寂しさを感じる瞬間
こんなに人があふれた社会にいても、寂しさを感じる瞬間はさまざまあるでしょう。一人暮らしで働く人が多い現代社会、近所との付き合いも特になく、マンションの隣の部屋の人の名前も知らないという方も多いのではないでしょうか。
人はどのようなときに寂しさを感じるのでしょうか。以下に、寂しさを感じる瞬間を6パターンご紹介していきます。なかには身に覚えのあるというシチュエーションもあるのではないでしょうか。
瞬間1:恋人がいない
つらいときに支えてくれる、楽しいときに共有できる、そんな恋人がそばにいないという瞬間は寂しさを感じるシチュエーションでしょう。いつもはいる相手がそばにいないという状況は、いつもの幸せな時間を思い出して寂しさが募ります。
また、一時的に離れているだけでなく交際している相手がいないという状況も寂しさを引き起こします。周りのカップルたちの楽しそうなようすを見ていると寂しさがこみあげてきてしまうでしょう。
瞬間2:独り暮らしの部屋
部屋に帰ってきても誰も迎えてくれない、真っ暗で音のしない部屋が待っている、という状況に寂しさを感じる人もいるでしょう。特に、一人暮らしを始めた直後はこれまで誰かと住んでいた名残から人の気配を探してしまいます。
自分の立てる物音やテレビの音声だけがやけに響き、話しかける相手もいないという状況は心が弱っているときには特に寂しさにつながります。
瞬間3:誕生日を祝ってくれる人がいない
家族や友達に誕生日を祝われてきた経験があると、一人になって誕生日を祝ってくれる人がいない状況に寂しさを感じる人もいるでしょう。誕生日は1年に1度の特別な日です。この日を一緒に過ごせる人がいないということは寂しさにつながります。
誕生日に1人でいるという状況を客観的に見てしまうと、「自分のことを大事にしてくれる人が誰もいない」と感じられてしまい寂しさを膨らませてしまいます。
瞬間4:イベント時期に一人
夏祭りやクリスマスなど、みんなが浮足立つイベント時期に1人でいると、寂しさがこみあげてくることもあるでしょう。周りの人が次々と予定を埋めていく中で自分だけが何もできないという状況はつらいものがあります。
普段の何でもない日常では感じることのない寂しさがこみあげてきてしまうのは、「自分以外の人がみんな楽しそう」だと感じるからでしょう。
瞬間5:休みでも予定がない
休みの期間中にも何もすることがなく、誰とも会う予定がないという状況も寂しさを芽生えさせます。授業があったり、仕事がある期間中は顔を合わせても、休み期間中までは会いたいとは思わないというポジションにしかいられないと悲観してしまいがちです。
このような状況の時は、イベント期間のように「他の人たちは楽しく過ごしているのではないか」という想像も相まって寂しさが膨らんでいきます。
瞬間6:失恋
恋人と破局してしまった、片思い相手に断られてしまったなど、恋が成就しなかったときにも強い寂しさを感じることでしょう。「自分が相手から嫌われてしまった」「想いが受け入れられなかった」という事実は大きなショックとして心に残ります。
失恋の寂しさは多くの人が経験したことがあるでしょう。流行する音楽にも、失恋ソングが定期的にランクインするように、失恋の寂しさは多くの人の共感を得る感情です。
寂しさを紛らわせる方法13選
ここからは、寂しさを感じているときにそれを紛らわせる方法を13個ご紹介していきます。寂しさを紛らわせるためには、感情を「寂しさ」以外方向へ向かせることが効果的でしょう。
また、寂しさを生み出している原因から注意をそらし、他のことに集中することも寂しさを克服するための強力な方法です。以下にご紹介する方法のうち、自分にピッタリな方法を探し出してみましょう。
方法1:趣味に没頭
音楽、スポーツ、旅行、読書など、自分が「好きだ」と感じる趣味に没頭して時間を忘れてしまうのも寂しさを紛らわせるために有効な方法の1つです。趣味に没頭しているときは、その趣味のことだけを考えているので寂しさを忘れることができます。
