恋人や家族でも同じですが、極端な依存関係にあることは精神的に良い状態とは言えません。自立したもの同士だからこそ、お互いを尊重し合い、強く尊い関係になれます。
結合前のツインレイではお互いの存在を大きく感じ、執着心や嫉妬心などから自立できないことが多いのですが、結合間近になると急激な成長をとげます。
自分とパートナーの自立はとても大きなステップであり、深い絆で結ばれた2人だからこそ、お互いを尊重し成長していけるのです。
統合の瞬間は夜明けに気づく感覚
夜明けに目を覚ました時、柔らかな朝日が少しずつ差し込む美しい景色を見たことはあるでしょうか。昨日と今日は同じ1日ではなく毎日違う朝を迎えます。
数々の試練を乗り越え、ふと目覚めた統合の朝は、この優しく美しい夜明けと似ているのかもしれません。大きな変化ではなく、自然に迎える感覚に似ています。
前世では同じだった魂は現世では2つに分かれてしまいました。しかし運命の相手に巡り合うことで不足していた片割れと、1つに戻れます。
統合の瞬間は劇的ではなく、穏やかに訪れるものかもしれません。
ツインレイ統合が完了したサイン
ツインレイの統合に向けて心や体のサインを見てきましたが、実際に統合が完了したあとはどのような変化をもたらすのでしょうか。魂の片割れであるツインレイを前よりも一層身近に感じるなら、とても満ち足りているでしょう。
両親や兄弟と違い、血の繋がらないツインレイではありますが、何よりも自分に近い不思議な存在です。幸せのその先を詳しく見ていきましょう。
いつも一緒にいる感覚になる
統合とは別々で生まれた2人の魂が1つに戻ることです。統合前よりさらに強固な絆で結ばれた2人は、離れていても近くに感じるようになります。
シンクロニシティはさらに精度が上がると言われています。これまで以上に相手が感じ、思って考えていることを自分のことのように感じるようになるでしょう。
いつも近くに相手を感じることができれば、漠然とした寂しさを感じなくなります。これはお互いの想いが通じ合っているからこそ、研ぎ澄まされた感覚を得ることができるのです。
気持ちを言葉に出さなくてもわかる
お互いの思っていることが直感でわかるようになるので、あえて言葉にしなくても通じ合えます。テレパシーを送り合う2人は潜在的に繋がっているので、相手と同じ気持ちであることも多いでしょう。
話すタイミングや内容までぴったりな2人に周囲は驚いてしまうかもしれません。シンクロニシティを強く感じるタイミングが増えるようになります。
ツインレイと完全統合するために
ツインレイと出会うこと、やがて統合することは運命の2人の最終目標です。魂が1つになる瞬間のために、私たちの意識はどのように成長すれば良いのでしょうか。
自分のことや相手のこと、そこにいたるまでに思い悩む精神、ツインレイの完全統合について詳しく見ていきましょう。
自分を大切にする
ツインレイとの統合には精神的な試練を乗り越えることが必要でしょう。それは何も特別なことではなく、私たち1人1人が自分を大切にすることです。
普段から気を遣い、周囲を大切にする人は魅力的ではありますが、自分を成長させ、守ることができるのもまた自分だけなのです。欠点ばかりが見えてしまう人は一呼吸おいて、自分のことを見てあげてください。
自己肯定感を高めて、丸ごと自分のことを大切にできるようになることは、統合においてとても大切なステップです。
自分に目を向ける
ツインレイの統合に向けて相手のことばかり考えていませんか。統合とはお互いがそれぞれの試練を乗り越えた先にあります。
自分のことを丸ごと大切にすること、自立することが統合への過程であり、相手も同じく成長することが求められます。
自分に目を向け、お互いが成長し、同じレベルに達した時に統合の瞬間が訪れるでしょう。
自分の世界を広げる
相手に依存してしまっては自分の成長を感じることはできません。確かにツインレイとの出会いは、人生の中で大きな衝撃があるでしょう。
しかしそのことばかりに目を向けていたら、自分の成長はできず、世界は狭いままです。自分と向き合い成長することは大切な過程と言えるでしょう。
ネガティブに考えすぎない
何ごとも焦ると良いことはありません。それはツインレイの統合でも同じです。早く統合したい、でも何かが原因で前へ進めないと焦ることもあるでしょう。
しかし、ものごと全てがうまくいくことの方がありえません。思うように進まないからと傷ついたり、喪失感を感じたりする必要はないのです。
少しの寄り道や遠回りも、運命の2人ならばきっと乗り越えられると信じて、ネガティブにならないように穏やかに過ごしましょう。
統合にこだわりすぎない
初回公開日:2022年09月16日
記載されている内容は2022年09月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。