ないものねだりをする心理・原因・対処法-uranaru
恋愛専門アプリ「リスミィ」で、いつでも悩みを投稿・相談!「彼のことを意識しちゃうけど、彼は私のことをどう思っている...?」
「こんな彼の行動が怪しいけど、この先大丈夫かな...。」
こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?
自分の気持ちだけでは整理がつかないことでも、「リスミィ」ならアプリで恋愛の悩みや彼の相談を投稿するだけで、恋愛に特化したプロの占い師から回答が返ってきます。
「リスミィ」が選ばれる3つの理由
- 相談投稿機能やチャット鑑定、ビデオ鑑定など相談方法が充実
- 24時間いつでも相談可能で、自分にあった時間帯でOK
- 恋愛相談の実績を重ねた占い師・恋愛カウンセラーが在籍中
「リスミィ」では、アプリなので通勤中も家にいながらもスマホからサクッと相談できて、本格的な恋愛カウンセリングを受けることができます。
引用:リスミィ公式アプリ
今なら初めての方限定で、500pt(750円分相当)が特典でもらえます!
初回無料で投稿もできるので、気軽にあなたの悩みを相談・鑑定してみてはいかがでしょうか。
\\今すぐリスミィを始める!//
「ないものねだり」という言葉があるように、ついつい人はないものねだりをしてしまいます。そもそも、ないものねだりとは一体何なのでしょうか?また人は、どんな心理によってないものねだりをしてしまうのでしょうか?ひょっとしたら、嫉妬心や損得思考からないものねだりをしてしまうのかもしれません。
ここでは、ないものねだりの心理・原因について分析し、ないものねだりを直すための方法をご紹介していきます。
「ないものねだり」とはよく聞く言葉ですが、どのような意味なのでしょうか?ないものねだりとは、「無い物を無理に欲しがること」、「現実できないことを無理に望むこと」を意味します。
ないものねだりを漢字書くと、「無い物強請り」となります。「強請る(ねだる)」とは、無理に頼むという意味の言葉です。すなわち、無い物を無理に強請るので、「無い物強請り」となります。
こうして漢字にすると少々難しく感じますが、実際私たちは日頃から「ないものねだり」と口に出してよく使っているのです。
では実際に「ないものねだり」という言葉はどのように使うのでしょうか?「ないものねだり」の使い方について、以下に例文を挙げてみます。
・ないものねだりをしても仕方がない。
・ないものねだりと分かっているけど、俳優や女優のように容姿端麗に生まれたかった。
・安物に高品質を求めるなんて、ないのもねだりもいいところだ。
「ないものねだり」とはこのようにして使います。
誰でも、自分が既に持っているものを欲しがることはしません。自分の努力によって簡単に手に入るものは強請る(ねだる)必要はないからです。そうでないものについては、自分の努力では手に入らないので、強請る(ねだる)事になります。
条件的に入手が困難なものか、もしくは最初から存在していないものは、どんなに強請っても手には入りません。したがって、余計に強請る(ねだる)事になりますが、これが正に「ないものねだり」なのです。手に入らないと分かれば諦めますが、そうでないと諦めずにこうなります。
これは、例えば親に頼るしかない小さな子供や、相手の幸せよりも自分の快楽を優先してしまう若い世代の恋愛などで、よく見受けられる現象です。
「ないものねだりとは何が欲しいの?」というフレーズが実は歌の歌詞にもあるんです。これを聞くと、確かに「何が欲しいの?教えて!」という気持ちにもなります。
ないものねだりとは、自分にないもの、簡単には手に入らないもの、または現実には手に入らないものを欲しがることですが、現実にないものというと、空想や妄想の世界のものなのでしょうか。
ないものねだりとは普段何気なく使っていた言葉ですが、ここまでご覧になって、とても意味深いものに見えてきたのではないでしょうか。
続いて、ないものねだりをするときの心理について見ていきましょう。なぜ人はないものねだりをするのでしょうか。これは、人の心理として、人間の本能ではないかと考えられています。つまり、滅びない為に自分に無い物を欲しがる、ということです。
これは自己中心性の高い人に多く、「ない」ということが許せない心理が働いているのです。理解能力が低く、他者が説明しても納得できない人や、常に自分の考えが正しいと思っている人に多く見受けられます。
ないものねだりをする人の心理として、自己中心性が高いことをお話ししました。しかし実は、ないものねだりは自己中心性の高い人だけがするのではありません。
ほかにも例えば、自分に自信がない人にも、ないものねだりをする傾向が見られます。これは、自分は何をしてもダメだ、他の人の様に出来ない、などといったネガティブ思考によるものです。
このように、ないものねだりは、嫉妬や欲望という感情が生まれることによって起こりますが、その例をいくつかご紹介します。
例えば、SNSを通じて自分以外のみんなが楽しそうにしている姿を見て、「どうして自分は...?」と考えてしまう方もいるのではないでしょうか。「何故みんなは輝いていて、自分はこんななんだろう?自分はなんてダメなんだろう」という心理になって落ち込んでしまうこともあるかもしれません。反対に、「あんな風に自分のリア充投稿を載せて、くだらない。」と考える人もいるかもしれません。
では、一体どのように考えるのが良いのでしょうか?
続きを読む記載されている内容は2017年08月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。