また、不意に寂しさがこみあげてきてしまったときも、その趣味のことを考えるようにするだけで思考を寂しさとは別の方向へシフトさせることができます。
方法2:睡眠
寂しさなどの負の感情に飲まれそうになってしまったときは、思い切って思考停止し、寝てしまうというのも有効な方法の1つです。寝ることによって気持ちが落ち着き、寂しさがなくなることもあります。
また、寂しさを感じる原因には体の調子が良くないということもある可能性があります。よく眠ることで体の調子を整え、それに伴って心のバランスも良くすることで寂しさが薄まることもあるでしょう。
方法3:笑う
「笑う」という行動は寂しさなどの負の感情を吹き飛ばすのに効果的な方法であると言われています。「楽しいから笑う」という行動パターンが普通であると考えられていますが、「笑うと楽しくなる」という効果もあると科学的に実証されています。
「笑う門には福来る」ということわざのとおり、笑っていればよいことが起こりやすくなります。寂しさを紛らわせ、福を呼ぶためにもまずは笑いましょう。
方法4:ネットサーフィン
寂しさが募ってしまっているときは、心がその寂しさにだけ集中しすぎている状態ですので、ネットサーフィンによって興味の赴くままに情報を眺めてみるのも気晴らしになります。
インターネット上には情報が無数にあふれているので、気になるワードを追いかけているうちに夢中になってしまう人も多いでしょう。ネットサーフィンをしていたら夜が明けてしまったという経験をお持ちの方も多いでしょう。
方法5:ゲーム
ゲームが好きな人はゲームをすることで寂しさを忘れ、時間を忘れて没頭することができるでしょう。テレビゲームやパズルゲームは一人で存分に遊びつくせるようにできています。
何もすることがなく、寂しいと感じているなら、時間が余っていることを利用して思う存分ゲームに費やしてみましょう。ゲームに熱中しているうちに、これまで感じていた寂しさは忘れてしまっていることでしょう。
方法6:好きなテレビ番組を観る
ドラマやバラエティー番組など、好きなテレビ番組を観るのも寂しさを紛らわすために効果的な方法でしょう。一人暮らしで静かな部屋に寂しさを感じているのなら、テレビの音を流しておくだけで安心するという人もいるでしょう。
テレビも時間を忘れて熱中できるコンテンツの1つです。好きな俳優・女優が出ているドラマを集中してみるのも良いでしょう。時間がなくていつもはできないことを思いっきりできると前向きに考えましょう。
方法7:運動をする
運動をすることも寂しさを紛らわせるのに非常に効果的な方法の1つです。運動をすると感情が前向きになり、リフレッシュする効果があります。そして、体に酸素を多く取り込むことにより思考がクリアになり、不要な不安感や寂しさが取り除かれます。
これを機に運動する習慣をつけてみても良いでしょう。運動していることで仲間ができたり、新しい出会いが待っている可能性もあります。
方法8:ペットと戯れる
ペットを飼っている方は思いっきりペットと戯れて癒されるのも寂しさを紛らわせるための効果的な方法の1つでしょう。ペットは飼い主であるあなたになついてくれています。寂しい思いをしているときはその好意に思いっきり甘えてみましょう。
ペットはあなたのパートナーです。楽しいときは一緒に楽しく遊び、あなたが寂しさを感じているときはそれを癒してくれます。彼らに頼ってみましょう。
方法9:旅行に出かける
寂しさを感じて仕方がないときは、旅行に出かけ、気分転換してみるのも良いでしょう。周りの環境を変化させることは、負の感情を吹き飛ばすのに大きな効果があります。
旅行はみんなでわいわいするもの、という考え方は捨てましょう。1人旅も、じっくりとその土地の良さを感じることができ、新しい出会いにも期待することのできる良い物です。旅行先の環境を一身に感じるということに重点を置いてみましょう。
方法10:ショッピング
寂しさを紛らわせるための方法として、ショッピングをするというのも効果的でしょう。一人で過ごさなければならない時間は、自分を磨く時間であると考えて、少し自分に投資してみても良いのではないでしょうか。
