Search

検索したいワードを入力してください

強い心の作り方とその持ち方|強い心を持つために必要なこととは?

カテゴリ: 心理

更新日: 2025年03月05日

強い心の作り方

人は人、自分は自分と割り切ること

強い心を作ることができない人の中には「自分が人からどう見られているのか心配で仕方ない」と言う人が多い傾向にあります。要以上に他人の目が気にするあまり、自分の心まで萎縮させてしまっているのが大きな原因です。

他人とは分は元々生まれ育った条件も考え方も全く違います。他人に合わせ過ぎる必要など全然ありませんし、ましてや、他人から自分に対する良い評価などを期待しても全く意味ありません。ですので、人は人、自分は自分とすっぱり割り切れるような習慣をつけることで強い心を作ることができると言えます。い心を持つことで、他の人との比較をすることもなくなりますし、周りの声に惑わされることもなくなりますので、決断力もアップさせることも出来ます。自分の進みたい道に進むことに恐れを抱かないので、多くのチャレンジをすることができますし、その過程で失敗したり上手く進まないようなことがあっても、強い心を持っていれば何度でも立ち上がることができます。このように、強い心を作ることは、充実した生活を送る上でも重要なことでもあります。

気持ちを切り替える手段を持っておくこと

他人に指摘されたり、悪口を言われてしまうこともあるでしょう。そんな時に、解決策が見つからないまま長々と悩んでしまっては時間が勿体無いですし、思考のループに陥ってしまうこともあります。そのような時に気持ちを切り替える手段を持っておくことは、強い心を作ることにもつながるのです。自分がリフレッシュできる手段をいくつか持っておくことは精神的な面でとても強みになります。

ご飯に行く、好きなものを食べる、好きな本を読むなど、気持ちを切り替える手段を持っておくことで、忘れるようにするとよいです。人間には忘れると言う機能が備わっています。指摘をされて反省することは大切ですが、後悔をしすぎてしまうとどんどん心や気持ちが弱くなっていってしまいます。そうした反省を次に生かすためにも、嫌なことは気分転換をしてさっさと忘れてしまうことを意識することが強い心を作る秘訣とも言えます。

強い心の持ち方

強い心を持つには他人と比較しないこと

自分の成長に目を向け、安易に他人と比較しない癖をつけるようにします。自分の周りの人がたとえ自分より優れていても、劣っていても本質的には関係ないことです。自分の立ち位置を把握する為に他人と比較することは役立ちますが、他人より劣っているからどう、優れているからどう、というわけではありません。重要なことは「昨日の自分を乗り越えること」です。他人に惑わされず、昨日の自分を1つずつ超えていくことが大切です。それが大きな成長となり、ひいては強い心を持つことができるようになると言えます。

自分の味方になってあげること

強い心を持つには、自分で自分のことを慈しみ、大事にしてあげることです。たとえどんな時でも、自分で自分の味方になってあげるのです。自分が辛いと感じたときは「辛いんだ」という気持ちをきちんと意識し、そんな自分を慈しんであげることが大切です。人間は主観で世界を見ると言われています。自分が自分の敵となってしまったら、どのような状況でも嫌な気分にとらわれ、ますます自分自身が嫌いになり、生きづらくなってしまうでしょう。しかし、逆を言えば自分が自分の味方になってあげることで、困難な状況であっても解決策を見出し、生きやすくなると言えます。

強い心を身につけるには様々な経験を積み、自分に自信を持つこと

強い心を持つ為には、やはり人生における経験値がものを言います。嬉しいこと、楽しいことだけでなく、時には辛いこと、悲しいことからも逃げずに向き合い、立ち向かっていくことで、人生経験の幅をグッと上げることができます。そのプロセスにおいて、ネガティブな方向に流されてしまわないように、しっかり乗り越えることができれば大きな自信につながっていきます。

