Search

検索したいワードを入力してください

落ち込む時ってどんな時・落ち込んだ時の対処方法のポイント

カテゴリ:自己啓発

更新日:2024年11月17日

「落ち込む」とはどんな時?

最近、落ち込むような出来事はありましたか?

「仕事や、バイト先でついミスを連発してしまった。」
「片思いの彼から傷つくことを言われた。」
「今朝起きたらなぜか気分が優れない。」
「大切な友人と喧嘩してしまった。/言い過ぎてしまった。」
「旦那さんや、子供にきつく当たってしまった。」
「信じていた人に裏切られた。」

色々なことが原因で、気分がドーンと落ち込むことがあります。皆、誰しも落ち込む気持ちと付き合っています。

「落ち込む」とはどんな状態?

落ち込むとどんな状態になりますか?

落ち込むとは、「人の気持ちが沈むこと」「元気のない様子」を指します。弱気になったり、心が挫けたり、気分が滅入るといったような気分の事です。また、イキイキとした様子や気力が失われ、落ち込み方もその様子が深刻になると、魂が抜けたようになる、生気を失う、顔色が悪くなるとった状態になり、その深刻具合によっては、「うつ病」に繋がることもあります。

落ち込む気持ちが一時的なものなのか、継続的なものなのか、自分でしっかりと把握しておきましょう。また、その原因も理解しておくことで事前に落ち込む気持ちの整理もつけやすくなるでしょう。

バイトや仕事でのミスで落ち込んだ時どうすれば?!

バイト、仕事での「失敗」は周囲の人に迷惑をかけてしまうことで、落ち込むことがあります。上司も先輩も、皆失敗して今の立場にいます。落ち込むことはあるでしょうが、今後同じミスを繰り返さないように対策を練りましょう。

失敗してしまった原因を探ることから始め、次回同じことが起きた際にどの様に対応するのかをイメージトレーニングします。そうする事で同じ繰り返しを防げるようになるでしょう。また、仕事内容に慣れてきても、最後の確認は怠らないことです。大丈夫だろうと過信することが大きな失敗に繋がります。周囲へは失敗を反省し、誠意をもった態度で接しましょう。

これからじっくり挽回していけば良いのです。落ち込むのはほどほどに、また改めて頑張りましょう!

今度は支える番!仲間が落ち込んでいた時

一緒に働く仲間が失敗続きで元気がない、落ち込む様子である時は、優しく接してあげましょう。一緒に働いているからこそ失敗の原因も見えてきますし、その気持ちも理解できます。

そっとしておいて欲しい、声をかけてほしいなど相手によってさまざまなパターンはありますが、基本的には、関係が近い場合は一声「大丈夫」と言ってあげられると良いのではないでしょうか。遠目からチラチラ見られるのは、失敗した本人は相当その視線が痛いでしょうから、見るなら一声かけるとして、声がかけずらい場合には、そっと遠巻きに見守りましょう。

仕事後に、ちょっとお茶に誘ったり、ストレス解消に付き合ってあげるのも相手によっては、落ち込む気持ちの解消に役立てるでしょう。

飲み会で大失敗!そんな時の対処法!

お酒の席での失敗は、翌日、正気になったときに「やっちゃた!」とあまりしたくない思いではありますが、時にはそんなこともあります。記憶がなくなってしまえばある程度、開き直れるものですが、記憶がなんとなくでもある場合はとにかく内容によっては、落ち込むものです。

もうすでに起きてしまったことはどうしようもできないので、周囲に迷惑をかけてしまった場合は潔く謝って、早く忘れてしまいましょう。

理性を忘れるほどに飲みたくなるような気分の時には、それを受け入れてくれる仲間内のみと心に刻みましょう。何度も同じようなことがあると信用問題にも繋がります。「お酒は飲んでも飲まれない」ように気持ち良くお酒の席を過ごしましょう。

大失敗の次の日、私はどうしていればいい?

