先ほど述べた八つの項目ももちろん言葉遣いが悪いと言われるものではありますが、近頃社会の問題としても取り上げられる若い子の言葉遣いに関しての特徴を紹介します。
流行に合わせたがる
これは比較的若い子に多いですが、これが現代では最も言葉遣いが悪いとして言われる要因ではないでしょうか。例えば、若い子は「了解」を「り」で表したり、他には「テンションが高い人」、「ヤンチャな人」のことを「卍(まんじ)」と表現していますが、年齢が上になるにつれてこれらの今の流行りの言葉は通用しないため、言葉遣いが悪いといわれるのは当然でしょう。「学校で流行っているから、その流行りに乗らないと友達から嫌われてしまう」そんな考えを持つ方もいるでしょう。しかし、一人の人間としてどうあるべきか、もう一度考えなおしてみましょう。
自分がわからないor自分自身と向き合わない
流行に合わせたがる子は、自分のキャラクター、自分がどんな人間でいたいか、どんな人間を理想とするか、そういった点をよく考えずに、とりあえず合わせておくのが楽しいからと使っている人が多いです。一度、自分をしっかり見つめなおしてみる必要があります。
下記に卍(まんじ)を使っている若者がどれだけいるのかをリサーチした記事を貼っておきます。その言葉が「あまり良くはないのではないか」と考えている人は使っていません。この時点でも差があります。
言葉遣いを直す方法
言葉遣いを直す方法としては、その人の言葉遣いが悪くなっている要因にもよるのでさまざまではありますが、皆に共通するものとしては、まずは正しく日本語を勉強し、理解するということでしょう。
言葉遣いが悪いと社会での印象は最悪です。言葉遣いが悪いと相手に感じさせてしまう人は、会社に入れるどころか、面接の時点で雇ってくれるかすらも厳しいです。
自分の将来のためだと考え、真面目に勉強しましょう。そして、専門家の本を読んだりしていく中で、正しい言葉遣いだったり、尊敬語、丁寧語、謙譲語の区別なども次第にわかっていきます。
恥ずかしい大人だと思われないように、今のうちから改善していく努力をしましょう。
言葉遣いに役立つオススメの本
「勉強を始めたいけど、何を見たらいいのかわからない」、「模範の文章を知りたい」、そう思う方に向けた初心者でも読みやすい2冊を紹介します。これらの本は自分を知るいいきっかけにもなるでしょう。
大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート
ビジネスや日常生活を送る中で「大人のモノの言い方」が必要になる場面を、さまざまなシーンと、細かなシチュエーションを想定して紹介している一冊です。何より正しい言葉遣いが分からない人の立場を考えてわかりやすく書かれているので、大変読みやすい一冊です。
好かれる人が絶対にしないモノの言い方
「自分の言葉がそもそも間違っているのかすらわからない」という人にはうってつけの一冊です。その間違いの例から改善された文章まで上手に記載されています。主にコミュニケーションに関して言葉遣いで相手にいい印象を与えるための一冊です。
言葉遣いが綺麗な人の特徴
言葉遣いが綺麗な人は何より相手の話をしっかりと聞き、その上で自分の考えを伝えようとする、相手の尊重があります。細かい日本語の正しいなどは置いておいても、相手にとってわかりやすい言葉を投げかけ、伝わるように努めるでしょう。要は言葉遣いの悪い人は「わがまま」と冒頭に述べましたが、言葉遣いが綺麗な方はその逆で「親切」となります。相手に失礼なことを言わないよう最低限の気遣いがあるので、こういった人は相手に丁寧さを感じさせることでしょう。
言葉遣いはマナーなの?
「じゃあ、言葉遣いってマナーなの?」そう思う方もいるでしょう。しかし、それは年齢によります。社会人にとっては言葉遣いは当然マナーになります。上司に対する言葉遣いが同僚と同じ言葉遣いでいいはずがありません。しかし、あなたが学生である場合は、「今はまだ学んでる途中」と考えるくらいでいいでしょう。学校は間違えるためにある場所です。時折先生に「この言葉遣いって合ってますか?」と尋ねてもいいでしょう。
20歳になって大人になったとき、当然人と人と接する上でのマナーになります。その際に「正しい言葉遣いを知りません」では通用しないので、少しでも立派な大人になるために今のうちに勉強をしておきましょう。
言葉遣いが丁寧な人の特徴
初回公開日:2017年11月21日
記載されている内容は2017年11月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。