タロットカードの種類一覧
「タロットは怖いほどよく当たる」と言われます。タロットカードにはさまざまな絵柄の種類があり、その美しさは芸術品とも呼べるものがあります。
今回は謎と神秘に溢れた、その神聖なるカードの秘密を解き明かすべく、タロットカードの意味と種類の解説をしていきます。
大アルカナ
タロットのカードのことを「アルカナ」と呼びます。この「アルカナ」とは、「秘密の教え」という意味があります。虹や太陽などの、さまざまなシンボルの組み合わせでできているタロットの絵柄は、それぞれが特別な意味を持っています。
そのシンボルの組み合わせで意味を読み解くことができます。
そしてこの「アルカナ」は種類分けされており、「大アルカナ」と呼ばれる種類と「小アルカナ」と呼ばれる種類があります。
「大アルカナ」のカードは、古代ローマ帝国と古代ペルシア帝国で崇拝された、ミトラの神の伝説から作られており、意味が分かりやすく、初心者にも使いやすいカードです。
小アルカナ
「小アルカナ」と呼ばれるタロットカードは、火(ワンド)、水(カップ)、風(ソード)、地(ペンタグル)の4つの種類から構成されており、お気付きの方もおられるでしょうが、西洋占星術のエレメントと深い関わりがあります。
また、この「小アルカナ」は、トランプ・カードの元となっています。すなわち、火はクローバー、水はハート、風はスペード、地はダイヤを表しています。
マルセイユ
マルセイユ版のタロットカードは、16世紀から18世紀にかけてのヨーロッパで作られていた、タロットカードの種類です。伝統的な意味合いが強く、色使いも単調なものが多いことから、タロット占い上級者向けのタロットカードだと言えます。
マルセイユ版は、絵本のようなかわいらしい絵柄の種類から、ダークなトーンの少し怖い絵柄の種類まで、幅広い種類があるのが特徴のタロットカードで、世界中のコレクターに愛されています。
ウェイト
ウェイト版のタロットカードは、1909年にロンドンのライダー社から発売されました。世界で最も広く使われているタロットカードの種類であり、さらにタロットカードの作成上のルールを忠実に守って象徴的な絵柄を取り入れた世界で唯一のカードです。
ウェイト版のタロットカードは伝統的な色の使い方や構図などを78枚すべてのタロットカードの絵柄に取り入れ、正確な規則に則って作成されました。初心者にもおすすめの、使いやすいタロットカードです。
スプレッド
スプレットとは、「展開法」という意味であり、タロット占いをする時の方法です。さまざまなスプレットの種類がありますが、今日は、初心者が一番馴染みやすく簡単で、しかも的中率の高い種類である、スリー・カード・リーディングをお伝えします。
スプレットの方法
①カードを揃えてから、シャッフルします。
②カードをテーブルの上に置きます。
③カードを1枚ずつとり、めくりながら左から順に3枚並べます。
(正位置と逆位置に注意を払いながら並べて下さい)
スプレットの意味
このスプレットは、左から順番にリーディングします。
左から見て1番目のカードが「過去」、2番目が「現在」、3番目が「未来」の掲示です。
写真の解説をしますと、左から見て1番目が小アルカナである「ペンタグルの9」、2番目が大アルカナである「マジシャン」、3番目が同じく大アルカナである「女教皇」となっており、いずれも正位置で出ていることから、この占いは過去、現在、未来ともにハッピーな内容が伝わって来ます。
スプレットをリーディングする
ここでは上記のスプレットの意味をリーディングしてみましょう。タロットカードの並びは、左から見て1番目が小アルカナである「ペンタグルの9」、2番目が大アルカナの「マジシャン」、3番目が同じく大アルカナである「女教皇」でした。
「ペンタグルの9」は「玉の輿にのる」という意味があるので、質問者は、お金持ちと結婚した女性だとリーディングしてみます。そして現在を意味するタロットカードが「マジシャン」ですから、今の家庭で彼女はそつがなく立ち回り、うまく生活をしているのでしょう。
そして未来を意味するタロットカードは「女教皇」ですので、彼女は自分の幸せを恵まれない人たちに与えるべく、何かボランティアなどの活動を始めるか、どこかの慈善団体に寄付をする可能性があります。
