Search

検索したいワードを入力してください

人の話を聞く力の付け方・人の話を聞くのが好きな人の特徴

カテゴリ:人間関係

更新日:2023年11月14日

[PR]


恋愛専門アプリ「リスミィ」で、いつでも悩みを投稿・相談!



「彼のことを意識しちゃうけど、彼は私のことをどう思っている...?」
「こんな彼の行動が怪しいけど、この先大丈夫かな...。」

こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?

自分の気持ちだけでは整理がつかないことでも、「リスミィ」ならアプリで恋愛の悩みや彼の相談を投稿するだけで、恋愛に特化したプロの占い師から回答が返ってきます。
「リスミィ」が選ばれる3つの理由
  • 相談投稿機能やチャット鑑定、ビデオ鑑定など相談方法が充実
  • 24時間いつでも相談可能で、自分にあった時間帯でOK
  • 恋愛相談の実績を重ねた占い師・恋愛カウンセラーが在籍中

「リスミィ」では、アプリなので通勤中も家にいながらもスマホからサクッと相談できて、本格的な恋愛カウンセリングを受けることができます。

引用:リスミィ公式アプリ


今なら初めての方限定で、500pt(750円分相当)が特典でもらえます!
初回無料で投稿もできるので、気軽にあなたの悩みを相談・鑑定してみてはいかがでしょうか。

\\今すぐリスミィを始める!//

人の話を聞く力の付け方・人の話を聞くのが好きな人の特徴

昨今、雑談力、会話力といった関連の本もよく出版されるほど重要視されているコミュニケーション能力。会話は話し手と聞き手によって構成されますが、人によっては人の話を聞くことが苦痛と感じる人もいます。

どういった人が人の話を聞く力を持ち合わせているのでしょうか。聞き上手な人の特徴や、聞き上手になるためのトレーニング方法や本などもあわせてご紹介します。

人の話を聞くことができないのはなぜか

人の話を聞くということは会話を進めて行く上で非常に重要です。しかし中には話を聞くこと自体が苦手な人もいます。人の話を聞くことが苦手な人はどういった特徴があるのでしょうか。

話を集中して聞けず興味をもたないから

人との会話で途中で全く違うことを考えたり、相手の目を見ずに違う箇所に注意をやったりと、話そのものに集中することがないというのが一番の理由に挙げられます。

「傾聴」という言葉がありますが、会話というのは熱心に人の話を聞くことから始まります。もちろん、自分に興味のない話題であればどうしても退屈と感じてしまうのですが、興味ない話題だしな、とそのままで放置をしてしまうと進む会話も進みません。

また、会話に集中力のない人というのは態度にも表れます。無意識のうちに時計や携帯をチェックしてみたり、話の腰を折ってみたり、外の風景を見てしまったりと、最悪の場合、相手の気分を害してしまうことになります。

人間関係をスムーズに行うためにも、聞き上手になって損はありません。

人の話を聞くのが好きな人の特徴

では、会話を長く続けることができる、人の話を聞くことが苦痛ではない聞き上手な人というのはどういった特徴があるのでしょうか。

どんな話題にも興味を持つ

人の話を聞くことが好きな人の最大の特徴は、興味を抱く力です。例えどれほど自分にとって興味のない話であっても、自分の知識と結びつけて話を聞き続けることができます。自分の知っている知識が少しでもあると話を聞いていくことは苦痛になりません。

こういった人は会話の引き出しそのものが多いので、どんな内容でも興味をもって聞くことができます。

質問がうまい

興味をもって人の話を聞くということは、その話のトピックに関する質問をすることがうまいということでもあります。自分の知っているほぼゼロに近い知識と結び合わせて質問をすることができるので、ますます知識が増えていきます。

例えば、話し手の話題が野球で、野球に興味のない聞き手であったとします。聞き上手な人であれば、少しの知識を膨らませることができるので、去年はどこが優勝したのか、誰か注目の選手はいるのか、年にどれくらい球場へ足を運ぶのか、など野球そのもののディープな話はできなくとも質問をすることができます。

こうして知りえた情報は、次の野球好きとの会話のときに活かしていきます。

否定しない

もうこの人と会話をしたくない、と思わせることがあります。それは、何を言っても否定から入る人です。

「でもね」、から始まる会話というのはもちろんディスカッションを進める上では盛り上がる話術ですが、例えば美味しい店の話のときに「○○て店美味しいよ」に対して「でも○○の方が美味しいですよ」というと話し手はどう受け止めるでしょうか。せっかくの提案が台なしになってしまいます。

一度や二度であれば会話として成立しますが、何事においても否定をされてしまうと、話し手は会話をつまらなく感じてしまい、話をしなくなります。

その点、聞き上手な人は会話を続けさせるのがうまい人は、「○○て店美味しいよ」と言われてたとえその上を行く店を知っていたとしても一旦「そうなんですね、ありますか」などそこから会話を広げていきます。そして、「では、○○ってお店知ってますか」と自分の会話に戻していきます。

表情がリラックスをしている

会話の最中の表情というのも重要な因子になります。「鏡の法則」というのを聞いたことはあるでしょうか。自分の表情や感情は他人のそれに影響をするということです。すなわち、自分が笑顔であれば、相手も笑顔になるということです。

人の話を聞くことが好きな人というのは、会話の最中の表情がリラックスしていて相手が話を進めやすい雰囲気を作っています。逆に、緊張感が出てしまっていれば、相手は萎縮をしてしまいなかなか本心で語ることができなくなってしまうということです。

人の話を聞くことは長所なのか

採用面接や履歴書で長所短所を述べることがあります。その時に「人の話を聞くこと」を長所とできるでしょうか。答えは簡単です、人の話を聞くことは長所です。

人間関係を円滑に構築するにはまずコミュニケーション能力が高くなければなりません。人の話を聞くことができる人は、相手とのコミュニケーションをとることができる人ですので、まずそこが長所として考えられます。

また、理解力、集中力が高いとも判断できますので、自信を持って長所として大丈夫です。

初回公開日:2018年03月05日

記載されている内容は2018年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。