この自信の積み重ねが強い心を養ってくれます。ただ、頭で考えているだけでは強い心を育てることはできません。行動を起こして、何かを達成してこそ、強い心を持てるようになるのです。

運を天に任せること

本物の強い心を持つ人は、自分に出来る最大限の努力をしますが、やれるだけのことはやった後は全て放り出し、結果の良し悪しについては、運を天に任せるという精神的余裕を持っています。これは、自分がやり抜いたことに対して、絶対的な自信があるからこそ、そのように思うことができるのです。結果よりも「自分の中に何が残るのか」という方を重視しているとも言えます。

これを実践する為には「やるだけのことをやったら、結果に執着しない」という習慣を身につけることです。運を天に任せてしまい、自分なりに頑張ったんだからまぁいいかと思う気持ちが、強い心を持つことにもつながると言えます。

意識して強がってみること

心が弱いと感じている問題点とはいったいどういった部分なのでしょうか。それは、まさに「心が弱いと自覚している点」です。もちろん、そう自覚しているからこそ強い心を持ちたいと考えているわけですが、あまりにも自覚の度合いが大きすぎる場合は、逆に心の成長を阻害してしまうことがあります。

強い心を持つためには「意識して強がってみる」ことが大変重要です。つまり「自分は強い心の持ち主なんだ」と強く思い込むことで、一種の暗示をかけていく必要があるのです。たとえば、何か予測のできない事態が起こったとして、激しく動揺しているとしましょう。しかし、その動揺を表情や態度に出してはいけません。強がりで構いませんので、あくまで平静を装い、心を落ち着かせなくてはなりません。

集中力を徹底的に磨くこと

強い心を持っている人の共通点として「集中力が高い」という点です。強い心とは、つまり何事にも動じない集中力のことです。そして、心が弱い人というのは例外なくその集中力の部分に問題があります。集中力がないと、本来は気にする必要が全くないような細かいことにとらわれがちになり、どうしてもあれこれ思い悩むケースが増えてしまいます。つまり強い心を持つためには、何よりもまず「集中力を徹底的に磨く」ことが先決だと言えます。集中力を身につけることを繰り返していけば、だんだんと自分の中から雑念が消えていきます。そして気付いたときには強い心を手にしているでしょう。

合理的な考えだけに固執しないこと

何でも合理的に判断できる人は心は強く、逆に感情的になってしまう人の心は弱いです。
それにプラスして、強い心と言うのは「しっかりと芯が通っているもの」です。つまり、何でも計算して考えられること以上に、根底にある感情の部分の方がより重要になっていきます。どれだけ、合理的とはいっても、それが小手先のものでは意味がありません。その合理性に至る前提として、例えば強い愛情を持っているかなど、感情的な部分での成熟が必要になるのです。

つまり、強い心を持つ為には「合理的な考えだけに固執しない」という姿勢が非常に大切になります。まずは、自分の心の中に熱い感情を育て、その上で合理的な思考を身につけることが強い心を持つ為の秘訣と言えます。

時間に余裕を持つように心がけること

心に弱さを抱えている人というのは、だいたいの場合によって「何かに追われているように見える」ものです。その代表的なものが「時間に追われている」という状態です。人は時間的に余裕がないと、精神的にどんどん追い詰められていきます。そして、その結果として、普段は全く気にならないような些細なことが気になってしまうことがあります。

その点、強い心の持ち主は、時間に余裕を持って行動していることがほとんどなのです。だからこそ、何事にも動じることなく、いつでも強い心を保ち続けられるとも言えます。つまり、強い心を持つ為には「時間に余裕を持つように心がける」ことが絶対に必要なのです。

強い心になれる名言

人生良いときばかりではありません。病気、失業、別れなど時として大きな壁や決断、試練が待ち構えています。そんな時こそ心を奮い立たせてくれる、心に響く「心を強くしてくれる名言」をピックアップしました。

有名人や漫画の心を強くする言葉

初回公開日:2017年05月20日

記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。