Search

検索したいワードを入力してください

衛生観念の違いからくる影響・合わない時の対策|離婚/価値観

カテゴリ:人間関係

更新日:2024年10月25日

[PR]


恋愛専門アプリ「リスミィ」で、いつでも悩みを投稿・相談!



「彼のことを意識しちゃうけど、彼は私のことをどう思っている...?」
「こんな彼の行動が怪しいけど、この先大丈夫かな...。」

こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?

自分の気持ちだけでは整理がつかないことでも、「リスミィ」ならアプリで恋愛の悩みや彼の相談を投稿するだけで、恋愛に特化したプロの占い師から回答が返ってきます。
「リスミィ」が選ばれる3つの理由
  • 相談投稿機能やチャット鑑定、ビデオ鑑定など相談方法が充実
  • 24時間いつでも相談可能で、自分にあった時間帯でOK
  • 恋愛相談の実績を重ねた占い師・恋愛カウンセラーが在籍中

「リスミィ」では、アプリなので通勤中も家にいながらもスマホからサクッと相談できて、本格的な恋愛カウンセリングを受けることができます。

引用:リスミィ公式アプリ


今なら初めての方限定で、500pt(750円分相当)が特典でもらえます!
初回無料で投稿もできるので、気軽にあなたの悩みを相談・鑑定してみてはいかがでしょうか。

\\今すぐリスミィを始める!//

衛生観念の違いからくる影響

「衛生観念」とは、身の回りの清潔さや、健康維持・病気予防のための生活習慣に関する考え方のことを指します。衛生観念は人によってかなり異なるため、「清潔さの基準」をめぐり、時としてさまざまなトラブルが起こることがあります。

衛生観念は個々の習慣で学ぶものなので、簡単には変えることができず、衛生観念の違いにより、家族と揉めたり、恋人に嫌われて別れてしまうケースも少なくありません。今回は、衛生観念の違いからくる影響について紹介します。

衛生とは

「衛生」とは、健康を守ることを意味します。19世紀までのヨーロッパでは、大気汚染や住環境の悪化により伝染病や感染症が蔓延していました。「衛生」は、伝染病などを予防するために生まれた概念で、生命や生活を守るものとして日本にも広まりました。

離婚

結婚相手や義理の家族と衛生観念があまりにもかけ離れている場合、結婚生活が上手くいかないケースがあります。生まれ育った環境が違うので価値観の違いは仕方ありませんが、「清潔」に対する価値観が違いすぎると我慢ができなくなります。

「夫または妻が歯を週に一度しか磨かない」「お風呂に毎日入らない」「湯船に垢や髪の毛が浮いたままにする」「トイレの使い方が汚い」「同じバスタオルを何度も使う」など、パートナーの衛生観念が自分とは違いすぎると、一緒に暮らすのが苦痛になってしまいます。

衛生観念の違いから義理の家族と不仲になり、離婚や絶縁状態になることもあります。「義実家の布団やトイレ、お風呂、調理器具・食器が汚い」「義実家が不潔すぎて子供を連れて行きたくない」などがよくあるケースです。

別れ

衛生観念の違いから、恋人との別れを選ぶケースもあります。「髪の毛や服が不潔」「体臭・口臭があまりにも酷い」「肌が脂ぎっている」など、不衛生すぎると嫌われることもあるので注意しましょう。

付き合い始めは仲が良く、何の問題もなかったカップルでも、付き合いがある程度長くなったり同棲を始めたりすると、相手との衛生観念の違いに気付いて嫌気がさし、生理的に受け付けない状態となり、別れてしまうことも少なくありません。

付き合いが長くなったからといってあまり気を抜きすぎず、最低限の清潔感をいつまでも保つようにしましょう。

性格の不一致

離婚や恋人との別れの原因の一つに「性格の不一致」がありますが、「性格の不一致」とは「衛生観念の不一致」を意味します。パートナーとの衛生観念の違いは嫌悪感に直結します。

脱いだ靴下・服をあちこちに置いたり、トイレの便座を上げっぱなしにする、シャワーも浴びずに就寝するなど、些細なことでも積み重なると離婚に繋がります。結婚前に一定の期間同居して、パートナーの衛生観念に問題がないか見極めるのは離婚を避けるために有効な手段です。

衛生観念が合わない時の対策

パートナーや家族と衛生観念が合わないと、だらしなさや不潔さにストレスが溜まり、イライラして喧嘩になってしまうこともあります。世の中の夫婦や家族がみんな衛生観念が同じということはないですが、衛生観念が合わない人とはどう付き合っていけばよいのでしょうか。

衛生観念の違いから別れを選ぶ人もいますが、ここではパートナーや家族と衛生観念が合わないときの対策を紹介します。

繰り返し注意する

トイレの後に手を洗わない、トイレに本を持ち込む、ゴミをゴミ箱に捨てずに放置するなどといった行動は、ほんの些細なことですが、一緒にいるとどうしても気になってしまいます。他人から見ると「不潔な行動」でも、本人にとっては長年に培われた習慣なので、簡単には変えることができません。

このような場合は、面倒でもその都度注意するのが有効です。何度も注意されているうちに、清潔さに関する考え方が変わる可能性があります。根気は必要ですが、「不潔にするのは良くない」ということを教えてあげましょう。

衛生観念の低い人は、手にはたくさんのばい菌が着いていることや、ゴミで散らかっている状態よりも綺麗に片付いているほうが快適であることを知りません。ばい菌による弊害について、資料を見せて説明するのも良い方法です。

妥協点を見つける

衛生観念が低くてだらしない人は、食器は食べっぱなし、服は脱ぎっぱなし、扉は開けっ放し、電気はつけっぱなしにするなど、全体的にだらしないことが多いです。何度注意しても直らない場合、我慢して付き合っていくしかありません。

家族や恋人とは互いに歩み寄ることが必要です。絶対に譲れないことについては繰り返し注意をし、それ以外の小さなことは妥協して(見逃して)あげてもよいでしょう。

義実家の問題には直接口を出さない

義実家、特に夫の実家が不衛生な場合は、なかなか口を出しにくいのが実情です。下手に口出しすると義両親との仲がこじれ、嫁いびりや離婚に発展することもあります。

義理親が我が子に口移しで食べ物を与えていたり、肉を切ったまな板を洗わずに野菜を切る、消費期限の切れた食べ物を出す、冷蔵庫で保存すべきものを長期間常温で置いているなど、例を挙げればキリがありませんが、夫の実家の衛生観念のなさにモヤモヤする女性は多いです。

義理親の衛生観念が低すぎて我慢できない場合は、自分で直接言わずにパートナーからそれとなく伝えてもらうのが無難です。義実家に行く頻度を減らし、自分の家に来てもらうようにするのも良いでしょう。

初回公開日:2018年04月03日

記載されている内容は2018年04月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。