大勢で過ごしているときには自分のことにあまり気を回せないという人は、自分一人でいるときくらいは自分のことだけを考えてみましょう。少し立ち止まって自分の魅力を育てる時間だと考えましょう。
方法11:好きなものを食べる
寂しさを紛らわせるために、自分の好きなものを食べて思いっきり自分を甘やかさせてあげるのも効果的な方法です。おいしいものを食べていると、誰でも幸せな気持ちになるでしょう。
食事において最も大切なことは、食べ物の味をしっかりと味わうことです。1人でたっぷり時間があるからこそ、マイペースに自分の好きな食べ物を堪能できると考えてみましょう。他人の目を気にしなくても良い時間も時には必要です。
方法12:掃除をする
一人でいる寂しさを感じているときは、部屋の掃除などを念入りにして手を動かしていることが効果的です。掃除は一度没頭するととことんやりきるまでやめられなくなる人がいるくらい集中力を要する物です。
寂しさを忘れるために、という目的で始めたことではありますが、結果的に自分の生活スペースがきれいになるのであれば一石二鳥です。部屋が整理されると気分も上がり、他のことをする行動力も生まれる可能性があります。
方法13:アロマ
アロマなど、においの成分は気持ちを落ち着けたり、リラックスさせてプラスの方向へ導く効果のある物があります。寂しさを感じて沈んでしまっている気持ちにも、リラックス効果のあるアロマが有効でしょう。
また、単に自分の好きなにおいに包まれてみるのも効果的なリラックス方法です。安心して心が安らいでくると、一人でいるだけで寂しさを感じていることがちっぽけなことに思えてくるでしょう。
自分のいいところを見つめなおしましょう
寂しさを感じているときは、自分が無力で何もできないような感覚に陥ってしまうこともあります。しかし、あなたは自分で感じているよりもちゃんと魅力を持った人間であることを自覚しましょう。
「グッドポイント診断」では、自分では気づかないような自分の「いいところ」を見つけ出すことができます。グッドポイント診断で見つけた自分の長所は、1人でいる時間を利用してどんどん磨いていきましょう。
寂しさ感じた時に聴きたい曲
ここからは、寂しさを感じて気持ちが沈んでいるときにぜひ聞いてほしい曲をご紹介していきます。寂しさに押しつぶされそうな心を優しく癒してくれるようなバラードから、強く背中を押してくれるような元気の出る曲まで幅広くそろえてみました。
言葉の力というのは偉大なもので、前向きな歌詞を聞いていると少しずつ自分も前向きになれるようになっていきます。
曲1「Progress」スガシカオ
スガシカオさんの「Progress」は、「目標に向かって一歩ずつ進んでいく」という意味の込められた心にしみわたるバラード曲です。スガシカオさんのハスキーな優しい歌声も相まってストンと心に落ちてくるような心地よさがあります。
「プロジェクトX」という番組の主題歌としても使われていた曲であり、知っている人も多いでしょう。「あと一歩だけ前に進もう」というフレーズには勇気をもらえます。
曲2「雨のち晴レルヤ」ゆず
ゆずさんの「雨のち晴レルヤ」は、お二人の独特の突き抜けて明るいハーモニーで寂しさを包み込んでくれるような歌詞を歌った曲です。ゆずさんの曲の歌詞はまっすぐ正直で、耳障りも良く、口ずさんでいるうちに心が晴れていくような曲が多いです。
NHK朝ドラの「ごちそうさん」の主題歌としても話題になりました。朝に聞いても気分よく一日をスタートできるような爽やかな旋律と歌声は病みつきになることでしょう。
曲3「歩いて帰ろう」斉藤和義
斉藤和義さんの「歩いて帰ろう」は、アップテンポで背中を押してくれるようなポジティブさにあふれたポップな曲です。斉藤和義さんの漢気あふれる歌声とクールなギターソロも入った、とても「上がる」曲になっています。
1994年にリリースされて以来、「ポンキッキーズ」をはじめとして度々テレビ番組でも用いられていることから、知名度の高い曲ではないでしょうか。「だから歩いて帰ろう」という歌詞が心にグッときます。
