Search

検索したいワードを入力してください

本当の自分か診断できるチェック項目・知る方法・本

カテゴリ: 心理

更新日: 2025年03月06日

「本当の自分」はどこにいる

日本精神衛生学会顧問を務める筆者が、「自分探し」について具体的に考える方法を、心理学の視点から紹介しています。「本当の自分を探す」、「自分探し」とはどのようなことなのか、何をすることなのかについて、厳しくも的確に書かれた一冊です。

まいこ 5つ星のうち3.0 自分の性格 少しでも軽く生きたいために読んでみようと思い購入しました。本は知識は与えてくれますが、経験値がないので、なかなか身になりにくいです。 ためになる部分は少なかったですが、このような本は何冊も読む必要があると思ってます。 mars 5つ星のうち5.0 大事に読みたいです 加藤さんの本は、一般的な自分探しではなく、(ある本当の意味での)自分探しの仕方を発見させてくれような気がして、いつも大切に噛み締めて読んでいます。この本は、一体自分が何にこだわって生きていたのか?を頭や心の中の埃を振り払うような気持ちにさせてくれます。 本質的なことはとてもシンプルで、生きて行く為に大事なことは結局、「そのままで」ということなんだなぁと思い知らされます。参考になれば、と思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%88%86%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8B-PHP%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%8A%A0%E8%97%A4-%E8%AB%A6%E4%B8%89/dp/4569672604/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1521674018&sr=8-1&keywords=%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8B

本当の自分に関する名言

「本当の自分」を探している時、参考になる名言を、下記のサイトから抜粋してまとめました。「本当の自分」とは何か悩んで苦しいとき、ぜひ心の何処かに留めておきたい言葉たちです。

オスカー・ワイルドの名言

自分になりなさい。他の人はすでに他の人がなっているのだから

http://meigen.keiziban-jp.com/jibun_shiru
これは、アイルランド出身の詩人であり、作家、劇作家であったオスカー・ワイルドの言葉です。彼は19世紀末文学の代表的な作家と言われています。

E.Eカミングスの名言

成長して本当の自分になることは、勇気がいること

http://meigen.keiziban-jp.com/jibun_shiru
E・E・カミングス(エドワード・エスリン・カミングス)は、アメリカ合衆国の詩人であり、画家、随筆家、劇作家です。

カート・コバーンの名言

「偽りの自分」を愛されるよりも、「本当の自分」を憎まれる方がいい。

http://bright-magazine.com/study/1271/
アメリカのミュージシャン、ソングライターであり、ロックバンド「ニルヴァーナ」のボーカリスト兼ギタリストとして知られる、カート・ドナルド・コバーンは、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において45に選ばれたミュージシャンです。

バーナード・ショーの名言

人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。

https://keieikanrikaikei.com/george-bernard-shaw-2
ヴィクトリア朝時代から近代にかけて、イギリスやアメリカ合衆国などの国々で多くの功績を残した才人として知られる、バーナード・ショーは、アイルランドの文学者であり、脚本家、劇作家、評論家、政治家、教育家、ジャーナリストです。ノーベル文学賞を受賞しています。

哲学者たちが残した名言

その生涯を深く多様な視点から物事を考えることにあてた哲学者たちも、「本当の自分」を探すときに、参考になる言葉を多く残しています。ここではその一部をご紹介します。

ショーペンハウアーの名言

我々は、他の人たちと同じようになろうとして、自分自身の4分の3を喪失してしまう。(ドイツの哲学者:ショーペンハウアー)

https://matome.naver.jp/odai/2137325206895827401?&page=4
アルトゥル・ショーペンハウアーは、ドイツの実存主義(本当にあること、ではなく本当にあると感じられることを肯定して、それとの関わり方を考える哲学の一派)の哲学者です。生の哲学、実存主義の先駆者とも言われています。あのフリードリヒ・ニーチェへ影響を及ぼしたとことで有名な哲学者です。

初回公開日:2018年04月07日

記載されている内容は2025年03月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。