「何が本当で、何が嘘なのか分からない」
スピリチュアルに対して、そう思っている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、本物のスピリチュアルブログの見分け方、そして信用できる霊能者かどうかの判断方法を紹介しています。その内容を通して、スピリチュアルが怪しいだけではない事実も、知っていただけるでしょう。
本記事を読むことで、本物のスピリチュアルブログを見分けることも、本当の霊能者かどうか判断することもできるようになります。デタラメな情報や言葉に、惑わされることもなくなるでしょう。
悩んでいることがあってスピリチュアルを頼りたいけれど、嘘に踊らされたくない、きちんとした霊能者に見てもらいたいという人は参考にしてください。
スピリチュアルが怪しいといわれる理由
日本人は外国人に比べると、特定の宗教に入信している人や信仰心が強い人はあまり多くはありません。それに加え、カルト宗教団体が悲惨な事件を引き起こしたことにより、ますます宗教に対する世間の目は厳しいものになっています。
また、霊能者と呼ばれる守護霊やオーラといった類のモノが見える人も、決して多い訳ではないため、幽霊などが見えない人に、幽霊が存在することを証明するのはほぼ不可能です。ゆえに、目に見えない非現実的なモノを信じない人達からすれば、怪しいと思いやすいでしょう。
その上、高額な商品を売りつけるほか、1回で数万円~10万円以上するカウンセリングやセッションを行うこともあります。このようにスピリチュアルは多額のお金が絡んでくることからも、怪しいという印象を抱いてしまうのでしょう。
本物のスピリチュアルブログの見分け方とは
そんな不安を解消するために、ここからは本物のスピリチュアルブログの見分け方を詳しく解説します。
ブログのほとんどが他者から引用されたものか
一方で、占いやパワースポットの紹介など何か1つのことに特化しているサイトや、体験した人にしか書けないであろうオリジナルの文章であれば、信憑性は高いと言えるでしょう。
ブログが人気かどうかで判断してはいけない
これはどの世界でも当てはまることですが、やはり丁寧な文章で書かれていて、伝えたいことが明確であった方が信用度は高いと言えるでしょう。人気があるというだけで簡単に信用せず、自分が信頼できると思ったブログを見つけてみてください。
本物の霊能者は商売を重視しない
ゆえに、カウンセリング料が安く、高額な商品を売りつけない霊能者が書いているブログは信用できると言えるのではないでしょうか。
本当に霊能者かどうかの判別方法
しかし、誰でも簡単に霊能者を自称できる上に、それを証明できる資格などもありません。ここからは、本当の霊能者を見分ける方法を4つの項目に分け、詳しく解説します。
落ち着いていて余裕がある
逆に、威圧的な態度で接してきたり、命令口調で指示したりするような霊能者は本物とは言い難いです。また、一方的に理解のできない難しい話ばかりしたり、「これ以上は知らない方がいい」などとはぐらかしたりして、明確なアドバイスをくれない霊能者も怪しいので注意しましょう。
誇張表現を使って驚かせない
それゆえに「貴方には悪霊が憑いている」などと言って相談者の不安を煽ったり、「貴方は呪われているから不幸になる」などの誇張表現を使って驚かしたりする霊能者は本物ではない可能性が高いです。
偽物の霊能者は相談者の弱みにつけこんで、洗脳しようとしている可能性も考えられるので、悪いことばかり言ってくる場合はくれぐれも気をつけてください。
質問攻めをしない
ゆえに、矢継ぎ早に質問攻めをしてきたり、マインドコントロールしようとしたりする霊能者は偽物と言えるでしょう。
鑑定料金が安い
また、偽物の霊能者は物欲に支配されており、服装や装飾品が派手です。もちろん、霊能者の普段の生活ぶりを全て知ることは不可能ですが、物欲に侵された人は傲慢な態度で相談者を見下すなどの特徴があります。
ゆえに、昔から見た目も性格も変わらずにいる人が本物の霊能者と言えるでしょう。
本物のスピリチュアルブログを見つけよう
本当のスピリチュアルブログや霊能者に巡り会いたいと思った際は、本記事を参考にして、貴方に合ったサイトを見つけてください。