Search

検索したいワードを入力してください

気に障る人の特徴10個|気に障る人への対処法3つ

カテゴリ:人間関係

更新日:2024年04月15日

気に障る人は、何かとその場を仕切りたがる傾向があります。自分のペースで物事を進めたいという心理が働いています。物事を仕切ることによって誰よりも有利な立場になり、自分の思うままに他人をコントロールしたいと考えています。気に障る人は、協調性に乏しいという特徴もあり、自分が気に入らないと相手に気に障る言動を繰り返すこともあります。

特徴6:手柄を横取りする

気に障る人は、自己主張をしたがる特徴があります。周りの人から注目されたい、尊敬されたいという心理の表れから自分が評価されることなら手段を選ばずに自分の手柄になるように物事を進めようとします。仕事などでも後輩や同僚などがこなしたした仕事でも少しでも上司などに評価されそうな仕事は、自分が途中から受け持ったりと自分の評価に繋げていきます。

特徴7:場に合わない発言をする

気に障る人は、周りの状況に関係なく場に合わない発言をしてしまう傾向があります。自分が話すことに夢中で会話を聞いている人の反応などは気にすることがありません。また、多くの人とのコミュニケーションの場でも周りの雰囲気などおかまいなしで自分の発言を押し通そうとすることもあります。周りの人からは、空気の読めない自己中心的な印象となっています。

特徴8:自分のことを自分でやらない

気に障る人は、不愉快な言葉を言うだけでなく行動でも頻繁に気に障ることをします。自分が興味がある仕事や簡単な仕事は、積極的に取り組みます。自分でやらなくてはならない仕事でも面倒くさいや厄介な難しい仕事は、人に押し付ける傾向があります。さまざまな場面で自分でやらなければならないことを自分でやらないように行動を進める特徴があります。

特徴9:トラブルメーカー

気に障る人は、自己中心的な性格のためトラブルメーカーになることが多い傾向があります。気に障る言動を誰にでもすることもあり、周りの人を自然に振り回します。自分では、トラブルメーカーになっていることも認識することもなく、マイベースに周りの人とのコミュニケーションをとり続ける特徴をもっています。

特徴10:人の気持ちを考えていない

気に障る人は、人の気持ちを考えたり、くみ取ったりすることが苦手です。人の気持ちを考えるよりも自分の気持ちが最優先となります。自己中心的な物事の考え方しかできないので人の顔色や様子を感じることができません。自分で思ったことをすぐに言葉にして相手に伝えてしまう特徴もあって人を傷つけてしまうことも多くあります。

環境を変えてみることも大切

気に障る人は、人生の中でプライベートでも職場でもひとりは、出会うことがあるのではないでしょうか。自分にとって気に障る人でも相性の問題で他人にとっては、さほど気にならない人ということもよくあることです。

気に障るという感覚は、人の受け取り方でも違ってきます。職場で言動が気に障る相手がいたら、仕事の環境を変えてみるのもいいのではないでしょうか。転職エージェント(マイナビエージェント)をご紹介します。

気に障る人の対処法3つ

気に障る人は、気になってしまうことでとことん嫌になってしまうという経験はないでしょうか。特に仕事なので毎日コミュニケーションをしなければならない相手だととても不快な気持ちになることも多く、会社に行くことさえ苦痛になることもあります。気に障る人への対処を3つご紹介します。ぜひ、参考に気に障る人への対処を実行してみてはいかがでしょうか。

対処法1:頼みごとをしてきたらはっきり断る

気に障る人は、自分が苦手な物事や面倒くさいと思うことは、他人に平気で押し付けたりする性格です。気に障る人が頼みごとをしてきてもはっきりと断る行動をすることをします。曖昧な態度をとっていると気に障る人に常に利用されることになりかねません。断りづらいと感じてもきっぱりと自分の意志表示をする対処が重要です。

対処法2:距離を置く

気に障る人の対処のひとつとして距離を置くことをします。自分が気に障る相手と無理に付き合うこともないでしょう。気に障る人が距離を置ける立場の人ならば、さまざまな面で関わることを極力避けることが大切です。

仕事などでどうしてもコミュニケーションをとらなくてはいけない場合は、最小限のコミュニケーションを心がけ、プライベートなどでの誘いなどは、断って深入りすることを避けましょう。

対処法3:聞き手に徹する

気に障る人は、自分の意見や考えを否定されたり、違うことを言われたりすることが嫌いな特徴があります。気に障る人との会話は、聞き手に徹することが重要です。気に障る人の話を聞いて、答えを求められたら返事をするといいでしょう。

返事などを求められた場合は、気に障る人の考えと反対のことを言うことは避けましょう。その場限りの会話に徹することが大切です。気に障る人が違うことを言っていると感じても受け流しましょう。

初回公開日:2017年03月06日

記載されている内容は2017年03月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。