「正しいお墓参りの参拝方法や、してはいけないことってあるのかな?」
「忙しくて時間が取れず、全然お墓参りに行けない。亡くなった人を弔いたいのにどうしたらいいの?」
お墓参りに行くことは生活の一部であり、誰もが1度はどなたかのお墓参りに行くことを経験しているでしょう。
そして、これからもお墓参りに行く機会があるでしょう。
お墓参りに行くと、不思議なことが起こる可能性があります。
それは亡くなった人からだったり、ご先祖様からのあなたへ向けたメッセージだったりする可能性があります。
本記事では、お墓参りが持つスピリチュアルな意味や、あなたに伝えようとしている13個のメッセージについて、詳しく取り上げています。
この記事を読むことで、お墓参りについてのスピリチュアルな意味や、正しい参拝方法、お墓参りでしてはいけないこと、参拝できないときにどうすればいいかなどを知ることができるでしょう。
お墓参りのスピリチュアルな意味について詳しく知りたい方は、是非この記事をチェックしてみてください。
お墓参りのスピリチュアルな意味
お墓参りというと、悲しいイメージや怖いイメージがあるかもしれませんが、お墓はあなたを守ってくれるご先祖様がいらっしゃる場所です。
スピリチュアル的にはどのような意味があるのか詳しく解説しますので、是非チェックしてみてください。
強力なパワースポットである
お墓参りに行くことで、自分のご先祖様や身近だった人たちを敬い、弔うことで、彼らから守ってもらえるでしょう。
お墓参りに行き、彼らに普段守ってくれていることに対しての感謝の気持ちも忘れずに伝えましょう。
お墓を大事にし、ご先祖様とのつながりを重視することで、彼らはあなたを守ってくれたり、いい方向へ導いてくれたりします。
そのため、お墓参りはあなたにとって強力なパワースポットになるでしょう。
ご先祖様との交流場所である
代々引き継いできたお墓の場合、あなたとは面識がなかったご先祖様が眠っている場合があります。
しかし、お墓参りに行くことでご先祖様はあなたが自分の縁者だと知るでしょう。
ご先祖様と交流するという気持ちでお墓参りに行くと、彼らも歓迎してくれます。
開運や運気アップにつながる場所である
ご先祖様の加護をいただくことができると、開運や運気アップにつながります。
あなたを守ってくれたり、正しい方向へ導いてくれたりと、あなたがご先祖様を大事にすればするほど、彼らもあなたを大事にしてくれるでしょう。
なるべく定期的にお墓参りに行き、掃除をしたり手を合わせたりしてご先祖様と真摯に向き合いましょう。
命の縁を感謝する場所である
お墓にはあなたのご先祖様が眠っています。
自分が今こうして存在するのも、彼らが命をつないできてくれたからに他なりません。
ご先祖様がつないでくれた命の縁を、心から感謝しましょう。
お墓参りに関するスピリチュアルな13個のメッセージ
お墓参りに行ったときになぜか不思議なことが起こったとしたら、何か重要なメッセージが隠されているのかもしれないと気になるでしょう。
詳しく解説していきますので、是非チェックしてみてください。
1:お墓参りをしていると眠くなってきた
何かが憑依するとあなたがエネルギーを吸われてしまったり、異なるエネルギーが1つの体の中に入ったりすることで、疲れを感じて急な眠気に襲われます。
もし眠くなった場合は、放置するのはよくありませんので、塩などを使って浄化をしましょう。浄化が終わったあとは無理をしないようによく休息を取ってください。
2:お墓参りに行って怪我をした
お墓参りの最中に転んだり、怪我をしたりすると、「悪いことが起こる」、「早死にする」という噂があります。
ただ、これは噂の範疇にすぎず、迷信の1つだと言われていますので安心してください。
3:お墓参りをしていると涙が出てきた
お墓参りに行って、悲しいなど自分の意思とは全く関係なく涙が出てきたときは、あなたの中にたまったネガティブな感情などが浄化され外に排出されています。
その後、浄化が終わると、あなたの素直な感情が湧き出てくるでしょう。
そのときに感じたありのままの感情を大事にしましょう。
