Search

検索したいワードを入力してください

損得勘定の意味・損得勘定で考える人の特徴7つと改善方法

カテゴリ:性格・タイプ

更新日:2024年03月31日

損得勘定が強い人間は、時給換算して考える癖があります。

たとえば遊ぶときでも、もしこの時間を働いていれば時給いくらで換算するという意味です。趣味をやるときでも、損得勘定で考える人間は時給換算して損だと思うとやりません。

このように損得勘定で考える人間は時給換算をすることが多いので、趣味よりも実益を優先する人が多いです。

特徴6:計算高い

損得勘定の人の生き方は、常に打算的です。

それが悪いことではありません。しかし損得勘定の強い人は幸せや幸福の記憶を、すぐに失敗や不幸で上塗りしてしまいます。それは、マイナス面を意識するからです。前向きな性格の人は楽しい思い出ばかりを覚えているのと同じ意味です。

特徴7:自分なりの価値観

損得勘定で考える人間は、損得勘定は損か得かという自分なりの価値観があります。

損得勘定で考える人間の価値観は損か得かの二つに分かれます。必ずどちらかに含まれるということです。

しかし、生きていると経験したことのある得はハードルが上がります。損は変わりません。そのため、損得勘定で考える人間は、一生を通じて総じて損ととらえることが増えるでしょう。

損得勘定について知りたい人の本

「豆大福分析―だれもがハマる「損得勘定の落し穴」のカラクリ」は、目からうろこの会計の面白話です。

損得勘定で考える人間は、自分が常に得をしていると考え行動していても、トータルで見ると本当は損をしていることが多々あります。人生は大きく眺めて考えてみないとわからないことがたくさんあるからです。

会計の意図する本当の意味を本書で読み解き、損得勘定の本当の価値を見出していきましょう。

損得勘定で考える癖をやめるための改善法

損得勘定が強いことを直したいと考えている人もいるでしょう。

しかし、長年環境とともに築かれた性格や特徴を変えることは難しいでしょう。まずはあなたが損得勘定が強いということを理解しましょう。そして、損の時の行動を改めましょう。

一度に損得勘定を無くすことは難しいので、まずは損という判断をした時の行動を改めていくことから始めましょう。次第に、損得勘定を気にせず行動できるようになるはずです。

改善法1:メリットデメリットで人を判断しない

損得勘定で考える人間は、メリットデメリットで人を判断しないことが大切です。

人づきあいにマイナスは付き物と考え、気が合う好きな人と付き合っていきましょう。損得勘定のない人間関係を築いていけるようになります。

改善法2:人を信用する

損得勘定で考える人間は、人に自分の弱みを見せることで人を信用し、心を開いて信頼関係を築いていくことができるようになります。

損得勘定で考える人は、自分の損をする部分を他人には見せません。信頼できる人を見極め、その人に自分の弱みを見せることで人を信用する意味を覚えていきましょう。心が繋がれば、損得勘定は気にならなくなります。

改善法3:義理人情を大切にする

損得勘定で考える人は、人間関係の基本である義理人情を大切にすることから始めましょう。

義理人情に損得勘定は必要ありません。自分がやりたいと思った親切は、積極的に行なっていきましょう。頭で考える行動よりも、気持ちを先行させていきましょう。

改善法4:お金以外の価値をみいだすようにする

損得勘定で考える人は、お金以外の価値をみいだすようにするとよいでしょう。

無償のよろこびが人生にはあります。そのことを強く意識して、恋愛や友情に積極的に価値を見出していきましょう。

損得勘定で考えるのは損

損得勘定についてご紹介してきました。

損得勘定の人の特徴や付き合い方を知ることで、自身の損得勘定の強さも改めようと考えた人もいることでしょう。損得勘定は必ずしも悪いことではありません。しかし、冷たい人という評価をされがちです。

損得勘定を直したいという人は、周りのお手本となる人や行動を振り返って少しずつ直していきましょう。損得を意識して得を得るよりも、良い人間だと思われるほうが楽しくなります。

金がない人の特徴

初回公開日:2017年12月07日

記載されている内容は2017年12月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。