Search

検索したいワードを入力してください

籍を入れる手続き方法・必要なもの・いい日|挨拶/アメリカ

カテゴリ:結婚

更新日:2023年11月23日

籍を入れるタイミング

籍を入れるタイミングは大きくわけて結婚式の前日までか、挙式の日です。結婚式だけを先にやって入籍は日取りの良いときでという人はごく少数となっています。

結婚式の前日までに

籍を入れる日にちとして最も多いのが結婚式の前日までです。約6割から8割のカップルは、これを選択しています。結婚式当日は、披露宴や2次会などもありバタバタと忙しくなってしまいます。慌ただしく焦りながらやるよりも落ち着いて籍を入れることを望んでいる場合は、挙式の前日までに済ませておく方が良いでしょう。

結婚式当日

次に多いのが結婚式当日に籍を入れるカップルです。結婚式は特別な日なので、忙しくてもその日にやりたいという人にです。結婚式当日に籍を入れるカップルは全体の1割未満といわれています。

籍を入れるのにいい日

籍を入れるのは、これからの記念となる日でもありますから慎重に検討したいところです。籍を入れるのにいい日というのはいくつかあります。何も思い入れのない日というよりは何かしらの意味をこめてその日を選ぶことが多いです。

籍を入れる日は新郎新婦2人だけで決めるのではなく両家の親の意見も聞くようにしましょう。それでは籍を入れるのにいい日をみていきましょう。

誕生日

新郎新婦どちらかの誕生日、あるいは好きな芸能人やスポーツ選手、家族などの思い入れのある人の誕生日に籍を入れる人もいます。また、2人の誕生日のちょうど真ん中を選ぶ人もいます。

語呂合わせのいい日

それでは次に語呂合わせのいい日をみていきます。一例ですが、1月8日(1番ハッピーな日)、1月23日(1、2の3で何か新しいことを一緒に始める意味合いのある日)、3月14日(円周率が割り切れない数値であることから、2人の仲が割れない、つまりずっと仲良く一緒にいることができる日)などは有名です。

この他、7月9日(仲良く、暮らそうの日)、8月28日(8は末広がりでますます発展していくことを表す数字で、その間に2がはさまれていることから、2人がまずまず幸せになれるようにとの意味がこめられた日)、12月4日(い(1)つも、2人が、し(4)あわせという意味がこめられた日)などがあります。

2人の記念日

籍を入れる日に、2人が出会った日や付き合い始めた日などの記念日を選ぶカップルもいます。どちらかというと男性は記念日などを忘れやすいと言われていますので、いつまでも忘れないためにその日を選ぶ傾向があります。

また、付き合い始めてちょうど5年で籍を入れたという場合は、付き合い始めてから6年目で恋人から夫婦に変わるというように、区切りとしても素敵な日と言えるでしょう。

挙式日

挙式日は人生の晴れ舞台で、特別な日です。そこで籍を入れる日を挙式日にするカップルもいます。注意したい点は、挙式日が土日祝日などの役所が休みの日の場合です。もし書類に不備があると後で不受理だということがわかり、入籍日が結婚式の後になってしまうという結果になります。それをさけるためには、事前に提出する書類をチェックしてもらうと良いでしょう。

結婚式当日は非常に慌ただしくなります。本人たちでなくても提出することができるため、家族などに提出をお願いしたり、結婚式場のスタッフにお願いするのも一つの方法でしょう。

縁起の良い日

籍を入れるのに縁起の良い日というと、大安や友引が有名ですがそれ以外にもあります。一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、一粒のお米から一万粒ものお米が取れるという意味で、この日は物事の始まりには良い日とされています。

また、大安よりも良い日として天赦日(てんしゃにち)があります。大安は、1か月の間に何回かまわってきますが、天赦日は1年間の中でも数日しかない貴重な日です。

税金など

年収が103万円未満の場合は12月に籍を入れると税金がお得になります。税金は1年ごとに調整されていて、年度の締日は12月です。12月のうち1日でも相手の扶養に入れば、1年間扶養家族がいたとみなされ、年末調整で38万円の控除を受けることができます。38万円はかなり大きい額です。

籍を入れる際の挨拶の仕方

籍を入れる際には、2人に関わりのある人たちへの挨拶はかかせません。それぞれ、どのタイミングでどのような挨拶をすればよいかみていきましょう。

両家への挨拶

籍を入れる際の挨拶は、守るべき礼儀や作法がいくつかあります。両家への挨拶はまず女性の両親が先ということなどです。これは、女性が嫁入りするパターンが多いことが理由です。したがって、嫁入りか婿入りかで挨拶の順番が変わってきますが、どちらにしても、入ってもらうほうへ(送り出してくれるほうへ)先に挨拶にいかなければなりません。

挨拶に行く日は、親の都合もあるでしょうから、2週間ほど余裕を持って日にちを設定しましょう。その間に、お互いの親へ相手の情報を伝え、お互いに親の情報を交換します。当日避けたい話題やそれぞれの性格について話しておきましょう。

また、挨拶に行く際は、手土産を持っていきましょう。当日近所で買うのは避け、2から3日前に準備しておきます。日持ちのするものを選びましょう。当日は、服装を整えて行きます。遠方の場合は早めに宿泊先を予約しておくのも忘れないようにしましょう。

会社への挨拶

初回公開日:2018年05月11日

記載されている内容は2018年05月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。