4:お墓参りをしていると虫が現れる
もし何か体の不調を自覚している場合は、すぐに病院に行きましょう。
特にないようであっても、些細な体調の変化に敏感になるようにしましょう。
虫の中でも蜂が現れたときは特に注意が必要です。
蜂はあなたが誰かに攻撃されて、心も体も傷つくことを示しています。
敵対する人などがいないか、トラブルが発生していないか、周囲に気を配るようにしましょう。
ただし、テントウムシは吉です。
運気が上がり、幸運が訪れるでしょう。特に女性であると、幸運をさらに多く授かることができます。
蝶はスピリチュアル的に、魂を乗せて飛ぶものだとされています。
お墓参りで見た場合、ご先祖様の魂が蝶に乗ってあなたに会いにきているとも考えられるでしょう。
5:お墓参りをしているときに何かが聞こえた
あなたがご先祖様を大事にしていて、よくお墓参りに行く場合は、特にそのようなメッセージを受け取ることがあるでしょう。
どんなメッセージだったのか、耳を澄ましてみてください。あなたにとって有意義なアドバイスである可能性が高いでしょう。
6:お墓参りしていると雨が降ってきた
また、雨は浄化の意味もあります。
あなたの心を清めてくれるので、もしネガティブな気持ちを抱えている場合は消えていくでしょう。
ただ、雨が降ると足元が悪くなってケガをしやすくなります。雨で滑らないように気をつけてお参りをしましょう。
7:急にお墓参りへ行きたくなった
ふとしたときに、急にお墓参りに行きたくなることがあるでしょう。
ご先祖様の力や守護をお借りするときがやってきた可能性があります。
そのようなときは是非時間を見つけてお墓参りに行きましょう。
8:お盆にお墓参りへ行く
お盆はご先祖様の魂を家にお迎えして数日過ごしたあと、送り火を焚いて魂を送り出すことで供養し弔います。
お盆をともに過ごすことで、命をつないでくれたご先祖様に感謝し、同時に自分が今を生きていることを感謝しましょう。
そのように考えていると、ご先祖様はあなたが困ったときには助けてくださるでしょうし、ご先祖様の加護をいただけることであなたの運も開けていくでしょう。
9:お墓参りで不思議な体験をした
お墓参りをしているときにずっと傍に猫がいたり、蝶がまとわりつくように飛んできたりと不思議な体験をする場合があります。
そのときは、あなたが抱えている問題を解決するためにご先祖様があなたの傍にやってきている合図です。
お墓を前にして手を合わせるときに、あなたの悩みをご先祖様に打ち明けてみましょう。
ご先祖様が力を貸してくれる可能性があります。
10:お墓参りしていると風が吹いてきた
風が吹くことは、浄化の意味やあなたを応援しているという意味があります。
そのためご先祖様が、あなたが今行っていることや取り組んでいることに対して、傍で見守ってくれていることを示しています。
それを自覚し、ご先祖様に深い感謝をすれば、さらに加護を受けることができるでしょう。
11:お墓参りをしているとカエルが出てきた
カエルはたくさんの卵を産むことから子孫繁栄というスピリチュアル的な意味があります。
あなたの家の繁栄を意味している場合があります。
しかもカエルは帰巣本能があるため、1度住み着くとその場所に長く住みます。
そのため、お墓でカエルが出てきた場合、その墓の墓守をしてくれていると言われています。
カエルが住み着く墓は、幸せな家系だと言われており縁起がいいとされています。
12:日常生活でお線香の香りがした
実際にお線香に火をつけたわけでもなく、お墓やお寺に来ているわけではないのに、なぜかふとお線香の香りがしたら、最近お墓参りに行ったかどうか思い返してみてください。
もし行っていなければ、早めにお墓参りに行きましょう。
何か伝えたいことがある可能性があります。
ご先祖様たちは、あなたが訪れるのを今か今かと待っているでしょう。
13:命日にお墓参りへ行く
亡くなった人が喜んでくれるように、お墓参りに行きましょう。
お墓をきれいに掃除し、花や食べ物をお供えするといいでしょう。
お墓を前に感謝の気持ちなどを静かに伝え、しっかりと弔い供養するようにしましょう。
