[PR]
恋愛専門アプリ「 リスミィ」で、いつでも悩みを投稿・相談!
「彼のことを意識しちゃうけど、彼は私のことをどう思っている...?」
「こんな彼の行動が怪しいけど、この先大丈夫かな...。」
こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?
自分の気持ちだけでは整理がつかないことでも、「リスミィ」ならアプリで恋愛の悩みや彼の相談を投稿するだけで、恋愛に特化したプロの占い師から回答が返ってきます。
「リスミィ」が選ばれる3つの理由
- 相談投稿機能やチャット鑑定、ビデオ鑑定など相談方法が充実
- 24時間いつでも相談可能で、自分にあった時間帯でOK
- 恋愛相談の実績を重ねた占い師・恋愛カウンセラーが在籍中
「リスミィ」では、アプリなので通勤中も家にいながらもスマホからサクッと相談できて、本格的な恋愛カウンセリングを受けることができます。

引用:リスミィ公式アプリ
今なら初めての方限定で、500pt(750円分相当)が特典でもらえます!
初回無料で投稿もできるので、気軽にあなたの悩みを相談・鑑定してみてはいかがでしょうか。
\\今すぐリスミィを始める!//
グランドオリエンタルみなとみらいとは

横浜にある「グランドオリエンタルみなとみらい」という結婚式場をご存知でしょうか。こちらの記事では、グランドオリエンタルみなとみらいの魅力や気になるプランなどをご紹介していきます。
現在式場を探している方もそうでない方も、ぜひ素敵なこちらの式場をチェックしてみて下さい。
現在式場を探している方もそうでない方も、ぜひ素敵なこちらの式場をチェックしてみて下さい。
横浜みなとみらいのの結婚式場
グランドオリエンタルみなとみらいは、横浜のの結婚式場です。みなとみらい駅から徒歩8分の立地にあるこちらの式場は、360度パノラマの絶景と美食が魅力です。
海外リゾートのような式場で、自然体で贅沢な時間をゲストの方達と過ごせるととなっています。
海外リゾートのような式場で、自然体で贅沢な時間をゲストの方達と過ごせるととなっています。
の理由
グランドオリエンタルみなとみらいには、の理由がたくさんあります。その中でも特筆すべきは、みなとみらいエリアが一望できる360度パノラマの絶景です。
式場を囲う海・空・緑の圧倒的な自然美が特別な日を演出し、非日常的なリゾート感が味わえる空間となっています。
式場を囲う海・空・緑の圧倒的な自然美が特別な日を演出し、非日常的なリゾート感が味わえる空間となっています。
グランドオリエンタルみなとみらいの特徴8つ
自然・開放的・リゾート感という言葉が並ぶグランドオリエンタルみなとみらいには、具体的にはどのような特徴があるのでしょうか。
グランドオリエンタルみなとみらいのコンセプトから、挙式会場や披露宴会場、お料理など詳しく8つに分けて特徴をご紹介していきます。
グランドオリエンタルみなとみらいのコンセプトから、挙式会場や披露宴会場、お料理など詳しく8つに分けて特徴をご紹介していきます。
1:コンセプト

グランドオリエンタルみなとみらいが掲げるウエディングコンセプトは「バカンス」です。緑が溢れるこちらの式場は、海外リゾートにいるような錯覚すら抱かせる開放感が魅力で、憧れのリゾートウエディングを横浜で叶えることができます。
2:挙式会場

グランドオリエンタルみなとみらいには、敷地内に世界の音楽文化を発信する音楽堂のホールが建っています。一面に広がるガラスにはガーデンの景色が美しく広がり、新郎新婦だけでなく、ゲストの心も掴みます。
新郎新婦の誓いのステージとして、ウエディングでは美しい音の響きと、厳かな挙式が行えるようになっています。また、教会式・洋装人前式・和装人前式とお二人に合わせた挙式の形を選ぶことができます。
新郎新婦の誓いのステージとして、ウエディングでは美しい音の響きと、厳かな挙式が行えるようになっています。また、教会式・洋装人前式・和装人前式とお二人に合わせた挙式の形を選ぶことができます。
3:披露宴会場

披露宴会場は、人数やコンセプトに合わせて6会場の中から選ぶことができます。最上階にある最大で138人のゲストを呼ぶことのできるハーバールームは、新郎新婦の門出を祝うのにふさわしく豪華客船の船内を再現して作られています。
他にも日本の美しい結婚式、自然で開放感あふれるオリエンタルスタイルなど、会場によってテーマが分かれているので、お二人の好みに合わせてお選びください。
他にも日本の美しい結婚式、自然で開放感あふれるオリエンタルスタイルなど、会場によってテーマが分かれているので、お二人の好みに合わせてお選びください。
4:料理

初回公開日:2018年12月20日
記載されている内容は2025年03月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。