大学生男性に人気の服装の系統
大学は私服で通学することになるので、服装選びに悩んでいるという声が多く聞かれます。「おしゃれになりたい」「モテる服を着たい」と思うだけでなく、サークル活動や友達と遊びに行くときなどに、どのような服装をすればいいかわからない、という声も多いです。
今回は、20代大学生におすすめのメンズファッションと、人気ブランドを紹介します。
自分に合った系統の選び方
おしゃれに見せるためには、まず自分に合った服装の系統を選ぶことが重要です。自分に合った系統でコーディネートすればまとまりが出るので、おしゃれな印象に見せることができます。
自分にあった系統を見つけるには、体型や似合う色を把握するのはもちろん、自分の好きな服装の系統を把握するようにしましょう。好きな芸能人やアーティストの真似をしたり、雑誌やSNSのコーディネート例を参考にするのもおすすめです。
系統別おすすめの大学生男性の服装
ファッションの系統にはさまざまな種類がありますが、その中で自分に合った系統の服装を選ぶとおしゃれに見せることができます。しかし、「どういう特徴があるのかわからない」「具体的なイメージができない」という声も多く聞かれます。
次の項目では、系統別おすすめの大学生男性の服装を紹介しますので、自分に合った系統選びや、実際にコーディネートするときの参考にしてみましょう。
カジュアル系
カジュアル系は、大学生の服装の中でもっとも人気がある系統の服装です。動きやすくて安く手に入るアイテムばかりなので、気軽にチャレンジすることができます。
Tシャツにデニムという定番アイテムの組み合わせでも、飾りが少ないシンプルなデザインのものや自分の体に合ったシルエットのものを選べば、すっきりとしたおしゃれなコーディネートになります。
キレカジ系
キレカジ系は、カジュアルなアイテムときれいめアイテムを組み合わせた服装の系統です。
襟付きのシャツやステンカラーコート、チェスターコートなど、きれいめのアイテムはカジュアルなアイテムと合わないイメージがありますが、上手に取り入れると大学生らしい大人っぽい雰囲気になります。
カジュアルだけどきちんとした印象になるので、友達と出かけるときやデートのときにもおすすめの服装です。
アメカジ系
サークル活動やイベントなどでアクティブに動き回るときには、動きやすいアメカジ系がおすすめです。
アメカジ系はデニム、チノパン、チェックシャツ、ワークブーツなどが代表的なアイテムです。しかし、サイズが大きすぎると野暮ったく見えてしまうので、ジャストサイズか細身のシルエットのものを選びましょう。
また、派手な色使いのものは子供っぽく見えてしまうので、落ち着いた色でまとめるようにしましょう。
お兄系
ちょっと派手にしたいときは、お兄系の服装がおすすめです。お兄系は男性らしいセクシーさを強調した系統で、細身のシルエットに胸元を開けたトップスという組み合わせが多いです。
カジュアルなアイテムでも細身のシルエットにするのがポイントで、トップスは鎖骨が見えるくらい開いたものを選ぶとお兄系に近づけます。
色はシックなモノトーンが好まれますが、アクセサリーや大胆な柄アイテムでアクセントを加えることもあります。
コンサバ系
コンサバ系は、ジャケットにシャツ、スラックスやダメージ加工がないパンツなど、かっちりとした清潔感のある服装のことを指します。
コンサバ系は誠実できちんとした印象を与えるので、幅広い年齢層の人に好まれる服装の系統です。目上の人と会うときや面接などに適しています。大学生のときはもちろん、社会人になっても着ることができるので、コンサバ系のアイテムを一つ用意しておくと便利です。
モード系
「周りと違った雰囲気になりたい」という人には、モード系の服装がおすすめです。
モード系の服装は無機質なモノトーンでまとめるのが特徴で、シルエットが変わっていたり、インパクトのある柄アイテムなど、個性的なアイテムが多いです。アクセサリーや小物も、インパクトのあるデザインのものが好まれます。
また、スカートのように見えるデザインのパンツなど、男女の垣根がないユニセックスなデザインが多いのも特徴の一つです。
大学生男性に人気のあるブランド5選
自分に合った服装の系統が見つかったら、徐々に系統に合ったアイテムを揃えていきましょう。おしゃれな服はネットでも購入できますが、実店舗で試着してサイズ感を確認してから購入する方が失敗が少ないです。
