【男女別】言ってもやめない人の心理・対処法・やめない理由-uranaru
恋愛専門アプリ「リスミィ」で、いつでも悩みを投稿・相談!「彼のことを意識しちゃうけど、彼は私のことをどう思っている...?」
「こんな彼の行動が怪しいけど、この先大丈夫かな...。」
こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?
自分の気持ちだけでは整理がつかないことでも、「リスミィ」ならアプリで恋愛の悩みや彼の相談を投稿するだけで、恋愛に特化したプロの占い師から回答が返ってきます。
「リスミィ」が選ばれる3つの理由
- 相談投稿機能やチャット鑑定、ビデオ鑑定など相談方法が充実
- 24時間いつでも相談可能で、自分にあった時間帯でOK
- 恋愛相談の実績を重ねた占い師・恋愛カウンセラーが在籍中
「リスミィ」では、アプリなので通勤中も家にいながらもスマホからサクッと相談できて、本格的な恋愛カウンセリングを受けることができます。
引用:リスミィ公式アプリ
今なら初めての方限定で、500pt(750円分相当)が特典でもらえます!
初回無料で投稿もできるので、気軽にあなたの悩みを相談・鑑定してみてはいかがでしょうか。
\\今すぐリスミィを始める!//
あなたの周りには言ってもやめない人はいますか?何度も同じことを注意、忠告しても改善してくれない人との付き合いは本当に疲れます。一度や二度ではなく、繰り返すことによって、あなたのストレスは徐々に蓄積されていきます。そのストレスが相手にも伝わり、話を聞いてくれなくなり、改善からどんどん離れていってしまいます。
今回はそんな「言ってもやめない人」とどのように付き合えばお互いにとって良い方向に向かうのかを考えていきましょう。
言ってもやめない人たちはなぜやめてくれないのでしょう。やめられないからでしょうか。そんなことはありません。自分の意志ではどうにもならない病気などの状況を除けば、言われてやめることは誰にでも可能です。彼らは自ら「やめない」ことを選択しているのです。
言ってもやめない人は、頑固者、自信家、天邪鬼の3タイプのどれかに属すると言われています。順に見ていきましょう。
頑固な言ってもやめない人は、やめてほしいと言われた事柄について、自分の気に入らないものは初めから聞く耳を持っていません。
頑固な人というのは、自分の考えや行動を否定されるのが一番嫌いです。自分の経験や置かれた環境から導き出した答えを信念として持っており、例え、誰が見ても間違っていることだとしても、ずっと貫いているその信念を曲げられることを極端に嫌います。
話を聞こうともしていないので、言ってもやめないのはある意味当然でしょう。
自信家の人も言ってもやめない傾向が強いです。彼らは文字通り自分に自信があり、自分が一番優れた人間なんだとなんの疑いもなく思い込んでいます。その上、多くの自信家はすべての人は自分より劣っていて、自分以外はできの悪い人間ばかりだと本気で思っています。要は人を見下しているということです。
自分の信念を曲げてくるのが気に入らない頑固者とは違い、自信家は自分の意見が絶対に正しく、他の人が間違っていると思っているから、言ってもやめません。自分が賢く素晴らしく特別だと思っていますので、人の意見は一切受け入れません。
受け入れないだけではなく、見下している人から注意されて、苛立ちを感じていることもあります。
言ってもやめない人の中でも、一筋縄ではいかないのが天邪鬼です。天邪鬼といえば、無邪気ないたずら好きで可愛らしいイメージもありますが、言うことを聞いてもらうのは大変です。
わざと人の嫌がることをしたいという天邪鬼は、言ってもやめないどころか、言ってしまったことによって状態が悪化する場合もあります。
怒ってる人や困ってる人を見て喜ぶようなところもありますので、あからさまにそういう態度を見せると調子に乗ってもっと手が付けられなくなる可能性もあります。
言ってもやめない男性の理由の一つに、恋愛感情の裏返しであることが挙げられます。
幼少の頃に女の子に意地悪して、怒られているのに嬉しそうにしている男の子を見たことがありませんか?あれは男性特有の心理状態で、女性と比べ、コミュニケーション能力の低い男性の愛情表現の一つだと言われています。男性は生涯、お気に入りの女性や好きな女性に対して子供っぽい意地悪をしてしまうものです。
同性が言っても聞かない場合は、言われた相手のことをナメている、コケにしていることが多いです。実力、能力がものをいう男性社会で、自分の方が上だということを拒否することによって、相手に知らしめているのです。
女性が言ってもやめない場合は、指摘された人が男性であれ女性であれ、相手のことをあまり良く思っていないか、もしくは単純に嫌いな人であることが多いです。
女性はコミュニケーションが得意で、自分の気持ちを上手く言葉にして伝えることができますが、不満がたまってくると無口になり、行動で示すようになります。言われてもやめないことで、何かしらの蓄積された気持ちを伝えているのでしょう。
続きを読む記載されている内容は2017年09月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。