正しいお墓参りの手順
いつも適当に済ませてしまっている方、自分のお墓参りの手順が正しいかわからない方は是非チェックしてみてください。
1:お墓の掃除をする
1度お墓の前で合掌し、目視でざっと周囲を確認し、枯葉などのごみが落ちていたら拾いましょう。
そのあとは墓石に水をかけ、雑巾などでこすって汚れを落としてください。
このときに、たわしなど硬いものでこすると墓石に傷がつきますので柔らかいもので拭くように注意しましょう。
花立なども溜まった水を捨て、1度きれいにし、周囲についた苔やゴミなどを取り除いておきましょう。
墓石の中央の窪み部分の水鉢が汚れていたら、柔らかいものでこすって汚れを落とします。
その後、きれいな水を窪みに張りましょう。
2:お墓へお供え物をする
亡くなった人が生前好きだった、お酒やお菓子などをお供えするといいでしょう。
ただ、お供え物はお墓参りが終わって帰るときに、必ず一緒に持って帰ってきましょう。
そのままにして帰ってしまうと、カラスや猫などに荒らされてしまったり、墓石に汚れがついて残ってしまったりすることがあります。
3:お線香を焚く
お線香に火がついたあと息を吹きかけて消すのではなく、手でお線香を振ったり、手であおいだりして火を消しましょう。
お線香は燃やしきるので、帰るときもそのままにしておいて構いません。
4:日ごろの感謝と報告をする
その際には、亡くなった人に弔う気持ちを伝えたり、日ごろの感謝と報告をしたりしてください。
ご先祖様たちは、あなたが今取り組んでいることや向き合っていることに力を貸し、あなたを守ってくれるでしょう。
お墓参りでしてはいけないこと
意外と盲点だったということもありますので、是非チェックしてみてください。
ご先祖様から加護をいただけるように正しくお参りをしましょう。
派手な格好でお墓参りしない
墓地があるお寺や霊園には、あなただけではなく様々な人が訪れます。
静かで厳かな気持ちで亡くなった人と向き合いたいと願う人もいるでしょう。
基本的なマナーとして、派手な服装はさけることを心がけましょう。
具体的に派手な格好というと、色鮮やかな、赤、黄、緑などの原色の服はやめましょう。アクセサリーなどの過度な装飾もさけるようにしましょう。
また、肌の露出が多い服装も同様にやめましょう。
墓地で誰かに会ったりすれ違ったりしたときに不快に思う人も少なからずいますし、墓地があるのは草木が生い茂る場所である場合もあります。
虫などに刺されることもあるため、トラブルをさけるためにも極力肌の露出は少なくしましょう。
お墓参りではお願い事をしない
お墓参りに行くことは、スピリチュアルでは開運したり、運気が上がったりすると言われています。
ですが、お墓には神様ではなくあなたのご先祖様が眠っています。
そこでお願いごとをするのではなく、「安らかにお眠りください」や「見守っていてください」などご先祖様たちに向けた言葉を伝えるようにしましょう。
自分の願いごとをご先祖様にお願いするのではなく、ご先祖様たちへの感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
ついで参りをしない
ついで参りとは、何か用事があってお墓の近くに行くときに一緒にお墓参りをすることです。
ついで参りをすることは縁起が悪いとされていますし、お墓参りに対して誠意がないとみなされてしまうことがあります。
ただ、自分の家のお墓参りをするついでに、親戚や知人のお墓参りに行くことは問題ないとされていますので、安心してお墓参りに行きましょう。
暗い時間帯にお墓参りをしない
夜や夕方などの暗い時間に参拝すると、足元がよく見えずに転んで怪我をする恐れもあり、どこが汚れているのかわからないため、掃除もしっかりとできません。
霊園やお寺によっては開いている時間が決まっていることがあり、あまり遅い時間だとそもそも開いていない可能性があります。
また、夜は電気がついていないお寺や霊園が多いので、防犯対策のためにも夜のお参りはやめておいた方がいいでしょう。
