見返りを求めない生き方
見返りを求めてしまうと・・・
人は、つい見返りを求めてしまいがちです。心のどこかで見返りを期待して、他人に親切にするのです。感謝されなかったり、求めていたような反応がないと相手を責めてしまうのです。
親切になんかするんじゃなかったと、こっちが助けてあげているのに礼儀知らずだと思ってしまうのです。見返りはあって当然だと心のどこかで期待してしまうのです。
自分だけ損をしたくないと思うのです。こちらが与えているだけなんて不公平だと、そうやって、損か徳という考えに囚われてしまうのです。
自分にとって利益があるかどうかばかりに意識が向いているのです。つまり、有益かどうかで判断するから、他人を対等な存在として見れなくなるのです。
常に見返りを求めていると、大切なものを見逃してしまいます。なので、見返りを求めない生き方をしてみましょう。
見返りを求めない生き方をしている人とは?
自分の行動が、報われるかどうかは気にしていない
人への親切行為は、過去に受けた親切への恩返し
見返りを求めない人は、損得勘定をしない
善行で得られる嬉しさだけで十分満足する
人の手伝いは、自分の好意によって行うものだと割り切る
見返りを求めない人は、現状の暮らしに満足している
見返りを求めること自体が、恥ずべき行為だと考える
そもそも見返りを求めるほどのことはしていないと考える
見返りを求めない方法
人間関係
「私が先に○○してあげたんだから、あなたも○○しなさい!」これは、完全に見返りを求めているでしょう。このように、見返りを求めて相手と接すると、相手はあなたと接するのを嫌になるでしょう。「自分がしたのだから、相手にもしてもらわないと。」このように思うと図々しい人間とも思われかねません。
そうならないためにも、見返りを求めない、つまり、「見返りを求めて、親切にする」のではなく、「過去に受けた親切に恩返しをする」と考えるようにしましょう。そうすれば、あなたのしたことが絶対に無駄にならないのです。
仕事
なぜ見返りを求めないでいられるのか?
人は、見返りを期待してしまうところもあります。分かっていても、見返りを求めてしまいがちなのです。ですが、見返りを求めてしまうと、「自分が損をする」と思うことが多くなります。
自分の時間と労力を○○に費やしたのに、相手から何も返ってこないこれは「損ではないか」と思ってしまうからです。損失回避性の問題で、人は損に敏感なっているのです。
なので、「見返りを求めると損をする。」ということを知ることで、「見返りを求めることをやめよう…」という気持ちになるのです。
「人間関係に損得勘定を持ち込まない」と考えて、見返りを求めないようにすることは難しいが、「見返りを求めると損をする」と考えて、見返りを求めないようにするといいでしょう。
見返りを求めないことに関することわざとその意味
情けは人の為ならず
「情けは人の為ならず」は、「人に情けをかけるのは、その人のためになるばかりでなく、やがてはめぐりめぐって自分に返ってくる。人には親切にせよという教え。 」という意味があります。
「誰かのことを心配し、幸せになってほしいといろいろしてあげたのに、その人から感謝もされない、お礼もない、向こうは当然のように受け流しているとなれば怒りの心で身を焦がすことになる。」
そうなれば、「あ~あ、こんな思いするくらいならあいつに親切なんかするんじゃなかった。」と後悔し、人に構って結局傷つくくらいだったら最初からしない方がましだった。」と思ってしまいます。
これは、完全に見返りを求めた結果なのです。人に要求することばかりの人は幸せにはなりません。
「~してくれ」「~させてくれ」「なんで~してくれないのか」と上司や家族を責めることになり、周りから人は離れていきます。「逆に周りの人がどうしたら楽しく過ごせるだろうか。安心してもらえるだろうか。」と、つねに周りのことを考えて行動できる人には人も物も自ずと集まってくるのです。
このことを昔から、「情けは人の為ならず」のことわざを用いて言っていたのです。このことわざは、見返りを求めないという生き方にあったことわざなのです。
見返りを求めない生き方をしましょう
初回公開日:2017年08月10日
記載されている内容は2017年08月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。