Search

検索したいワードを入力してください

話が噛み合わない人の特徴|話が噛み合わない原因と対処法

カテゴリ:人間関係

更新日:2024年11月07日

これも自分の言いたいことしか言わないタイプの人や、自分が正しいと思い込んでいる人が陥りやすい原因です。自分が話していることは正しい内容だから、当然相手も理解しているだろう、という思い込みが話が噛み合わない状態にしてしまいます。

更にその思い込みに自分自身ではなかなか気がつかないので、話が噛み合っていないことにも気づきません。会話が成立しない悪循環を生み出す原因の一つです。

相手の話が理解出来ていない

今度は逆に聞き手側の問題となります。相手の話が理解できていないと、どう話を返して良いのか分からなくなってしまいます。そのため返答をしたとしても的を射たものにならず、会話が続かなかったり、上手く成立しなかったりします。このように話す側にも問題は多くありますが、聞く側にも話が噛み合わない原因が潜んでいるのです。

質問に質問で返す

話が噛み合わない原因に、質問に対して質問で返すという現象があります。例えば「この間行ったライブどうだった?」に対して「そっちも映画に行くって言ってたけど、面白かった?」という会話を見てどう感じるでしょうか?

一方の質問に対して、もう一方も質問をしています。もしこの質問の応酬に対しそれぞれが感想を述べたとしても、話がちぐはぐになってしまい会話としては成立しないでしょう。このように質問に質問で返すことも、話が噛み合わない原因となっています。

話が噛み合わない時の対策法は?

ここまで話が噛み合わない人の特徴や、原因について紹介してきました。それぞれをよく見てみると改善出来る点があり、それによって話が噛み合わない状態に対策を打つことも出来るのです。ここからは話が噛み合わない時の対策方法について紹介していきます。

自分の話を止めてみる

話が噛み合わない原因の一つに、「お互いが言いたいことを言い続ける」というものがありました。「お互いが」ということは、どちらか片方が聞き手に回ることによって話の噛み合わなさを解消する一歩が踏み出せます。

相手の話を止めるということは少し難しいので、話が噛み合わないと感じたら、まずは自分の方から話を止める習慣を付けてみましょう。相手の話を一通り聞いて、少し間が空いたら自分の言いたいことを話すというやり方がです。

もしこちらが話す隙が全く見つからないようであれば、相手の話がちょうど良く区切れたところで、「あなたの話を聞いたから、今度は私の話を聞いてもらいたい」と伝えてみましょう。

そうしてお互いに他人の話を聞くという時間を作っていくと、話の噛み合わなさを改善することが出来てきます。そのためにもまず自分が相手の話を聞くという行動を起こしてみましょう。

相手に何が本題なのか聞いてみる

相手の話が理解できていないことも、話が噛み合わない原因となっています。これに対する対策としては、相手が言いたいことは何なのかを理解するために、話の本題を聞いてみることです。

相手の話が理解出来ない原因は様々ありますが、相手が一番話したいことが分かると、話が広がってきた時にも本題に立ち返ることが出来ます。

また本題が分かっていると、相手の話が脱線気味になって話が噛み合わなくなってきたと感じた時に、「今は○○の話をしているんだよね?」と本題に引き戻してあげることも可能です。本題を逸らさないようにすることが、会話を上手く続かせるコツとなります。

自分の話したいことは何だったのか思い返す

相手の話を上手く聞くことが出来るようになったら、今度は自分の言いたいことを上手く話せるようになりましょう。そのためには先ほど相手したように、自分に対しても何を相手に伝えたかったか思い返すことがです。

自分の中で話したい内容を一旦整理して、話す優先度を決めておきます。そしてそれを順序立てて相手に話すことによって、自分の話が相手に伝わりやすくなり、お互いの言いたいことが理解できるようになるでしょう。

上司と話が噛み合わないときの対策は?

話が噛み合わない人の代表格ともいえるのが職場の上司でしょう。上司と話が噛み合わない原因としては、今まで挙げたものの他に、職場における立場の差や年代差などがあります。ですが上司に対しては友人や家族といった人に比べ、人一倍気を使わなければならないでしょう。これから紹介する対策方法を上手に使って、上司と意思疎通を図っていきましょう。

上司の話をよく聞く

まず自分が上司の話に良く耳を傾けることからはじめてみましょう。上司の話というのは良くも悪くも長くなりがちですが、長くて聞くのが億劫になってきても話は遮らないよう気を付けましょう。話が余りにも長くなって、内容を覚えきれないと思ったらメモを取ることをします。

メモには上司の話の中で重要だと思った点を書くことも大切ですが、理解出来なかったこと書くことが更に大切です。一通り上司の話を聞き終わったら、次のステップに進みます。

分からない内容について質問をする

上司と話が噛み合わない原因として、上司の話の内容が分からないという点が挙げられます。ですので、話を聞いていて分からないということが出てきたら、正直にそれを伝えて質問をしてみましょう。分からないことが恥ずかしい、上司に対して失礼だ、と感じる人もいるでしょう。

ですが、話が分からないままに仕事を進めて失敗してしまう方が後々問題になります。質問をする際に役に立つのが先ほどのメモです。上司の話で理解出来なかったことをメモしておくことで、質問がスムーズに行えます。質問とそれに対する回答というやり取りは、話の噛み合わせを良くしてくれます。

自分の言いたいことを簡潔にまとめる

上司の話が分からないように、上司も自分の言っていることが理解できていない可能性があります。上司に質問や報告をする時、必要以上に話が回りくどくなっていないでしょうか?

上司であっても小難しすぎる表現を交えた話や、回りくどい言い回しは理解し辛いところがあります。上司に話をする際は要点を簡潔にまとめて、理解してもらいやすよう工夫をしてみましょう。

それでもまだ話が噛み合わない場合は、上司に自分の話のどこが分かりづらいのか直球で聞いてみるのも一つの手です。内容が伝わらなければ業務にも支障をきたすこともありえます。上司相手とはいえ、そこは仕事上必要なことだと割り切って、会話を成立させることが大切です。

会話は言葉のキャッチボール!上手に投げて受け止めよう

初回公開日:2017年09月06日

記載されている内容は2017年09月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。