのも良いでしょう。
バチェラーパーティーを学べる映画・ドラマ
欧米で主流となっているバチェラーパーティー・バチェロレットパーティーが、日本にまで広がってきている理由は、海外映画や海外ドラマの影響が大きいと言えるでしょう。まだあまりバチェラーパーティーが想像できない方は、一度映画やドラマを見てイメージを湧かせてみるのも良い方法です。
作品1:ハングオーバー
ハングオーバー! 消えた花婿と史上最悪の二日酔い (吹替版)
口コミ
笑いながらもちゃんとした物語に感服する。エンドロールが最大の山場かもしれないけど。いやー、自分が結婚するときは、こんな感じにバカしたいね。(一部抜粋)
バチェラーパーティーを流行らせたとも言われてる映画が、2009年に公開され大ヒットを記録したアメリカ映画ハングオーバー」です。
結婚式を控えた花婿が、独身最後の夜を仲間と過ごした翌朝に起こる、大混乱を描いたコメディーです。仲間たちとふざけすぎた結果、結婚式ではハプニングが起きてしまいます。バチェラーパーティーがイメージできるだけでなく、失敗しないための方法も学べるでしょう。
作品2:ハングオーバー2
ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い、国境を越える (吹替版)
口コミ
ハングオーバー第二弾。
舞台はタイへ。相変わらずのハングオーバー(酔っ払い)そして目を覚ましたら、訳の分からない状況…。相変わらずのバカ展開です。ストレス発散にオススメの一品です。
「ハングオーバー2」は「ハングオーバー 」の続編で、2011年に公開されました。1作目の主人公の友人が結婚することになり、今度はタイを舞台にバチェラーパーティーが繰り広げられます。アメリカ映画だけあって過激なシーンも多く、日本での公開の際にはカットされたシーンがあるほどです。
さすがに映画のバチェラーパーティーを真似したら大変なことになりますが、本場のバチェラーパーティーを味わうのには良いでしょう。
作品3:ベリーバッド・ウェディング
ベリー・バッド・ウェディング 完全版 [DVD]
口コミ
初期のキャメロンディアスでもかわいい ストーリーが怖いような
笑えるような 終わり方が思いもかけないものでとても面白かったです
日本では2000年に公開されたキャメロン・ディアス主演のコメディ映画です。この映画も、バチェラーパーティーが題材となっています。映画のタイトルにもなっているように、本来であれば幸せの象徴とも言える結婚式が、バチェラーパーティーのせいで台なしになってしまうというお話です。
台なしどころかバチェラーパーティーで騒ぎすぎたことで殺人事件にまで発展してしまうブラックコメディ。乱痴気騒ぎには気をつけましょう。
作品4:独身SaYoNaRa!
映画パンフレット 「独身・Sa・Yo・Na・Ra! バチェラー・パーティ」 監督ニール・イズリエル 出演トム・ハンクス
こちらもアメリカ映画です。1984年に公開されたトム・ハンクス主演のコメディです。結婚式を一週間後に控えた花婿と友人たちが、大人なバチェラーパーティーを計画します。しかし、その噂を聞きつけた新婦がバチェラーパーティーの計画を阻止するため、パーティーに乱入しました。そこから大騒ぎへと発展します。
男性として、映画の中だからこそ実現できるバチェラーパーティーを体験してみてはいかがでしょうか。
作品5:アメリカン・パイ3:ウェディング大作戦
アメリカン・パイ3:ウエディング大作戦 [DVD]
¥ 1,543
口コミ
アメリカンパイは誰もが観て笑えると思う!その最後の3は今まででも一番過激感動だと思う!最初アメリカで観たときはとても驚いた!でも出演者が減ったのはとても残念だけど良い作品だと思う。
日本では2004年に公開されたアメリカ映画。結婚式を控えた新郎のために、友人らがバチェラーパーティーを計画します。しかし、友人らが勝手にストリッパーを呼ぶなどやりたい放題したことから波乱の連続です。果たして結婚式は無事に開かれるのかというお話です。
どれも現実的にはあり得ないばかりですが、バチェラーパーティーで問題が起きると、結婚式までの道のりが大変になるということは学べるでしょう。
作品6:ラストベガス
ラストベガス(吹替版)
口コミ
ほっこりした。人それぞれのばらばらな人生を歩んできて、価値観や考え方も変わるけど、変わらないものは変わらない。最後に残る大切なもの。友情。(一部抜粋)
マイケル・ダグラス主演のアメリカ映画です。日本では、2014年に公開されました。旧友の一人が結婚することを機に、バチェラーパーティーのために旧友たちがラスベガスに集結します。その再会をきっけかにさまざまなことが判明していきます。
本筋はバチェラーパーティーではないですが、旧友と久しぶりに会う機会ともなるバチェラーパーティーでは、色々なことが起こることがわかるでしょう。
作品7:クラークス2/バーガーショップ戦記
2006年に公開された、ケヴィン・スミス主演のアメリカ映画です。婚約相手ができた花婿はなんといっても優柔不断な男です。結婚が決まっているにもかかわらず、他の女性と相思相愛になってしまいます。さらに独身最後だからと開かれたバチェラーパーティーでは、羽目を外しすぎて逮捕されてしまいます。
花婿のバチェラーパーティーでの羽目の外しっぷりを堪能したい方には作品です。
羽目を外しすぎないで独身最後を楽しもう
映画とはいえ、バチェラーパーティーを題材にした作品はどれも羽目を外しすぎた結果、多くが最悪の結末となっています。欧米では、映画までとはいかなくともかなり騒ぐことが当たり前となっていると言えるでしょう。
しかし、バチェラーパーティーはあくまでこれからの結婚生活に向けた楽しみです。大事なのは結婚式であり結婚です。羽目を外しすぎない程度に、独身最後を楽しみましょう。
結婚しない男性・男性心理について
そもそもバチェラーパーティーは、マリッジブルーを打ち消すために開催するという意味もあります。ここまで男性たちがバチェラーパーティーで大騒ぎするのは、結婚に向けてネガティブな気持ちが少なからずあるからと言えるでしょう。
最近では、結婚できないのではなく、あえて結婚しないことを選ぶ男性も増えてきています。自分が自分らしく人生を生きていけることが本当の意味と言えるでしょう。