日本の高度経済成長期やバブル期などは猛烈に働く社員が尊重されました。しかし日本の生産性は実はそれほど高くなかった、というのがここ最近の定説です。
日本の経済成長は効率や生産性を無視した個人個人の「頑張り」に依拠していました。もちろんリーダー自身もそのように働いていました。
しかし効率の高い働き方には権限委譲や分担などの有能な怠け者式の働き方が必要です。特に司令官などのリーダー層になればなるほどこのような考え方で仕事に臨まなければなりません。
有能な怠け者と有能な働き者
もちろん有能な働き者の存在も必要です。彼らは有能な怠け者が描くビジョンを実行に移す実務家といったところでしょうか。多くの成長企業では優れた参謀がいることがわかります。
歴史を見ても同様です。秦王朝を倒し数百年続く漢王朝を興したのは劉邦です。ライバルの項羽に比べれば、家柄や個人的な技量では劣っていました。しかし劉邦が最終的に天下を取れたのは彼が有能な怠け者だったからです。
そして有能な働き者である参謀の張良や蕭何、将軍の韓信などをうまく使いこなしました。ここが自分でなんでもやらなければ気が済まない項羽との大きな差でした。
有能な怠け者は、有能な働き者を見つけ重用することができればそれだけで成功したも同然だといえるでしょう。
有能な怠け者が上司から嫌われる理由
しかし有能な怠け者はまだ地位が低い頃には、いろいろな障害に直面することがあります。たとえば上司は有能な怠け者のことを積極的に評価したがりません。
時には本意でない仕事を押し付けられることもありますし、冷遇されることもあるでしょう。最悪の場合、有能な怠け者はその有能さゆえに組織から追い出されることもありえます。
ではなぜ、上司は有能な怠け者を嫌うのでしょうか。そのわけを探ってみましょう。
部下は使い潰すもの?
かつての管理職の仕事は与えられたセクションをうまく管理することと、下の人間を育てることでした。しかし成果を強く求められる時代にあって部下を辛抱強く育てる余裕が徐々になくなってきました。
そこで上司の中には、部下を使えるだけ使って潰してしまう人間も出てきました。こうしたタイプの人は「代わりはいくらでもいる」と嘯きます。そして上司の言葉には絶対的な服従を求めます。そのため自分自身を確立している有能な怠け者タイプを疎ましく思うようになります。
目標に終わりはない
有能な怠け者は一定の成果を出せば、あとは遊んでても良いと考えています。ここがその他のタイプとの大きな違いです。有能な働き者ははたとえば期限内に与えられたノルマをこなしたら、さらに上乗せするために働き続けます。
しかし有能な怠け者は「自分の仕事は果たした」と考えます。部下に目標を持たせ常に追い込みたい上司からすると、こうした考えは「甘い」と映ってしまいます。ノルマは果たしているにもかかわらず評価が低くなるのはそのためです。
有能な部下は地位を脅かす?
上司が有能な怠け者を嫌うもう一つの理由は、その有能さにあります。というのもいずれ自分の地位を脅かされるのではないかという疑心暗鬼に駆られます。
ほとんどの経営者や管理職は自分の部下は自分より少し劣ってるくらいがちょうどいいと考えています。そのため要領よく物事をこなす有能な怠け者に脅威を感じ、出る食いは打っておこうということになります。
有能な怠け者と無能な働き者の違い
有能な怠け者と無能な働き者の違いはどういったところにあるのでしょうか。言葉のイメージだけでいうと無能でも働き者であれば、使いどころがあるのではないかと考えがちです。しかしゼークトは無能な働き者は銃殺したほうが良いと過激な言葉で存在を全否定しています。
有能とは?
有能とはいうまでもなく、必要な時に必要なことができることです。つまり余計なことをするのは有能とはいえません。何をするべきか、あるいは何をやるべきではないかの区別が明確になっているということです。
無能とは
これに対して無能とは物事の順序や意味を深く考えません。そのためしなくていいことをしたり自分の能力では無理なことをやった結果周囲を混乱に陥れます。多くの人にとって無能とは「何もしないことが無能ができる最高の仕事」であると思わせる存在です。
働き者と怠け者
働き者は一見すると美徳です。怠け者は反対に悪徳と感じられます。しかし結果を出せることを美徳、成果が出せないこと悪徳とすると話は変わってきます。
たとえばサラリーマンで一生懸命に動き回っても成果を出せない人と、適度に手を抜くが与えられた使命は果たす人どちらが貢献度が高いでしょうか。長時間働けば誰でもそれなりの成果は出せるものです。しかし時間がかかるということはその分コストもかかっているということになります。その意味では有能な怠け者の方が高く評価されるのも当然ではないでしょうか。
有能な怠け者の特徴
有能な怠け者になるにはどうすれば良いのでしょうか。以下に特徴をあげますので、意識して行動するようにしてみると良いでしょう。
自信家である
初回公開日:2018年03月25日
記載されている内容は2018年03月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。