曲4「前前前世」RADWIMPS
RADWIMPSさんの「前前前世」は、ノリノリのロックナンバーで寂しさを吹き飛ばしてくれるような歌詞を歌いあげてくれます。ボーカルの野田洋次郎さんの歌声が最初から最後までこちらに語り掛けてくれるのも魅力です。
大ヒット映画「君の名は。」の主題歌としても知られ、「前前前世」自体も大ヒットしました。サビの「前前前世から僕は君を探し続けたよ」という部分は、ロマンチックな歌詞で心を癒してくれるでしょう。
曲5「明日も」SHISHAMO
SHISHAMOさんの「明日も」は、バンドサウンドで日常のちょっとした挫折と頑張りを歌った曲で、共感するとともに元気が出てくる歌詞がうたわれています。ボーカルの宮崎朝子さんの爽やかでかわいい歌声も心を癒してくれることでしょう。
「良いことばかりじゃないからさ」「辛くて泣きたいときもある」という共感を誘う歌詞と、「とりあえずまだ僕は折れない」という強さを感じさせる歌詞が元気を与えてくれます。
曲6「やってみよう」WNIMA
WANIMAさんの「やってみよう」は、寂しさに沈んでいる心を引っ張り上げてくれるようなノリノリの曲です。全体的に「超」が付くほどポジティブな疾走感のある曲調と歌詞が元気をくれます。
auのCMにも使われていた曲ですので、聞いたことがあるという方も多いでしょう。「思い立った日が、思いついた日が、そこがスタートだ」という歌詞にもあるように、これからどうとでもできるという勇気をくれる曲になっています。
曲7「もしも運命の人がいるのなら」西野カナ
西野カナさんの「もしも運命の人がいるのなら」は、失恋や恋愛がうまくいかなくて寂しい思いをしている人の心にクリーンヒットするような曲です。恋多き若者の生きた感情を載せた歌で大ブレイクした西野カナさんの有名な曲の中の1つです。
「もしも運命の人がいるのなら」などというメルヘンな歌詞で夢見る女の子の気持ちを歌った曲で、誰もが一度は願ったような素敵な世界にいざなってくれます。
曲8「Hero」安室奈美恵
安室奈美恵さんの「Hero」は、力強い歌声で応援してくれるような、勇気の出る曲です。安室奈美恵さんが後ろから応援してくれている、そう考えただけでも元気が出てくるような気持ちになれるのではないでしょうか。
リオオリンピックのテーマソングとして用いられていたことから、耳にしたことがある人は多いでしょう。「今の君のまままで進めばいいから」という歌詞には勇気をもらうことができます。
曲9「ハピネス」AI
AIさんの「ハピネス」は、突き抜けて明るい歌詞をAIさんの力強い歌声に載せた心に響く曲です。AIさんの歌声はまっすぐで、パワーを与えてくれるような安心感があります。
コカ・コーラのCMソングとして起用されていたこともあるため、サビを聞くと耳にしたことがあるという人も多いでしょう。世界中の人がみんな幸せであってほしい、笑顔であってほしい、そんな願いが込められた曲です。
曲10「TOMORROW」岡本真夜
岡本真夜さんの「TOMORROW」は、初めから終わりまで沈んだ気持ちを持ち上げようと応援してくれるようなアップテンポの爽やかな曲です。悲しいことがあったとき、寂しい思いをしているときに聞くと、「また頑張ろう」と思える曲になっています。
「涙の数だけ強くなれるよ」という冒頭およびサビの歌詞は知っている人も多いでしょう。悲しいことがあっても隠さないで、前を向いて、と強く励ましてくれる歌です。
寂しさと上手に付き合おう
時には寂しさを感じることもあるでしょうが、寂しさを感じるシチュエーションに置かれていることを「成長するチャンス」「自分磨きの時間」と考え、うまく利用してしまいましょう。どうしても耐えられないときは、以上にご紹介したようなたくさんの名曲が救いの手を差し伸べています。
楽しい瞬間を思い出そう
楽しい瞬間が一瞬で終わってしまうように、寂しさも長くは続きません。寂しさの次には楽しいことが待っているはずです。寂しさに沈んでしまいそうになった時には、楽しい瞬間のことを思い出し、そこに向かって自分を高めていきましょう。