さらに周囲に住宅が建っている場合、夜に行くと話し声や物音で近所迷惑になる場合があります。
特に、お盆の時期の暗い時間帯にお墓参りすると霊がついてくると言われているので、暗くなったらお墓参りをするのはやめておきましょう。
霊を刺激しないように、日中にお墓参りに行くことを心がけましょう。
ペットを連れてお墓参りしない
そうなると、生前に亡くなった人もペットに対して愛情を注いで大事にしていたからという理由で、ペットを連れてお墓参りをしたくなることがあるでしょう。
ただ、ペットを連れてお墓参りはしない方が無難です。
まず、お墓があるお寺や霊園では、「ペットの連れ込みは不可」とされているところが多く存在します。
ですので、まずはペットを連れてのお墓参りが可能かどうか、お寺や霊園に確認をしておくとトラブルが減ります。
ただ、どんなに賢いペットでも、ときには粗相をしてしまうこともあるでしょう。
自分の家の墓石や、他の家の墓石に糞や尿をかけてしまったというトラブル発生する可能性も否定できません。
お寺や霊園には、墓石のほかにもお地蔵さんがいらっしゃったり、高価なものも多かったりするのが事実です。
もしペットが何かを壊したり、糞や尿をして墓石の汚れが取れなくなってしまったりした際、飼い主が弁償することになる場合がありますので、トラブル回避のためにもペットを連れてのお墓参りはさけるようにしましょう。
他所のお墓に手を合わせない
合わせることがあるでしょう。
ただそれは、あなたを親戚と勘違いした霊がついてきてしまう可能性があるため、やめた方がいいでしょう。
しかも、1度も会ったことのない方のお墓だったり、そもそもの目的ではなく、ただ来たからついでにという理由で手を合わせたりするのは、失礼にあたる場合がありますのでやめましょう。
行きたくともお墓参りへ行けない場合
どうしても仕事や家事、育児などの都合で時間を取ることができず、お墓参りに行けないときがあるでしょう。
そのようなときにどうすればご先祖様に対して失礼にあたらないか、加護を受けられるのか、詳しく解説していきますので是非チェックしてみてください。
心の中で生前のようにコミュニケーションする
1日の終わりに数分でもいいので、目を閉じて亡くなった人に語りかけるようにして対話をしましょう。
その日にどんなことがあったのかという報告だけでも、何でも大丈夫です。
生前に亡くなった人と交わしていたのと同じようにコミュニケーションを取ってみましょう。
あなたの心の声は亡くなった人に届いていますし、あなたが生き生きと暮らしていけるようにご先祖様や亡くなった人が導いてくれるでしょう。
ご先祖様を思いながら心の中で合掌する
お墓参りに行くことも大事ですが、特に大事なのはご先祖様を弔い、感謝する気持ちです。
実際に手を合わせて合掌するのもいいですし、なかなかできないという場合には心の中で合掌するだけでも大丈夫です。
もしお墓の場所がわかる場合は、そちらを向いて合掌するのもいいでしょう。
あなたの思いは、ご先祖様へ届くでしょう。
お墓の代わりとなるシンボルを何か設ける
亡くなった人が写っている写真、大事にしていたもの、もしくは形見などがあればそれをシンボルにして、それに向かって手を合わせたり、心の中で対話したりしてみてください。
お墓もご先祖様のシンボルの1つです。同じように、写真や形見もお墓の代わりのシンボルになりますので、部屋の中などに設置してみましょう。
それらに向かって合掌してご先祖様を弔い、あなたの心の拠り所にしてみてください。
お墓参りが持つスピリチュアルな意味を知ろう
お墓は強力なパワースポットであったり、ご先祖様との交流の場所であったりします。
ただし、正しい参拝方法やお墓参りでしてはいけないことなども存在します。
また、なかなか時間が取れずにお墓参りに行けない人はどうすればいいかなどご理解いただけたのではないでしょうか。
あなたが今こうして存在して生きていることの感謝を忘れずに、お墓参りに行きましょう。
あなたがご先祖様に対して、感謝の気持ちと弔いの気持ちを忘れずにいれば、ご先祖様もあなたを守って、正しい道へ導いてくれるでしょう。