(1ページ目)世帯主とは・住民票上の定義|実家暮らし・1人暮らしの場合-uranaru
恋愛専門アプリ「リスミィ」で、いつでも悩みを投稿・相談!「彼のことを意識しちゃうけど、彼は私のことをどう思っている...?」
「こんな彼の行動が怪しいけど、この先大丈夫かな...。」
こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?
自分の気持ちだけでは整理がつかないことでも、「リスミィ」ならアプリで恋愛の悩みや彼の相談を投稿するだけで、恋愛に特化したプロの占い師から回答が返ってきます。
「リスミィ」が選ばれる3つの理由
- 相談投稿機能やチャット鑑定、ビデオ鑑定など相談方法が充実
- 24時間いつでも相談可能で、自分にあった時間帯でOK
- 恋愛相談の実績を重ねた占い師・恋愛カウンセラーが在籍中
「リスミィ」では、アプリなので通勤中も家にいながらもスマホからサクッと相談できて、本格的な恋愛カウンセリングを受けることができます。
引用:リスミィ公式アプリ
今なら初めての方限定で、500pt(750円分相当)が特典でもらえます!
初回無料で投稿もできるので、気軽にあなたの悩みを相談・鑑定してみてはいかがでしょうか。
\\今すぐリスミィを始める!//
「世帯主」という言葉は一家を構えると嫌でも関わりが生じる言葉です。結婚して世帯を持った人はあらゆる手続きの中で「世帯主」という言葉に接することが多いでしょうが、一人暮らしや実家暮らしの人は「世帯主」を身近に感じることが少ないので、なかなかイメージが付きにくい場合も多いでしょう。
では、まずは世帯主とは何なのか、基本的な意味を確認しましょう。
まず、世帯主とは「せたいぬし」と読み、世帯の中心となる者を意味します。世帯は、親から独立して生計を立て、親と住民票が別になったときに誕生します。一人暮らしであろうと、結婚して家を出ようと、親と生計を別にして住民票が別であれば、世帯持ちということになります。
1世帯何人いるかは世帯ごとに異なりますが、その世帯の中心となる者が世帯主となるので、日本の家庭では父親や夫が世帯主になるケースが一番多いです。
世帯主が誰なのかは住民票で確認することができますが、普通に住民票の写しを取っても世帯主は記載されません。住民票に世帯主の記載をしてもらうためには、交付申請書にその旨を記入して申請し取得する必要があります。それによって手数料が増額することはありません。
また、世帯主は変更することもできます。必要書類と一緒に世帯変更届を提出することにより、簡単に変更することができます。
世帯主と戸籍の筆頭者は同じではありません。戸籍は夫婦または夫婦とその子ども2代で形成される家族を示すものなので、夫と妻のどちらかが筆頭者となります。結婚し婚姻届を提出した際に、名字が変わらない人が筆頭者となります。筆頭者は亡くなっても変わりません。
一方で世帯は親族を表わすものではなく、同じ住所に住んでいる人を表わします。家族であっても、単身赴任などで住む場所が違う場合などは、別世帯となります。
「世帯主」は「世帯の中心となる者」と説明してきましたが、では、具体的に世帯主は誰になるのでしょうか。同じ住所に住むといっても、一人暮らしの場合や2世帯住宅などあらゆる形態があります。同棲やシェアハウスなど、親族でない場合もあります。
ここでは、世帯主が誰なのかを詳しくみていきましょう。
実家暮らしの場合、基本的には父か母のいずれかが世帯主となっています。親に養ってもらっているときはもちろん、働いて収入があっても生計が同じであれば、父母と同一世帯です。
ただし、ただ単に実家を出ていない、というわけではなく、婚姻後に2世帯で一緒に住んでいる、といった場合もあります。このような場合は上記の場合と世帯主の扱いが異なります。
基本的に、世帯は生計が同一である者同士を表わします。ですので、2世帯で親と同居、という場合でも、生計が別である場合は、別世帯として考えます。
例えば、結婚して夫の両親と一緒に住んでいるが、生計は別という場合があるとします。この場合、夫の両親のいずれかと、自分たち夫婦のいずれかの二人の世帯主が存在することになります。
世帯主はその世帯の中心となる者、その世帯の代表者のことを指します。日本では父親が一家の大黒柱という考えがまだ根強いので、家族の中では父親や夫が世帯主となるケースが非常に多いです。
ですが、代表者について特に細かく定められているわけではないので、母親や妻が世帯主になってもなんら問題はありません。
世帯主は、その世帯の中で主に生計を支える人である場合が多いので、昔は父親や夫がなるケースばかりでしたが、今日では女性も働くのが一般的で、女性の方が収入が多いことも多々ありますので、母親や妻が世帯主になることもあります。もちろん、収入が多い方が世帯主という決まりはありません。
ですが、世帯主は男、という風潮はまだ根強いので、母親や妻の方が高収入であったとしても、世帯主は父親や夫であることが多いです。
続きを読む記載されている内容は2018年08月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。