脳に良いと言われている食事は、野菜、果物、ナッツ、豆、魚、発酵食品などです。手軽にとれるものとしては納豆がです。ヘルシーなものが多いので、ダイエットにも役立つでしょう。
逆に脳のために避けたほうがよいことは肥満です。運動不足や食べ過ぎには気を付けましょう。
即断即決するコツについて
判断力を司さどる前頭葉の休息に良い方法をご紹介したところで、ここからは即断即決するコツをご紹介していきます。
午前中に決断する
私たちは、夜になると脳が疲れていき判断力が衰えていく傾向にあります。夕方になると頭がぼーっとすることはありませんか。大切な選択は、脳が疲れていない午前中に行うことがです。
部屋をキレイに保つ
私たちは自分たちが感じている以上に、知覚からさまざまな情報を取り入れています。家やオフィスが散らかっていると、脳が視覚から入ってくる情報を処理しようとし、疲れやストレスを溜め込んでしまいます。
身の回りの環境をキレイ保つことで、脳が疲れない分を判断力にまわすことができるでしょう。
即断即決できる人になる方法を紹介!
ここからは、より具体的に即断即決するための方法をご紹介していきます。単なる即断即決のみではない判断力を上げるための方法を紹介します。
選択肢を減らす
即断即決するためには、選択肢を減らすことがです。選択肢が多いと一見嬉しく感じますが、人間は9つ以上の情報を処理しようとすると、判断力が衰えることがわかっています。
そこで、まずは自分の目的の優先順位に合わせた選択肢を選び、他のものは消去しましょう。例えば、新しいパソコンが欲しければ優先事項は機能なのか、デザインなのか、サイズなのかを先に決めておいてから、カタログを見るようにします。選択は少ない事項から多い事項を選ぶと、疲れを感じにくいことがわかっています。
逆に多い事項から選んでしまうと、判断力が下がってしまうことがわかっているので、複雑なものを選ぶ際は気を付けましょう。
人の手を借りる
優れた判断をするためには、人の手を借りることもです。上記では優先順位をつけることをご紹介しました。しかし、努力して情報を収集しても専門的なこととなると、自分一人では優先順位をつけることが難しい事柄もあります。専門家に相談したほうが、かえって即断即決に繋がることもあるでしょう。
完璧主義にならない
良い選択をしつつ即断即決するためには、完璧主義にならないことです。例えば、仕事で大切なことを判断しなければいけないときに、朝着ていく服や食べるメニューなどを完璧に選ぶことは、脳の疲労に繋がります。
毎日髪型を変え幅広いクローゼットの中から服を完璧に選び、食事はこだわりぬいたメニューを選んで、決断力を発揮するというのは、なかなか難しいでしょう。仕事に取り掛かる前に判断疲れしていると予想されます。
差し迫った選択をするときは、決まった服を制服化する、食事のメニューの選択範囲も2、3種類に留めておくことがよいでしょう。自分に似合う服、TPOを踏まえたコーディネイトしやすい服を決めておけば、他人にどう見られたいかも決まるので、セルフイメージが固まります。あらかじめ決めておくと時短にもなりますし、方法です。
即断即決する人の特徴について
果たして、即断即決する人は得なのでしょうか。ここからは、即断即決する人の特徴と考えられるメリット、デメリットを見ていきましょう。
性格は?
即断即決する人の性格としては、頭の回転が速い、もしくは楽観主義者ということが考えられます。どちらの資質も兼ね備えた人もいるでしょう。
まず頭の回転が速いということは、脳の情報処理速度が人よりも速いスマートな人です。プラス上記で挙げたような選択のコツや方法を理解している人といえるでしょう。合理主義で、自分にとって大切なこと以外は全くといってよいほど無関心な人も多いでしょう。
続いて、大胆であまり難しく物事を考えない楽観主義な性格が考えられます。細かく物事を考えるのが苦手で、失敗してもポジティブに受け止めることができるタイプです。同じ失敗を繰り返しやすいという傾向もあるでしょう。
このように即断即決する人にもタイプがあります。
メリット
即断即決する人のメリットとしては、周りにスマートな印象を与えることができるということでしょう。判断に時間がかからないので、周りを待たせることはないでしょう。特に集団行動をするときに役立つメリットといえます。
また、コツを踏まえ即断即決する方は、疲れにくくストレスが溜まりにくいということもメリットの一つでしょう。
デメリット
単に即断即決だけだと思考力があることは違います。物事は早く決めればよいというものではありません。じっくりと時間をかけて考え抜いた判断が必要なこともあります。例えば、会社の存亡がかかっているときに、即断即決で決めてしまうのは賢明とはいえません。
単に思い付きだけで行動していると周りの人に迷惑をかけたり、呆れられてしまう可能性もあります。時と場合に合わせて思考力が必要な物事を見極めることが大切です。
初回公開日:2018年03月22日
記載されている内容は2018年03月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。