しかし、どのブランドで服を購入すれば良いのかわからない、という人も少なくありません。次の項目では、おしゃれな男子大学生に人気のブランド5選を紹介しますので、服を購入するときに参考にしましょう。
1.BEAMS
BEAMS(ビームス)は、おしゃれな大学生に人気のセレクトショップです。「カリフォルニアの大学生」というブランドイメージを元に、旬なブランドやトレンドアイテムを取り入れた服が揃っています。
カジュアルアイテムだけでなく、ヴィンテージアイテムやヨーロピアンカジュアルが軸となったオリジナルレーベルも展開しています。カジュアルな服装が好きな人はもちろん、定番アイテムを揃えたい人にもおすすめのブランドです。
2.UNITED ALLOWS
UNITED ALLOWS(ユナイテッドアローズ)は、キレカジ系の服装が好きな大学生から人気が高いセレクトショップです。
シンプルですっきりとした服が中心となっているので、きちんとした服を購入したいときや、女性受けが良い服が欲しいときにおすすめです。カジュアルなアイテムでも品質が良いものが多く揃っているので、長く使うことができます。
3.RAGEBLUE
RAGEBLUE(レイジブルー)は、アメカジとヨーロピアンカジュアルを基本に、トレンドの要素を取り入れたブランドです。さまざまな系統の服装に合わせやすく、取り入れるだけで旬の雰囲気が出るので、大学生に人気があります。
また、RAGEBLUEのアイテムは価格帯が安価に設定されているので、トレンドのアイテムをリーズナブルに手に入れることができるのも、大学生から人気を集めている理由の一つです。
4.STUDIOUS
都会的な服装が好きな大学生から人気を集めているブランドが、STUDIOUS(ステュディオス)です。STUDIOSは日本発のブランドを中心に取り扱っているセレクトショップで、スタイリッシュで高品質なアイテムが多数揃っています。
また、オリジナルブランド製品も人気を集めており、品質がよく着るだけでスタイリッシュな印象になります。モード系やキレカジ系が好きな大学生におすすめです。
5.JOURNAL STANDARD
JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)は、時代に左右されないベーシックなカジュアルアイテムが多数揃っているブランドです。
アメカジが中心となっていますが、ほかのブランドに比べて色合いが落ち着いているものが多く、ワーク系やミリタリー系のアイテムも多く取り扱っています。
ばっちりと決めすぎず、ナチュラルなカジュアルコーディネートを目指す大学生におすすめです。
大学生男性の服装の注意点
自分に合った服装の系統が見つかったら、系統の雰囲気にあった服を選ぶようにするのが基本です。では、実際に服を選ぶときにはどのような点に気をつければ良いのでしょうか。
次の項目では、大学生男性の服装の注意点を説明します。
サイズ感
服を購入するときには、サイズ感に注意して選ぶようにしましょう。
服のサイズ感は、着こなしに大きく影響します。同じような服装でも、トレンドのサイズ感を意識するだけでぐっと垢抜けて見えます。また、自分に合ったサイズの服はスタイルをよく見せる効果もあります。
ネットで服を購入するのも良いですが、よりおしゃれな着こなしを目指すのなら、実際に試着してから購入するようにしましょう。
コーディネートの色使い
コーディネートの色使いも、大学生の服選びに重要なポイントの一つです。
ビビットな色の服や奇抜なカラーリングのアイテムは、コーディネートのアクセントに取り入れると遊び心を演出することができます。しかし、あまりにも多用しすぎると子供っぽく見えたり、悪目立ちしてしまうので、場面によっては雰囲気を壊してしまうこともあります。
落ち着いた色を基本にコーディネートすると、大学生らしい落ち着いた印象になります。
自分に合った服装を見つけよう
今回は、20代大学生におすすめのメンズファッションと、大学生に人気のブランドを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
さまざまな服装の系統があるので、服選びに迷う大学生はとても多いです。しかし、自分に合った服装の系統を見つけてコーディネートすれば、ぐっとおしゃれに見せることができます。
自分に合った服装を見つけて、ファッションを楽しみましょう。