まずは、迷惑をかけてしまった人には、すぐに連絡しましょう。電話が可能であれば電話にしましょう。メールでは誠意が伝わりにくく、事によっては、事態を悪化させてしまうこともあります。記憶が曖昧な場合には、聞きづらいかもしれませんが、状況を確認しましょう。

普段のその人の人柄によっては、周囲からの理解も得られやすいでしょうが、恥ずかしく落ち込む気持ちは一旦堪えてください。連絡が終わってからまた落ち込めば良いのです。気まずいからといって連絡を怠ることは避けましょう。次に会う機会には、まず一言謝って、それから普通に接すると良いでしょう。

記憶がなく、周囲から聞いた場合にも、記憶がないことは言い訳にせずに謝罪ましょう。飲み会の席で迷惑をかけたのが、もし全くお酒を飲まない人の場合、あなたに記憶があるかどうかの理解は得られにくいでしょう。

妊娠中はナーバスになりがち。どうして?

妊娠中の落ち込む気持ちといえば、「マタニティーブルー」を想像される方が多いのではないでしょうか。妊娠中の女性の多くが「マタニティブルー」を経験するとされています。妊娠すると一気に体に変化が起こります。体の変化に気持ちがついていけずに、気持ちが不安定になるため落ち込む原因となります。

食事や運動など制限されることが多くあります。コーヒーなどカフェインを含む飲料の制限、生ものなど食事の制限、飲酒、体重管理、などこれまでの生活とは変化します。お腹が大きくなれば思うように身体も動かすことが出来ないのも知らず知らずのうちにストレスをためていきます。

産まれてくるまで様々な思いも巡らせるでしょう。無事に産まれてきてくれるだろうか、その後の育児どうしたら、などと特に一人目の出産は、イメージが湧きにくいので不安も多いことでしょう。

妊娠してから、出産までの期間女性の心と身体は大きく変化するために、落ち込む原因となっています。

妊娠中の落ち込む気持ち対処法は??

妊娠中の落ち込む気持ちの対処法は、ママのリラックスできる時間を多く持つことです。ホルモンバランスが徐々に妊娠前の状態に戻っていくにつれて、改善していきます。睡眠時間が重要ですので、夜にしっかりと眠れない方は、お昼にゆっくり眠れる時間を確保しましょう。しっかり休むことで落ち込む気持ちを和らげることが可能です。

友達との時間を楽しんだり、自分の趣味やアロマなど心地の良い時間を作りましょう。真面目で几帳面な性格の人にマタニティブルーは起きやすいので、何事においてもほどほどにしましょう。

里帰り出産を予定している場合には、実家にいるときは両親に甘えてサポートしてもらうのがよいでしょう。里帰りが予定できない方は、いかに家事を「さぼるか」が大切です。産前、産後の体は自分で思うよりもナイーブです。心が安定することが今後の生活に大きく影響します。

意味もなく落ち込んでしまう時がある?

特に嫌なことがあったわけでもないのになぜが気持ちが落ち込む…という経験はありませんか?なんとなく人に会うのが憂鬱な時や、心から笑顔になれない時、多くの方が経験されているのではないでしょうか。

自分と毎日過ごしていても、自分の感情についていけない自己嫌悪や、疲れや気持ちの処理が忙しさでできていないこともあります。

どんな小さなことでもそれが引き金となり、大きな気分の落ち込みに繋がってしまうこともあるのです。落ち込む気持ちは、自分からでてるSOSのサインかもしれません。「どうして落ち込む気持ちを引き寄せてしまうのか。」その原因を探ってみましょう。

ネガティブな思考のくせが原因かも!

考え方のネガティブ思考に要注意です。今日からでも意識して考え方を改善していきましょう。普段から何事についてもマイナス思考になりがちな方は、物事の思考の「クセ」が付いています。ネガティブな思いはネガティブな記憶を呼びよせ、負のループを自分で作り上げてしまうのです。

良い方に無理に考えを巡らせなくても例えば、走ってそのことに集中する、など意識が他に向くことを積極的にしましょう。

初回公開日:2017年08月16日

記載されている内容は2017年08月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。