Search

検索したいワードを入力してください

口答えする人の特徴と性格|仕事での上手な言い返し方

カテゴリ:人間関係

更新日:2023年12月10日

[PR]


恋愛専門アプリ「リスミィ」で、いつでも悩みを投稿・相談!



「彼のことを意識しちゃうけど、彼は私のことをどう思っている...?」
「こんな彼の行動が怪しいけど、この先大丈夫かな...。」

こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?

自分の気持ちだけでは整理がつかないことでも、「リスミィ」ならアプリで恋愛の悩みや彼の相談を投稿するだけで、恋愛に特化したプロの占い師から回答が返ってきます。
「リスミィ」が選ばれる3つの理由
  • 相談投稿機能やチャット鑑定、ビデオ鑑定など相談方法が充実
  • 24時間いつでも相談可能で、自分にあった時間帯でOK
  • 恋愛相談の実績を重ねた占い師・恋愛カウンセラーが在籍中

「リスミィ」では、アプリなので通勤中も家にいながらもスマホからサクッと相談できて、本格的な恋愛カウンセリングを受けることができます。

引用:リスミィ公式アプリ


今なら初めての方限定で、500pt(750円分相当)が特典でもらえます!
初回無料で投稿もできるので、気軽にあなたの悩みを相談・鑑定してみてはいかがでしょうか。

\\今すぐリスミィを始める!//

口答えとは

「口答え」と聞いて皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか?
人の意見と自分の意見が違っていると、自分の意志を尊重させようとする人でしょうか?
教師や親など、目上の人の指導に対し反抗する子どもでしょうか?

「口答え」とは、「目上の人の言葉に言い返すこと」であると辞書には書かれています。
職場で上司に口答えする同期、学校で教師に口答えする生徒…。

あなたはついつい口答えしてしまうタイプでしょうか。それとも反抗している周りの友達や仕事仲間のことを、白い目で見ているタイプでしょうか。「口答え」という言葉を聞くと、どうしても良いイメージが湧かないですよね。

この記事では、どうしても口答えしてしまう自分の性格に悩んでいたり、子どもの口答えに悩むお母さんやお父さんはぜひ参考にしてください。

タイプ別に見る「口答え」の特徴

「口答え」と一言に言っても色んなタイプがあります。まずはタイプ別に分析してみましょう。

①反論・否定タイプ

まずは典型的な「理論・否定タイプ」。職場の例で考えてみましょう。

上司であるあなたは、部下の行動を見ていて気になることを注意しました。
例えば、「取引先への連絡はメールではなく、一度でも顔を見て挨拶するように。」と言ったとします。

そんなとき、この「理論・否定タイプ」の部下はこう答えます。
「メールでの連絡で必要事項は全て伝わると思いますが。」
「いちいち挨拶に行っていては非効率だと思います。」
「直接挨拶してなくても電話はしてます。」
などです。

こんな部下を見てあなたはどんな対応をしているでしょうか?

このタイプの場合、あなたに対して敵意や反抗心が表れているのがよく分かります。腹立たしいですが一番対処が簡単なタイプとも言えるでしょう。

②遮りタイプ

次に、一見反抗していないように見せつつも、反抗心を持っている「遮りタイプ」があります。

家庭の例で考えてみましょう。親であるあなたは、子どもの行動を見て気になることを注意しました。「最近部屋の掃除をちゃんとしてないんじゃないの?脱いだ服はちゃんと片付けなさい。」

そこで息子は答えます。
「うん、分かった。片付けるね。それより明日のテスト勉強しなくちゃいけないからまた後でやるね。」

一見素直に謝っています。特に反論したり文句を言ったりしてくることもなく、素直に聞いてくれそうな雰囲気です。

でも、実は親が思わず黙ってしまうような”テスト勉強”の話を代わりに出すことで、親の話を早々に片付けようとしているのが分かります。この「遮りタイプ」は、反抗していないように見せかけてあなたの意見に反発しています。

分かりやすい口答えタイプではないので、一見見逃してしまいがちですが、何度言っても同じことを繰り返すのがこのタイプ。どう言ったら親が黙るかを心得る頭の良い息子を見逃してはいけません。

③だんまりタイプ

最後に一番困る口答えタイプは、この「だんまりタイプ」です。

学校の例で考えてみましょう。教師であるあなたは、ディベートの時間にいつも黙っている生徒に問いかけました。
「○○さんも自分の意見を言ってみましょう。この問題についてあなたはどう思う?」

それに対し生徒は何も答えません。まるであなたの声は彼女の耳には届いていないかのように、だんまりを決め込んでしまいます。

だんまりを貫くというのは「口答え」しているようには見えなくても、あなたに対する立派な反発心を持っていることが表れています。もちろん人前で話すことが苦手な生徒もいるかもしれません。

ですが相手の意見に対してだんまりを貫いてしまうというのは、注意をするあなたにとって一番頭を悩ませるタイプです。反省しているのか、本当は思っていることがあるのかも分かりません。無言の反発というのは一番分かりにくく、こちらも同情してしまいがちな厄介なタイプです。

口答えする人に見られる特徴や性格は?

口答えをするという人に特徴的なことは、「はっきりと自分の意見を持っている」ということです。頑固な性格とも言えますが、一概にそうは言えないかもしれません。

上の立場であるあなたからすると、その行動を正すことで良くなってほしい、という思いがあるのと一緒です。相手にとって、その人なりの正義や主張があるからこそ、意見がぶつかってしまうのです。

それは口答えをする時に、何故自分がこの行動を取っているかという理由を口にする人は、特にそうであると考えられます。”この理由を言えば分かってもらえる”という気持ちがあるからこそ、反抗を言葉にして表すからです。

口答えをする人の特徴は様々ですが、結果的に良い方向に向かっているかどうかを冷静に判断する力が必要になります。

会社で部下を指導する立場にあるあなたならば、結果的に部下の行動が仕事をする上でプラスに繋がっているか。親の立場であれば、親として子どもにとって良いことは何かを寄り添って考えられているか。教育者であれば、その生徒を大人へと育てていくに当たって正しいことは何か。

①のタイプのように反発してくる人間は分かりやすいですが、②遮りタイプや③だんまりタイプは、指導する立場の人間が客観的に、冷静に判断しなければいけません。

口答えと子育ての関係はあるのか?

初回公開日:2017年07月21日

記載されている内容は2017年07月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。