「ご婚約、おめでとうございます。」これから、結婚式のプランニングが、いよいよ始まります。結婚式には、いろいろな費用がかかるものですが、そのなかで「隠れた費用」として知られるのが「心付け」です。心付けとは、一般にはお世話になった方々に対して感謝の気持ちを示すために渡す金銭・祝儀のことです。
結婚式の文脈では、結婚式を支えてくれた会場のスタッフさんやカメラマンなどに渡すもので、感謝の意味に加えて「幸せのお裾分け」という意味もあります。しかし、心付けを渡すとなると、思った以上に費用がかかることになりかねません。すでにお金のかかる結婚式の準備に、さらに出費を重ねることは避けたいと思われる新婚カップルさんも多いことでしょう。
そこで、本記事では、結婚式の心付けは本当に渡す必要があるのか、渡すとしたら相場はどれくらいかなどについて、ご紹介します。
それでは、心付けを渡す方々を決めたところで、どれくらい渡すのが良いのでしょうか?以下を参考に、ご両親などとも話し合って金額を調整してください。
・ウェディングプランナー:5,000~10,000円→結婚式当日または後日に新郎新婦から渡す
・ヘアメイク/着付け:5,000~10,000円→支度中に親から渡す
・アテンダー(介添人):3,000~10,000円→披露宴が始まる前に親から渡す
・会場責任者(会場スタッフのリーダー/キャプテン):10,000円→披露宴が始まる前に親から渡す(「スタッフの皆さんに」と伝えるのを忘れずに)
・司会者(プロ):5,000~10,000円→披露宴が始まる前に親から渡す
・音響:3,000~5,000円→リハーサルや撮影が始まる前に親から渡す
・ビデオカメラマン(プロ):5,000~10,000円→リハーサルや撮影が始まる前に親から渡す
・写真カメラマン(プロ):5,000~10,000円→リハーサルや撮影が始まる前に親から渡す
・バスの運転手:2,000~3,000円
心付けは、現金で渡すのが一般的ですが、会社の決まりなどで現金での心付けを受け取ってもらえない場合もあるでしょう。その場合には、お菓子などの品物で代用することも、もちろん可能です。とくに菓子折りは、準備がしやすく、大勢のスタッフの方々にも対応しやすいので望ましいといえます。
新婦さんが女性のウェディングプランナーさんにお世話になった、プランナーさんが知り合いだった、などという場合には、お菓子よりも少し高級な品物を渡すのも良いでしょう。女性のプランナーさんには、口紅や入浴剤、ティーカップ、タオルギフトなどが喜ばれて良いでしょう。また、名前が入った品物を用意すると、とくに気持ちが伝わりやすいでしょう。
結婚式の心付けを現金で渡す場合のステップは、以下を参考にしてください。
①結婚式当日の1週間前までに、心づけを渡す方々のリストをつくる。(初期の準備の段階から、お世話になった方をその都度リストアップしておくことをします)
②新札を用意する。(早めの両替をします。金曜日だと、午前中で新札両替が終わってしまう銀行もあります)
③ご祝儀袋やポチ袋(のしや水引きが印刷されたもの)を用意する。(文具店で一般に売っているもので問題ありません。ただし、茶封筒は避けましょう)
④宛名書きをする。
⑤誰に誰が渡すのか付箋を貼る。(親などに渡してもらう場合には、混ざってしまうことのないようにひと目で分かるようにしておきましょう)