Search

検索したいワードを入力してください

頭が良くなるゲーム・アプリ・食べ物・本・ツボ

カテゴリ:自己啓発

更新日:2024年10月30日

頭が良くなるゲーム・アプリ

頭が良くなりたい。誰もが一度はそんな風に思ったことがあるのではないでしょうか。もちろん頭が良くなるには、勉強をする必要があります。しかし、他にも頭が良くなることが期待できる方法があります。

色々な方法を見ていきましょう。

頭が良くなる食べ物とは?

まずは頭が良くなる食べ物をご紹介します。食べるだけで頭が良くなるのであれば、なんだかお手軽な気がします。まずは頭が良くなる食べ物をご紹介します。

ブドウ糖の含まれる食べ物

脳を使うために必要なエネルギー源となるのが、このブドウ糖です。ブドウ糖は主に炭水化物などが体内で分解されることにより、摂取することができます。この要素が不足すると、脳の思考力が落ちてしまったり、集中力が欠けてしまったりなどの問題が起きてしまいます。

ブドウ糖、つまり炭水化物を摂取するのは、それほど変わった食べ物を摂る必要はありません。ただし、ダイエットなどで意図的に抜いたりすると不足してしまうので注意しましょう。食べ物には、次のようなものがあります。
・ご飯やパン
・麺類
・粉もの
・果物

レシチンの含まれる食べ物

頭が良くなる効果が期待できる栄養素の中に「レシチン」という栄養素があります。効果は記憶力のアップや集中力の持続などが挙げられます。つまり、勉強した時により効率的に身につけることができるという訳です。

レシチンは主に豆類に含まれています。食事の際に摂取するともちろん良いのですが、似たようなメニューになってしまう、という人もいるのではないでしょうか。そんな人にはおやつとしてナッツ類を食べることをお勧めします。空腹も紛らわすことができ、かつ頭が良くなる、一石二鳥です。

レシチンを摂取するために食べ物には次のようなものがあります。
・納豆
・豆腐
・枝豆
・おから

DHAやEPAの含まれる食べ物

DHAという言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。DHCは、ドコサヘキサエン酸、EPAはイコサペンタエン酸という栄養素です。脳細胞が活性化する働きが期待できる栄養素の一つです。記憶力の向上や、判断力のアップにつながります。

さらに血液をサラサラにしてくれたり、高血圧を予防してくれたりなど、頭が良くなる以外にも、さまざまな効果があるとされています。ただ、この栄養素は体内では作ることができず、食物から摂取する必要があります。

多く含まれている食材には以下のようなものがあります。
・まぐろ
・サンマ
・うなぎ
・はまち
特に魚に多く含まれていることがわかります。

頭が良くなるゲーム

次にご紹介するのは、頭が良くなるゲームです。ゲームというと遊びのイメージが強いのですが、昨今色々なゲームが開発されています。その中でも、頭が良くなるものを見ていきましょう。

数独パズル

数独パズルは世界で愛されているパズルゲームの一つです。ルールはシンプルなもので、3×3のマスでできた正方形を並べた、9×9の大きなマスに数字を入れていくパズルです。数字を入れるルールは2つあります。

・3×3の9つのマスには、1から9までの異なった数字が入る
・縦、横の一列の9マスにも1から9までの異なった数字が入る

単純なルールなのですが、それぞれのルールを守りながら、数字を考えるのって、なかなか難しいんです。頭を使うパズルなのでトレーニングになり、頭が良くなることが期待できます。

頭の良くなるパズル

特に子ども向けに「頭の良くなるパズル」というものも発売されています。

森のどうぶつパズル

一見単純そうに見えるパズルですが、色々な形状をしているため、ぴったりと合わせるのが意外と難しい作りになっています。かわいらしい動物たちが描かれているため、子どもでも楽しみながらパズルに取り組むことができます。子どものうちから頭をしっかりと使うことで、頭が良くなるという訳です。

Blockquote firstBlockquote second

子供用として購入しましたが、大人の方が楽しんでいます。
絵が可愛いし、難しすぎず簡単すぎず、15分もあれば箱に納められるところが気に入っています。
大きさも重さも丁度よい。
敬老の日のプレゼントなどにもよいかもしれません。
難といえば、小さい子には「最初に置いたピースを動かさないこと」というルールは厳しいです。
最後の2,3ピースだけ考えさせるというところから慣れさせるのが良いようです。達成感は得られるでしょう。

頭が良くなるアプリとは?

多くの人が持っているスマートフォン。このスマホで頭が良くなるアプリもたくさん出てきています。特に有名なものをご紹介します。

初回公開日:2018年05月08日

記載されている内容は2018年05月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。