Search

検索したいワードを入力してください

刀の夢の意味と心理|侍/もらう/ナイフ/作る/切る【夢占い】

カテゴリ:夢占い

更新日:2024年07月23日

刀で切る行為というは、現実ではまずありません。居合いの達人やガマの油売りの方が竹や自分の腕をちょこっと切る程度でしょう。しかし夢占いで切るものは、あくまで何かの象徴となるのです。

夢占いにおいて、刀で切られる物は、基本的に「こんな物なければいいのに」という事物になります。人を斬ってしまう夢占いは、その人とはもう関わりたくないことの暗示です。元々刀剣の類は攻撃性も表すので、少々ストレスが溜まっていることも表しています。

何かしらリフレッシュできるものを見つけて下さい。それが、夢の中でのあなたの刀を鞘に納めてくれます。

刀剣で切られる

逆に切られる夢はどうでしょうか。こちらは喪失を暗示します。しかもどこをどの程度切られたかによって、何を失うのかも変わってくるのです。

首:社会的、経済的な損失や喪失を意味します。斬首刑の夢やギロチンでも同じことが言えるでしょう。

腕:人間関係で何らかのトラブルに見舞われるとの警告です。腕は、他者と自分を繋ぐ部位とも言えます。それが切られると言うことは、大事な人との別れもしくは修復できない喧嘩などがあるかもしれません。

手:金銭関係の警告になります。夢占いにおいて、手は幸福を掴む物として現れますが、それを斬ると言うことは幸運を逃すことを意味するのです。

背中:自信を失うような何かを表します。夢占いでは背中は精神力の象徴です。

と、このように大体の警告を表しますので注意してください。しかし必ずしも教務、警告夢ばかりではありません。時には悩みから解放されることを意味します。

切られて大出血の夢は大吉夢

切られた上に大出血、ともなると、恐ろしい上にどんな災厄が降りかかるのかと不安にもなるでしょう。ところが、意外にもこの場合は吉夢となるのです。それも金運アップの夢占いになります。血を汚れと見る風習は日本でもあり、その血が体から抜け出るということは悪い物を出してしまうことを意味するのです。

刀剣で刺される夢は人生の転機

刀には切る以外にも、刺すという攻撃法があります。この場合の夢占いは吉夢です。というより、「吉と出るか凶と出るかはあなた次第」といったところでしょう。刺される夢は人生のターニングポイントに来ていることの暗示です。まさにピンポイントで「今だ」と絶好のタイミングを示しています。

何か迷っていることがあったら、この機会に挑戦するのもいいでしょう。切られた夢と同様に、どこを刺されたかによって意味も違ってきますが、吉夢であるということは変わりません。

刀剣で戦う

戦うことの夢占い自体に、人生の壁に文字通り立ち向かうとの意味があります。手にした刀には能力などもあるので、難儀な壁に立ち向かい、それを克服できる可能性を暗示しているのです。何か悩みがある時に刀で戦う夢を見た人は、臆することも心配することもありません。あなたには立ち向かい、戦い抜ける力があると言う意味です。

刀剣が折れる

刀が折れたり刃こぼれなどで損なわれる夢占いは、文字通り気持ちが折れてくじけてしまうことを意味します。だからと言って落ち込まないようにしましょう。折れた刀、あなたの自信はいずれ回復するものと信じ、今は少し休むのがよいでしょう。

刀剣を拾う

何かを拾う夢は、新たな出会い、チャンスを拾うことを表します。刀の表すものは力、能力ですので、新しい能力を得るか、隠れた才能が見つかることの暗示です。何か資格を取ろうとしている人にもいいかもしれません。

刀剣を持つ

今までさんざん刺したり切ったりの夢占いを見て来ましたが、ただ持っているだけ、或いは刀を持っていることが印象に残ることもあるでしょう。

この場合は刀の持つ象徴性の一つ、攻撃性が顕著に出ているのです。人間関係で何らかのストレスを抱えてはいませんか。つい相手を怒鳴ったり、物を投げつけたりしないように、適度なリフレッシュをお勧めします。

刀剣を探す

探すと言う行為は、夢でも現実でも同じです。あなたは何かを探している、と言う夢占いになります。明確に刀を探しているとの認識の場合は、能力を探しているのかもしれません。女性の場合は恋人もしくは結婚相手を示す可能性もあります。

刀剣を振り回す

現実でも厄介なのが刀剣、もしくは刃物を意味もなく振り回す人間です。もしあなたが夢の中で刀を振り回していたら、周囲から煙たがられている可能性があります。

あなたの未来を刀で切り開きましょう!

初回公開日:2017年09月08日

記載されている内容は2017年09月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。