スマホの話題はどこのシチュエーションでもつきません。合コンの話題でもスマホやアプリの話題になることがあります。はやりのアプリの話題で大盛り上がりすることもあります。しかし、のアプリも知らず合コンで話題につまづいたときにために、合コンで使えるアプリゲームを用意しておくと頼もしいです。
しかし、これには1点、難点があります。合コンはとても盛り上がり結果的にはよいのですが、合コンでのゲームアプリを持っているということで、遊んでいるというイメージがついてしまうこともあります。
合コンで会話が盛り上がる話題やネタ
合コンには色んなステータスの人がくることがあります。職種が違う人や学生さんなど自分の友達とは全然違うカラーの人もくることがあります。
どんな職業の方でも盛り上がる話題は必ずあります。自分と違う職種の方であっても話題のバラエティーが豊富であれば絶対に合コンは盛り上がります。
保育士
保育士は女性に多い職業なので、合コンに保育士である女性がくる場合も十分に考えられます。保育士では、モンスターペアレンツなどの話題が多く、少し情報を入手しておくと保育士の女性とも会話が盛り上がることがあります。また、保育士は子供の扱いが上手なこともあり、子供好きな方も多いです。子供の話題で盛り上がることことができます。
社会人
社会人になると社会の話題を知っておくことはマストです。社会人らしく知的な話題で合コンを盛り上げることもできますが、若手社員についての話題も多くあげられます。例えば新入社員の失敗話などをおもしろく話すことで会話がひろがることがあります。あまり言い過ぎると愚痴になってしまうことがあるので気をつけましょう。
大学生など
大学生の合コンでは、将来の職業についてやその後の進路についての話題が多いです。その他には大学生らしい学園祭の話題などが好ましいです。学園祭に来た芸能人の話題や催し物の話などで相手の興味をひくことができます。学園祭が近ければ、合コンが終わってからも次に会う約束としてお誘いする口実にもなります。
人数別合コンで話題
合コンでは基本的に男女が同じ人数で行います。人数は決まっているわけでないので少人数でも大人数でも合コンは行われます。合コンの人数によって話題もさまざまなので、人数別で話題をご紹介しますので、ぜひともご参考にしていただけますと幸いです。
2対2など
2対2の合コンは比較的、少人数の合コンです。合計4人なので大人数に比べると深い話をすることができます。人数が少ないとお互いの話をゆっくりとできるので、相手がどんな人かどんなことに興味あるかが探りやすいです。
恋愛に発展する可能性も高く、話題のテーマとしては「恋愛」です。初めて付き合った年齢や、いつまでに結婚したいかなど少し込み入った話ができます。
4対4など
合コンで1番よくある人数が4対4です。合計で8人になるので少し人数が多いので、しんみりとした話題よりも楽しい話題向きです。話題としては、芸能関係や旬なニュースについてもとても盛り上がります。芸能人の恋愛話やのドラマなども合コンで盛り上がります。
5対5以上
5対5以上の大人数での合コンでは、全員で話すことは難しいので半分ずつに分かれて途中で席替えをしてシャッフルすることがあります。話題は席替え後に重複することもあります。話題としては、無難などんな食べ物やお酒が好きかという話やよく行く飲食店など飲食に関してのシェアがです。
合コンで話題に困ったら使える鉄板の話題
合コンは初めて会う男女の集いです。いつものメンバーと違って会話に困ることもあります。そんなときには切り札を用意しておきましょう。困ったときの合コンで使える話題を用意しておけば、盛り上がってしまっても挽回することができます。会話につまってシーンとなってしまったときにぜひ使っていただきたい話題ばかりです。
ゲーム
会話につまってしまったら話題はゲームに切り替えましょう。合コンで盛り上がるゲームといえば「10円ゲーム」です。「10円ゲーム」のルールは、10と書いた面が表でYESを意味します。
そして、裏の面がNOです。誰かが全員に質問をしてYESかNOでこたえるという単純なゲームです。ゲームを開始するにあたり、まずは全員分の10円を用意します。そして誰がYES、NOを出したかわからなくするためにハンカチなどで隠します。
質問としては、「実は恋人がいる?」などずばりの質問をすると、とても盛り上がります。誰が出した10円かわからないようにハンカチの下に10円をだしてからハンカチを回しシャッフルしましょう。
結婚についてなど
初回公開日:2018年01月24日
記載されている内容は2018年01月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。