タロットカードのスプレットは、このようにしてリーディングしていきます。
タロットカードの絵柄の種類
今回は22枚から構成される、大アルカナのタロットカードの絵柄の種類をご紹介します。小アルカナの絵柄は基本的に、その象徴となる道具(例えばワンドならば杖)とその数で構成されていますが、やはりその背景などには深い意味が隠されていると言われています。タロット占いに慣れたら、小アルカナの背景の意味なども調べてみると面白いでしょう。
大アルカナの番号と種類 | 大アルカナの番号と種類 |
---|---|
0 愚者 | 11 正義 |
1 魔術師 | 12 吊るし人 |
2 女教皇 | 13 死神 |
3 女帝 | 14 節制 |
4 皇帝 | 15 悪魔 |
5 法王 | 16 塔 |
6 恋人 | 17 星 |
7 戦車 | 18 月 |
8 力 | 19 太陽 |
9 隠者 | 20 審判 |
10 運命の輪 | 21 世界 |
恋愛に関するタロットカードの種類
基本的にはどのタロットカードの絵柄の種類でも、恋愛に関する答えと結びつけることは可能ですが、タロット占いに意識を集中できた場合は、不思議と恋愛に関する意味合いの強いカードが結果に現れます。ここでは、その恋愛を占った時に表れがちなカードの種類を見ていきましょう。
タロットカードの種類別の意味
初心者には、タロットカードの種類の中でも大アルカナのみを使った占いがおすすめです。ここでは、大アルカナの種類別の意味についてのご紹介をしますので、占う時の参考にして下さい。
タロットカードの種類 | 意味(正位置) | 意味(逆位置) |
---|---|---|
愚者 | 無職、放浪、精神不安定 | 正気にかえる、目的のある旅 |
魔術師 | 創意工夫、技術、経験、芸 | 口先だけ、ペテン、ずるさ |
女教皇 | 知識、教養、純粋な心 | あさはか、常識がない |
女帝 | 幸せ、安定、豊かさ | ぜいたく、嫉妬、不妊 |
皇帝 | 権力、手腕、男らしさ | 見掛け倒し、経済力がない |
法王 | 善良さ、寛容、思いやり、共同 | 規律を乱す 自由奔放 |
恋人 | 恋愛、誘惑 | 気まぐれ、浮気、別れ |
戦車 | 勝利、成功、ファイト | 敗北、計画の挫折、ケンカ |
力 | 勇気、元気、エネルギー | スタミナの低下、頼りない、弱い |
隠者 | 学問、思慮分別、真理 | 軽率、不道徳、愚かさ、無学 |
運命の輪 | 幸運、発展、チャンス | 失敗、不幸 |
タロットカードの種類別の意味【2】
タロットカードの種類 | 意味(正位置) | 意味(逆位置) |
---|---|---|
正義 | 正直、誠実、バランス、正しい判断 | 不公平、不正行為、嘘 |
吊るし人 | 不満、苦痛、困難、身動きがとれない | わがまま、不履行 |
死神 | ミス、危険、災難 | 危険の回避、軽い病気、やり直し |
節制 | 忍耐、節約、自重する | 不毛、対立、不一致 |
悪魔 | 堕落、転落、悪い誘惑 | 目覚める、立ち直る |
塔 | 災難、破壊、失敗 | 罠にはまる、詐欺に合う |
星 | 希望、順調、発展、よい未来 | 悲観、ノイローゼ、ゆううつ |
月 | 嘘、ぎまん、欺く、隠れた敵 | 小さなミス、小さな過失 |
太陽 | 幸せ、発展、満足、繁栄 | 不幸、孤独 |
審判 | 再生、再起、やり直し、復活 | 別れ、破錠、困難 |
世界 | 成功、勝利、合格、結婚、大恋愛 | 挫折、不満足、気が変わる |
タロットで魔女になれるかも
「好きな人の気持ちが知りたい」、「この恋の行方が知りたい」など、タロット占いに興味を持つ理由はさまざまでしょう。タロットカードには「運命を知って運命を変える」使命があると言われることがあります。なので、例え悪い結果が出たとしても、それを変える術をまたタロットに求めることができます。
わかりやすい解説書もたくさん出ていますので、ぜひ手にとって読んでみて、あなたも魔女の仲間入りをしてみませんか。きっと夜空から景色を眺めるように、彼の気持ちを見渡せることでしょう。